気温が上昇しています。熱中症に注意しましょう。6月18日(火)、19日(水)は5年生の一泊二日のJRCトレセンです。
TOP

6月12日、6年生・PUSHプロジェクト教育

 PUSHプロジェクトとは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方の普及を通じて、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指した取組です。小学生の段階から救急救命法を知ることをきっかけにして、将来大人になったときに、救命できる可能性のある人を増やしていこうというねらいがあります。今すぐ6年生に救命法を覚えてもらい、万一のときにやってもらいたいというわけではありません。
 6年生は命について学ぶ機会として、真剣に学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日、4年2組・身体測定

 9月の身体測定が始まっています。夏休みを経て、どのくらい体が大きくなったでしょうか。また、身体測定前には、けがの防止に関わる保健指導を行っています。クイズ形式で子どもたちも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日、1年1組・生活科「あきさがし」

 1年1組はグラウンドやわくわく池に秋探しに出かけていました。まだまだ暑い日が続いていますが、セミの声から虫の声に変わってきたように、秋の気配が近付いてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日、1年2組・生活科「たねとり」

 1年2組の子どもたちが、アサガオの種取りに出ていました。「こんなに取れたよ〜」と嬉しそうです。いくつ取れたか、数えることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日、3年生・はばたき(ジオ)「川の展望台、上野の大杉」

 3年生のジオツアーも大詰めですね。今日は「川の展望台」と「上野(うわの)の大杉」へ出かけました。「川の展望台」では、津南町の日本一を教わりました。「上野の大杉」では、3年生が手を繋いで幹の太さを確かめていました。ちなみに、3年生何人で幹を囲むことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日、6年生・修学旅行(2日目)

 保護者の皆様からは支えていただき、ありがとうございました。
(画像は「佐渡金山」「トキの森公園」「フェリーでカモメのえさやり」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日、6年生・修学旅行(1日目)

 佐渡への一泊二日の修学旅行へ行ってきました。大きなトラブルもなく、予定していた活動を行うことができました。子どもたちは、一人一人が自分で考え、ちょっとした失敗も含めたくさんの経験、楽しい思い出をつくってきました。
(画像は「太鼓体験」「たらい舟」「砂金とり」)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日、3年生・はばたき(ジオ)「谷の展望台、船山の大けやき」

 2期に入りましたが、3年生のジオ調査ツアーが続いています。この日は、「谷の展望台」と「船山神社の大けやき」でした。「谷の展望台」は好天に恵まれると佐渡が見えるそうですが、この日は残念ながら見えなかったようです。でも、山の上から見る「石落とし」はバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日、4年生・社会科「県庁見学」

 4年生が恒例の県庁見学に新潟市まで出かけました。県庁の高い回廊から佐渡を見つけたり、県議会議場に入ったり、県警本部のシステムを見学したりして、たくさん学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日、6年生・算数「対称」

 6年生は、線対称や点対称といった図形の学習を行っています。課題別学習として、学級を解体して、自分で課題や学ぶコースを選択し、学習を進めています。中学校進学に向けて、いろいろな友達と関わったり、多くの先生方から教わったりする機会も大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日、5年2組・算数「小数のわり算」

 「小数のわり算」もまとめの段階に入り、この時間は文章題に取り組んでいました。子どもたちは、かけ算なのか、わり算なのか、悩んでいました。2本線分図や4マス図を使いながら、問題に出てくる2つの数量の関係を考えていました。これは6年生や中学生になっても活用する力なので、じっくり学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日、2年2組・オンライン授業

 感染症による学級閉鎖に伴い、本日から2年2組がオンライン授業を行っています。自宅で待機中の子どもたちと、こうやって繋がる時間もとても大切だと感じます。特に下学年は、ご家庭の協力が必要だと思いますので、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日、5年1組・オンライン授業

 9月4日は、5年1組は学級閉鎖のためオンライン授業を行いました。昨年来のオンラインになりましたが、スムーズに接続できたご家庭が多く安心しました。
 翌、9月5日は登校再開し、多くの子どもたちが戻ってきました。でも、まだお休みの子どももいるため、教室とオンラインで繋ぐなど工夫しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日、下校見守り隊

 この日の下校は、1〜4年生と5・6年生に分かれての集団下校でした。青少年育成協議会の皆さんが、「下校見守り隊」として、1〜4年生の下校に付き添ってくださいました。校区が広く、徒歩通学児童もかなりの距離を歩く子どももいます。見守りに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日、5・6年生・特設課外陸上

 中津川運動公園へ出かけ、種目に分かれて練習を行いました。100m走、80mH走、男子1500m・女子800m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの6種目です。テントやジャグも用意し、暑さ対策を整え練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日、1年2組・国語「かんじ」

 1年2組では、漢字の練習です。ひらがな、カタカナの学習も終わり、漢字が登場してきています。漢字の形を確認したり、空書きしたりしながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日、1年1組・生活科「アサガオのたねとり」

 春から育てていたアサガオの種取りが始まりました。たくさんの種を取って、子どもたちは嬉しそうでした。各ご家庭での夏休みのお世話、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日、5年生・家庭科「裁縫」

 5年生でも針と糸を使った裁縫が始まっています。針と糸は大人になっても使える大事な技術です。地域ボランティアの方からもご協力いただきながら、一人一人への支援を充実させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日、4年生・体育「マット運動」

 4年生が体育館で、暑い日が続くため、運動量を考慮し、マット運動に取り組んでいました。前転や後転だけでなく、ブリッジや倒立系の技も入ってきて、技が増えていて、それぞれの課題に合わせて練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日、3年1組・図工

 静かな音楽が流れる中、3年1組は水彩絵の具を使って、絵画に取り組んでいました。水彩絵の具の特徴の一つ、水を多めに使った淡い色遣い、ぼかした色遣いにチャレンジしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式全体練習
3/19 全校5限下校、津南町「育」の日
3/20 春分の日