☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
ナン、トック入りスープ、チキンナゲット、ビーンズカレー、桜のケーキ、牛乳です。

今日の献立に使われているにんじん、キャベツ、大根は地元鶴ヶ島産のものです。
今日は国際色豊かな献立です。
ナンとカレー(インドなど)、トック(韓国の餅)、ナゲット(アメリカ発祥とのこと)とバラエティー豊かです。

給食センターの方とお話をした際、1つの食材を決めるときには何種類も試食をするのだと伺いました。
子供たちのことを考えながら、栄養や安全性について吟味して選ばれた食材たちです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

成長の感動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たち教師の幸福感の一つに「子どもたちの成長の感動」があります。 今日もたくさんの「子どもたちの成長の感動」を発見しました。 

今日も自主学習表彰日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も自主学習表彰日和です。なかなか、卒業式と修了式の「校長のことば」を考える時間が作れませんが、静かな時間を作って、一人一人の子どもたちの顔を想像しながら、鶴二小で過ごした楽しかった2年間を振り返りたいと思います。 9冊・10冊を提出した子どもたちには、一回り大きいA4版の賞状と学校応援団さんが古い着物の布で作った鶴二小SDGs小物をプレゼントしています。 もし、今年度中に、今学習している自主学習ノートを提出できなかった場合は、次年度の1冊目・2冊目に繰り越してください。 先生方や保護者の方々の子どもたちへの労いのコメントに涙が出ました。 3月末は花粉症や出会いと別れで涙まみれの校長です。

すきま時間を使って、最高の卒業式を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいつもお世話になっている業者さんがいらっしゃって、階段の修繕をしてくださっています。 地域の方々が困っている南門の「かんぬき」や体育館前の鉄棒の補助板の修理もサービスでやっていただきました。 業者さんとは、鴻巣の中学校時代(教頭先生でした。)からのご縁で鶴ヶ島市でもお世話になっています。 事務室の先生がすきま時間を使って、最高の卒業式の準備をしてくださっていました。 鶴二小の先生方は実に多才です。私も折り方を教えていただく予定です。

春の香り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習が終わりました。 春風に誘われて、色々な春の香りが漂ってきました。 鶴二小のシンボルフラワーのチューリップも美しい花を咲かせ始めました。 このお花の名前は何でしょうか? 学校応援団さんから教えていただきましょう。

優しい教頭先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二っ子たちは教頭先生が大好きです。前任の教頭先生のことも鶴二っ子たちは大好きでした。 私(校長)・教頭先生・教務主任の先生の中から、校長先生あてクイズをしたら、鶴二小の関係者以外の方は、私を選ばないと思うくらい、教頭先生や教務主任の先生の存在は偉大です。 優しい教頭先生から6年生の子どもたちへ「最後のメッセージ」が贈られました。 後ろで聴いていて、涙が出てしまいました。 体育館の鶴二小の校章のデザインの素晴らしさを初めて知りました。

最後の卒業証書授与練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定では、他の内容の卒業式練習でしたが、6年生の子どもたちがしっかりとした姿勢で練習に臨んでいるので、予定よりも順調に練習が積み重ねられています。6年生が最も輝く場面は卒業証書授与の場面なので、その練習に切り替えました。 今日も「堂々と」練習に臨む6年生たちです。 一生懸命はかっこいい! スクールサポートスタッフの先生が、会場を暖めてくださっていました。

あなたの好きな色は何色ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小のカラーは「白」のようです。子どもたちの連合運動会のユニフォームの色が「白」です。 鶴の「白」、富士山に積もる雪の「白」、大好きな大福もちの「白」……。 私は「黄色」が好きです。 黄色い車も持っています。 地域の方々とお話しすると、最近の鶴二小のイメージカラーは「黄色」と答える方々が増えたような気がします。 ヘチマの花の「黄色」、ヒマワリの花の「黄色」、そして、今満開の菜の花の「黄色」。 幸せの黄色いハンカチもありますね。 

何の種なのか、分かっ種(たね)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式や修了式に向けて、毎日のように自主学習ノートの「かけこみ提出」が増えていて、忙しいながらも嬉しい日々が続いています。 授業で学習した内容はもちろん、興味・関心を抱いたことや、保護者の方々が子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょしてくださった内容が自主学習ノートにまとめられています。 問題です。この三種類の種は何の種でしょうか? 秩父銘仙館さんでいただいた「ロウバイ」と「ナンテン」の種。鶴二小「ひょうたん」の種です。 子どもたちと育ててみたいです。   

最高の卒業式にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの目線で学校を始めとする身の回りの世界を眺めると、大人の目線とは違った新しい発見や感動があります。 今朝登校見守りにでかけるときに、靴の紐を座ってしばっていると、保健室前の人権の花壇の花々の美しさが大人の目線よりも子ども目線の方が際立っていたので、画像におさめました。 あれっ? ここの畑の草がきれいに抜かれて、抜かれた草が三つのビニール袋に。 学校応援団さんが最高の卒業式にするために「美しい汗」を流してくださったのですね。 子どもたちのためにありがとうございます。 鶴二小校区は「優しさのバトン」あふれる素晴らしい地域です。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (株)関水金属さんとヤオコーさんの間の横断歩道の場所が、火曜日と木曜日がピンチです。月曜日と水曜日と金曜日は、交通安全指導員さんとスクールガードさんのお二人で見守ってくださっていますが、火曜日と木曜日は、交友安全指導員さんが杉下小学区見守りへ行かれるのでスクールガードさんお一人です。 今日は、スクールガードリーダーさんと3人で見守りをしました。 来年度に向けて、何らかの対策を講じなければなりません。 ご協力お願いします。

学校は楽しいな 鶴ヶ島市の素晴らしさを世界へ発信しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎学期ごとに貼りかえられている東側の児童昇降口にある「学校は楽しいな!ポスター」。気持ちが乗らないときも、このポスターを見ると、自然と元気もりもりです。 掲示板の掲示物を「優しさのバトン(地域の大人からたくさんの優しさを贈られている子どもたちからいただいた言葉です。)」で満たしたいという校長の新たな野望があります。

接遇を大切に ようこそ 鶴二小へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の先生方と「接遇」を大切にしよういつも考えて実行しています。 どうしたら、気持ちよく、来校者の方々が南校舎へ入れるでしょうか? 教務主任の先生とスクールサポートスタッフの先生と事務室の先生が話し合っていました。 「相手の気持ち」に立って、鶴二小を見つめ直すと、新たな発見があり、楽しいです。 南校舎1階の新入り口がどんどん整備されていきます。 鶴二小バージョンアップ計画はとどまることをしりません。 昨日の風で、葉っぱやゴミが集まってしまいました。お掃除しましょう。

鶴二小バージョンアップ計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小がさらに安全で安心して学べる学校になるように、地域の方々の憩いの場所になるように、引き続き「鶴二小バージョンアップ計画」を進めます。 私は、公共施設や博物館、美術館にいくとユニバーサルデザインやバリアフリーについて見学し、新しい発見をメモ帳に記録しています。 私たち(健常者)が当たり前にすごしている学校も、障害のある方々の視点にたってみるとまだまだ遅れているように感じます。 長い間、欠けたままだった校庭への階段の滑り止めタイルの修繕が始まりました。 南校舎の小階段やプールわきの小階段も継続して修繕していきます。 階段の両サイドも「白いペンキ」で塗ることで、視認性や安全性がさらにまします。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日は学校運営協議会でお世話になりました。地域の方々と「鶴二小の今と未来」について熱く語り合うことができました。(私の若い頃からの野望〔理想〕が間違っていなかったことが再認識されました。) 毎朝、あいさつをしたあとに、頭をなでなでしているカービィーくんクイズです。 問題。カービィーくんの誕生日はいつでしょうか?  正解は1992年4月27日です。今年(令和6年)でカービィーくんは32歳になります。ちなみに、マリオくんは1985年9月13日が誕生日ですから、マリオくんは39歳になります。 私が子どもの頃は「マンガ」も「ファミコン」も「教育にはあまり良くないもの」」という世の中の流れがありました。たぶん、ファミコンを買ってもらったのも、クラスで最後の方だったと記憶しています。 今では、「マンガ」も「ゲーム」も世界に誇る日本の文化の一つとして認められるようになりました。(しかし、ゲームはほどほどにお家のルールを守って楽しみましょう。) 卒業式や修了式に向けて、教室の掲示物がはがされていきます。 さびしさもありますが、春(新年度)に向けて、土の中で芽を出そうとしている植物のようで、新年度に向けた新たな希望がわきあがってきました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 お子さんが帰宅したら、カービィーとマリオの誕生日を知ってる? と聞いてみてください。きっとお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、すごいねぇ! と子どもたちから尊敬の眼差しで見られますよ。続けて、他のキャラクターの誕生日は? 歴史上の人物の誕生日は? とお子さんと一緒に調べ、自主学習ノートにまとめれば、学習意欲が向上したことになります。知的好奇心こちよこちょは身の回りにあふれています。

ここつなネット

画像1 画像1 画像2 画像2
「ここつなネット」
ご存じでしょうか。

鶴ヶ島市社会福祉協議会で展開されているもので、
「心と心をつなげるネットワーク活動」が正式な名称です。

本日の放課後、その活動の振り返りが本校で行われました。
都合をつけていただき、参加する子供たちをお送りいただいた保護者さんに感謝です。

地域の方にお手紙を届ける活動を数名の鶴二っ子たちが担ってくれていました。
その活動のねぎらいの会でもあります。
「小学生でも地域の方の助けになっているんですよ。」
と、挨拶をさせていただきました。
その時の子供たちの嬉しそうな笑顔、頼もしい表情がとても素敵でした。

社会福祉協議会さんからボランティア証明書をいただきました。
今回欠席した該当の子供たちには後日お渡しします。

地域の皆さんに温かく見守られながら、子供たちの活躍の場を与えていただいた皆さんに感謝申し上げます。

We love Tsuru-ni.

3000件目の更新です。 未来の教育の形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度3000件目の更新です。先代の校長先生と教頭先生から受け継いだ鶴二小ホームページ。最初はどうなることやらと試行錯誤で更新してきました。みなさんのお陰で2年間続けることができましたこと感謝申し上げます。 学校運営協議会で地域の有識者の方々と令和6年度の鶴二小について話し合いました。 学校教育と家庭教育と地域社会教育が連携・協働して、学校に教育力を結集することが「未来の教育の形」であることを皆さんで再確認しました。 今日も、鶴二小の子どもたちのためにありがとうございました。 豊かな人が育つまち 子育て世界一の鶴ヶ島市です。 

最後まで責任感の強い鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生が卒業生台帳を確認しています。鶴二小の代々の卒業生の名簿が永久保管されています。鶴二小は明治25年からスタートしましたが、卒業生台帳は明治29年の卒業生から記録されているそうです。 齊藤市長さんはじめ、みなさんのおばあさんやおじいさん、お母さんやお父さん、もちろんお姉さんやお兄さんも、鶴二小の卒業生ならば記録されています。 6年生が校庭でレクをしていました。 レクが終わり、みんなが教室に戻った後に、校庭の忘れ物がないかを確認し、レクの道具を運んでいる6年生がいました。最後まで、みんなのために、最後まで責任感の強い鶴二っ子たちは、私たち鶴二小教職員の誇りです。 みんなで、6年生のために最高の卒業式にしましょう。 

新 鶴二小トップリーダー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新鶴二小トップリーダー5年生の子どもたちと先生が、校庭で体育の授業を始めました。 鶴二小の未来を頼もしく感じます。

3年1組のサンバ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが協力して、何か掲示物を恐竜の骨(鶴二小伝統の遊具の一つです。これまで40年以上も鶴二小の子どもたちを見守ってきました。)に結び付けています。 しばらくして、子どもたちが作詞した「3年1組のサンバ」が聴こえてきました。 その横で、業者さんが階段の修繕をしてくださっていました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31