TOP

6月2日(金)SNS教育プログラム事前アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)の終学活でSNS教育プログラムの事前アンケートを行いました。
当校は来週、SNS教育プログラムを実践します。生徒の現状を把握し、授業に生かすため、事前アンケートを実施しました。1人1台端末のロイロノートを利用して入力しました。集計し生徒の実態を踏まえた授業を行う予定です。

SNS教育プログラム授業の様子は、今後ホームページやたより等でお知らせします。

6月2日(金)第1回定期テストの2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)第1回定期テストの2日目でした。
1年生 国語、英語、保健体育
2年生 社会、理科、保健体育
3年生 理科、数学、保健体育 でした。

無事終了しました。
テストの返却は6月6日(火)以降になる予定です。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより8号をホームページにアップしました。
内容は「人間関係づくり」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

学校運営協議会だよりをHPに掲載しました

令和5年度 第1回学校運営協議会だよりをホームページにアップしました。

メニューバーの「コミュニティ・スクール」→「学校運営協議会だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

6月1日(木)朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(木)朝の登校の様子です。
横断歩道での信号の待ち時間に参考書を手に勉強していました。テストに向かい、すきま時間を利用して学習することはとても大切なことではありますが、最優先は交通安全です。転んだり、絶対に事故に遭わないようにしましょう。

6月1日(木)定期テスト第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(木)今年度第1回定期テストが実施されました。
1年生 社会、数学、理科
2年生 国語、英語、数学
3年生 英語、国語、社会 でした。

明日もう1日あります。明日に向けて準備をしっかりとお願いします。

5月31日(水)テスト前日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(水)各学年とも明日からの定期テストのため、一生懸命学習しています。各自の計画に従い、ワークを繰り返し取り組む生徒、重要な語を覚える生徒、1人1台端末を使って調べたり、ドリル教材に取り組む生徒など様々です。明日から頑張ってほしいと思います。

5月31日(水)2年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(水)2年生は夏季休業中に職場体験活動を行う予定です。今日の総合的な学習の時間では、マナーについて学習していました。お辞儀の仕方、挨拶の仕方、電話のかけ方のシュミレーションなどを練習していました。今後外部講師を招聘したりしながら、訪問時のマナーについて深めていく予定です。

5月30日(火)自学タイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
当校は、今週末6月1日(木)2日(金)の2日間、第1回定期テストを実施する予定です。
テスト前の3日間、終学活後15分の「自学タイム」を設定し、各自がテスト勉強の取り組みます。

5月30日(火)歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)と明日31日(水)の2日間、歯科検診が行われます。
結果が出ましたら、各ご家庭にお知らせします。
もし、要治療であったら、すみやかに受診をお願いします。

5月30日(火)1年生音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)1年生の音楽の時間、アルトリコーダーで「喜びのうた」の練習をしていました。個々に練習した後で、1回全員で合わました。その後、表現をどうつけるかを考えていました。教員の説明を聞く際、全員の姿勢がきちんとしており、話す人の方をしっかりと見て話を聞いているのが印象的でした。

5月29日(月)WEB QU

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(月)2年生が1人1台端末を利用してWEB QUを行いました。
 WEBQUとは
○ インターネットを利用して行う心理アンケートです。
○ 児童生徒の所属する学級の状態や、学級に対する児童生徒の満足度を把握し、いじめや
 不登校の早期発見及び未然防止に役立てるためのアンケートです。

明日は1,3年生が行います。



5月26日(金)3年生総合的な学習の時間 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)3年生が修学旅行での体験を踏まえ、各自が設定したテーマで学習を進めまとめたものを発表しました。修学旅行のまとめを中心に、十日町市と京都と比較について言及している生徒もいました。

5月26日(金)1年生応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日25日(木)と本日の昼休み、1年生が教室で応援練習をしています。応援団の指導を受け、大きな声で歌ったり、エールなどができるようになりました。テスト後に選手激励会が行われます。1年生の成長した姿を見るのが、今から楽しみです。

5月26日(金)OBから本の寄贈

画像1 画像1
昨日、当校の卒業生で81歳になられる方が来校され、本を1冊寄贈いただきました。
お届けいただいた方は、現在東京で会社を経営されているとともに東京十日町会で活動されているとのことでした。後輩のために、東京から、自家用車でしかも日帰りでお届けに来ていただきました。寄贈いただいた本は、「白い道、ひとすじの道」、非売品、筆者は春日寛様です。十日町中学校、十日町高校、中央大学と進まれ、弁護士として活躍されたのち、立正大学で教授として教鞭をとられたとのことです。筆者が経験した様々な出来事や思い、願いが1冊にちりばめられています。多くの皆様に読んでいただける場所に置きたいと思います。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより7号をホームページにアップしました。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

5月25日(木)本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食メニューは丼メニューで、デザート付でした。
 牛乳
 マーボー丼(ごはん)
 マロニーサラダ
 みかんゼリー

5月25日(木)3年生数学

画像1 画像1
5月25日(木)3年生の数学の授業の様子です。
式の計算という単元で、「文字式を使って証明する」という課題の授業です。
「nを整数とすると、(n+1)は整数だから、8(n+1)は8の倍数である。」
と板書されています。

これは、4月に実施した全国学力・学習状況調査の数学の問題に通じるものです。
校長室だより第5号で紹介しています。このホームページにも掲載しています。

3年生のみなさん、今やっている授業内容を踏まえ、もう一度全国学力・学習状況調査の問題をやってみませんか。必ず身に付くであろうと思います。

5月25日(木)高志丘の石碑

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(木)校門から入ってきて体育館に向かい右側に「高志丘」の石碑があります。
石碑の校舎側には、校歌の歌詞が彫られています。
昨日、学校運営協議会の委員さんが生徒総会を参観していただきました。その方から、生徒総会の中で歌っていた「生徒会歌」の歌詞がその石碑にあると教えていただきました。確かに高志丘の石碑のグラウンド側には、生徒会歌の歌詞が刻まれています。新たな発見でした。ご来校の際には、石碑をご覧ください。

5月24日(水)第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)放課後、第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。今年度の学校経営の方針について説明及びご承認いただきました。その後、地域とともに歩む学校づくりのため、どんな活動ができるか小グループでの熟議を行いました。詳細は後日たよりにてお知らせします。今年度じょうもん市に中学生がボランティアとして参加する予定です。それを皮切りに地域とのかかわりを深めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 専門委員会、公立高校入試2次募集出願
3/21 評議員会
3/22 第3学期終業式

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

リーフレット

登校許可証

拡大グランドデザイン

療養解除届

学校運営協議会だより

中条中学校の学習