最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:42
総数:38374
「右肩上がり」の学校生活を
TOP

「性被害防止パネル展」巡回展示中です

画像1
岡山県警の「性被害防止パネル展」を、先週(金)から、1Fろう下で開催中です。各校を巡回する展示で、本校では明日までの予定です。足を止めて見入っているようすが見られています。

生徒集会をしました

画像1
8:15開始予定でしたが、スムーズに集まったためかなり早くスタート。生徒会からの呼びかけをきちんと済ませて、8:17ごろには終了しました!

明日からの中間テストに向けてメディアコントロール期間に入っています。
生徒会からは、「ここまでの傾向として、テスト後にメディア時間がはねあがってしまっています。テスト後に「メディアと上手につきあう週間」を設けたり、『スマホ・メディアMyルール』を学期途中にも見直したりしていくので、「より上手なつきあい方」を考えて、実行していきましょう。」との呼びかけや方策の提案がありました。

コミュニティ・スクールの会議を開きました

画像1画像2画像3
今年度発足した「コミュニティ・スクール」事業。昨日、第3回目の学校運営協議会を本校で開催しました。
今回は、市教委が市内各中学校ブロックで順次行う「小中学校の体制整備に関する方針(将来構想)について」の説明会もありました。
小中学校の教育活動に関する協議や授業参観を行い、さまざまなご意見や提言をいただき、参観後には「熱心、まじめに、よく勉強していた。」との感想もいただきました。
終了後には給食の試食会もあり、「野菜もたっぷりで、おいしい。」との声があがっていました。ちなみに、メニューは「コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、フレンチサラダ、コンソメスープ」でした。

レッツチャレンジクッキング

画像1
夏休みの課題で津山市教育委員会から募集された「レッツチャレンジクッキング」。
本校からも多くの出品があり、先日の(土)(日)に、アルネで展示されていました。
どれも工夫を凝らしたレシピで、写真やイラストもおいしそうでした。ご家庭からのあたたかいコメントも、きっと励みになっているでしょう。

ラスト!広報委員会

画像1
9/20の記事でも触れたとおり、生徒減に伴う生徒会組織改編により、今年度前期で広報委員会の活動が終了しました。最後の広報委員会からメッセージが届きました。

「私たち広報委員会は、これまでお昼の放送や体育祭の放送などをしてきましたが、これらの活動は他の委員会に引き継がれることになりました。これからも引き継がれた活動へのご協力をよろしくお願いします。」

中間テストに向けての計画です

画像1
19・20日の予定で中間テストがやってきます。
今日の5時間目には、どの学年も学習計画を立てていました。テスト範囲や得意教科・苦手教科、個人のスケジュールやメディアの時間なども考慮しながら、懸命に練っていました。実践して、いい成果につながりますように。

SDGsの取組 手作りイベントをおこないました〈3〉

画像1画像2画像3
もう一つは、「みんなでたのしくあそぼうDAY!」。
幼児〜小学生を対象に企画しました。どのくらいの参加があるかわからずにドキドキしていましたが、約30人もの参加があり、楽しい時間を過ごすことができました。
中学生が考えた手作りゲームなどで、笑顔いっぱいに交流を深めました。
ご参加ありがとうございました!

SDGsの取組 手作りイベントをおこないました〈2〉

画像1画像2画像3
一つ目は、「卓球大会」。
地域の卓球クラブのみなさんがご参加くださり、小学生の参加もありました。
孫世代との交流に、和気あいあいとした雰囲気でしたが、いざラリーが始まると、本気の熱戦も繰り広げられていました。
ご参加ありがとうございました!

SDGsの取組 手作りイベントをおこないました〈1〉

画像1画像2
年次計画で全校で取り組んでいるSDGsの学習。
昨日、3年生のグループが、地域交流・地域貢献を目標に、2つの「手作り」イベントをおこないました。
イベントの募集や案内、チラシの配布や掲示等に、保育園や小学校、コミュニティ・スクール委員の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

また今回のイベント以外にも、地域の事業所等にインタビューに出向かせていただいたり、小学校に出前授業に行かせていただいたりしています。
いつも中学校、中学生にご支援をいただきありがとうございます。

地区予選会2日目が終わりました

画像1画像2画像3
卓球(男女個人)は、1回戦を勝ち進んだ選手もいましたが、県大会に届く前に全員敗退しました。

2日間にわたる熱戦でした。高いレベルに触れることで刺激を受けてきたことと思います。これからに向けて、一層精進していきましょう。

応援ありがとうございました。

地区予選会2日目です

画像1画像2
2日目には、剣道部と卓球部が出場しました。

剣道(男子個人)は、健闘しましたが、2人とも初戦敗退し、県大会には届きませんでした。

地区予選会です

画像1画像2画像3
地区予選会一日目。野球、柔道、剣道、卓球の各部が出場しました。
野球は、善戦しましたが1回戦敗退。
柔道は、女子団体や男女個人が県大会出場権獲得。
剣道(女子個人)は、予選リーグ敗退。
卓球(男子団体)は、決勝トーナメントに進出しましたが、県大会には届かず。
明日も、剣道(男子個人)や卓球(男女個人)が続きます。全力で勝負を!

※今日の写真は、野球と柔道です。

3年生は実力テスト

画像1
地区予選会開催中の(金)、3年生は「実力テスト」に挑みました。さすが、受験生。真剣に問題に取り組んでいました!

明日から地区予選会

画像1
(金)(土)の予定で、県秋季大会美作地区予選会が開かれます。11月の県秋季大会を懸けて、運動部が出場します。直前の練習にも力が入っています。新チーム初の公式戦。健闘を応援しています!  
※写真は野球部のようすです。

3年生は、明日(金)登校して、実力テストです。受験生、がんばれ!

進路説明会を開きました

画像1画像2
3年生を対象に「進路説明会」を開催しました。ハローワーク、高校、高専の計9校(機関)をお招きして、直接説明を聞くことができる大きなチャンスでした。
しっかり前を向いて姿勢良く、熱心に説明を聞けていました。最新情報をもとに、これからの進路選択に向けて、決意を新たにしたことと思います。がんばれ、3年生!
お忙しい中でご来校くださった各校(機関)の皆様、お子さんと共に熱心にご参加くださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

更衣の時期になりました

画像1
10月になり、朝晩が一気に秋めいてきました。
更衣の移行期間にも入り、冬服姿と夏服姿が並んでの登校風景も見られています。
季節の変わり目、体調管理に気をつけましょう。

2年生SDGsの取組

画像1
2年生のSDGsの取組で、CS(コミュニティ・スクール)委員のみなさんとの意見交換会を開きました。
3グループがここまでに調べてきたものを発表し、たくさんの感想や質問、これからの調査・研究へのアドバイスや激励などもいただきました。参考にして、今後の活動に生かしていきます。
お忙しい中でありがとうございました。

完璧な青空 今日は中秋の名月

画像1
朝から澄み切った青空が広がっています。
今日は十五夜、中秋の名月。慌ただしい毎日、名月を愛でて、ほっと一息の時間をお過ごしください。

SDGsの取組も進めています

画像1
各学年のSDGsの取組も進んでいます。
3年生は、10/5(木)に、テーマごとに学区内事業所等を訪問して、インタビュー等を行う予定です。グループによっては、10/9(祝)に学校で、地域の卓球クラブとの交流を計画しているところがあれば、ミニゲーム等のイベントで幼児との交流を考えているところもあります。
電話で訪問の約束を取ったり、ここまでの学習をまとめたり、質問を考えたり、会の運営を考えたり、ポスター・チラシを作ったりなど、それぞれに準備を進めています。

持久走もがんばっています

画像1
やっと秋めいてきた中、今日は1年生が持久走に挑戦していました。
男子は1500m、女子は1000mです。慣れない距離に、ペースを考えながら挑んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032