最新更新日:2024/06/16
本日:count up10
昨日:294
総数:343227
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

ありがたい激励を受けました。7/25(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄川地域教育支援協議会宮窪会長様、庄川中PTA木村会長様より、北信越大会に出場する男子バレーボール部と女子剣道部に対して熱い応援の言葉を掛けていただき、激励金もいただきました。これに対して代表生徒2名が激励への感謝と大会への意気込みを語りました。地域の皆様がいつも子どもたちを支えてくださっていることに大変感謝しています。

全員リレーの走者を決めよう 7/24(月)

 終業式の後、団4役が中心となって体育大会の種目である「全員リレー」の走者を決めました。「全員リレー」は、トラックを60m、90m、110mと区切り、その区間を決められた回数、リレー形式で走るというものです。団4役がリーダーシップを発揮し、1,2年生のグループ分けをサポートしていく姿がみられ、これから行われる団活動がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日で1学期が終わります。7/24(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨も明け、いよいよ明日から夏季休業となります。これを目前に、意見発表・終業式・北信越大会壮行会を行いました。これまでの振り返りと展望についての代表生徒によるそれぞれ個性あふれる発表の後、校長が朝顔の生長を例に人生のステージを展望して生きることの大切を伝えました。男子バレーボール、女子剣道の各選手を励ます有志による応援も行いました。それぞれの生徒が有意義な夏休みを送れるよう、願っています。

剣道部 県民体育大会にて の7/23

 本日、高岡市で県民体育大会の剣道競技が行われました。庄川中から3年生が砺波市の代表として出場しました。積み上げてきた練習の成果をだそうとする姿は、後輩の憧れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

県民体育大会 優勝!7/22

 本日県民体育大会で、男子バレーボール競技が実施されました。力を出しきり、優勝しました。選手たち、暑い中でのがんばりが、光っていました。
 女子は砺波選抜チームでの出場でした。部活動の総まとめとして、粘り強い取り組みを見せてくれました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢のロボットを紹介しよう 7/21(金)

 1学年の英語の授業では、「こんなロボットがいたらいいな。」と思うロボットの性能について英語で表現する活動を行いました。理想のロボットの性能人気No.1は「宿題をしてくれる」、No.2は「部屋を掃除してくれる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の生徒会執行部 7/21

 生徒会執行部の生徒たちは、毎朝早くに集い、生徒会活動の充実のために尽力してくれています。今朝は、9月2日に開催される体育大会の準備をしていました。種目説明会の原稿を作成し、庄中生全員が楽しめる体育大会を目指しています。執行部のがんばりは、きっと庄中生全員に届くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の庄中生 7/21

 1学期は今日の7/21,7/24の二日となりました。朝早くから学年の菜園に水やりをしている生徒がいました。丁寧にやっていました。また、朝学習に熱心に取り組んでいる学級もありました。毎日のことをしっかり取り組めていること、庄中生のよさを感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の英語を復習! 7/20(木)

画像1 画像1
あっという間に時間は流れ、今日で1学期の英語の授業も最終回。1学期に学習したことを今日はクイズで復習しました。多くのポイントを得られるように、グループで力を合わせて知識を出し合い、互いに学び合うことができました。1学期の学習では、スピーキング(話すこと)にたくさん挑戦しました。回数を重ねるにつれて「自信」を身につけていったみなさんの姿に、成長を感じました。Good job everyone!

1学年レクリエーション! 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年では、生徒の企画・運営による学年レクリエーション「3色鬼ごっこ」を行いました。チームで作戦会議を行いながら、全力で走りました。回数を重ねるごとに攻略法に気付く生徒が増え、頭も身体も使って仲を深めることができました。

美術部の活動から 7/20

 美術部に部員がたくさんいます。ポスターにチャレンジする人、コンテストを目指す人、イラストにいそしむ人と、個性豊かです。
 中に、4コマ漫画に継続して挑戦している人がいます。廊下に掲示してあるのですが、通りかかる人を楽しませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生に自己紹介をしよう 7/14(金)

 1学年の英語の授業では、ALTの先生に自分の得意なことや好きなものについて紹介する活動を行いました。自分のノートに書いたキーワードを見ながら、英文を話します。
 自己紹介の最後に"Thank you for listening."をつけるなど、小学校の時に学んだ表現も生かされていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新聞を読む 7/20

 1年生は国語科の時間に新聞を教材として扱っています。インターネットに普及とともに、新聞をとっていないご家庭も増えています。生徒たちはおもしろい記事を夢中になって探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうり初収穫! 7/20(木)

画像1 画像1
 わかあゆ学級では、菜園で野菜を育てています。今日はいよいよきゅうりを初収穫しました。この後、各茎には2本目・3本目とより大きな実を付けますが、そのためには1本目を早めに収穫する必要があります。もちろん1本目も食べられます。生徒たちも楽しみにしています。

オープンハイスクール 7/19(水)

来週から夏休みに入ります。卒業後の進路選択の参考とするために、オープンハイスクールに参加します。参加する目的や持ち物、マナーなどの確認しました。本日、参加するオープンハイスクールのお知らせを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 スポーツレクレーション 7/19(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
3限目に2年生の球技大会が行われました。種目は2年生が大好きなバスケットボールです。こまめに水分補給を行いながら、みんなで汗を流し、7分間のゲームを一生懸命戦い抜きました。スポーツを通して、クラスの絆をさらに深めていってくれると嬉しいです。

アメリカのファミリーに富山の観光を紹介しよう!(最終回) 7/18(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業では、4時間かけて取り組んできたプロジェクトの最終回として、アメリカのファミリーに富山の旅行プランを紹介するビデオレターを撮影しました。どのグループもジェスチャーを使ったり、豊かな表情で話したり、伝わるように工夫して発表していました。実際にアメリカの家族に話すことに最初は緊張していた様子でしたが、一生懸命伝える姿勢は素晴らしかったです。アメリカのファミリーが富山旅行を楽しんでくれると良いですね。

14歳の挑戦に向けて 7/18(火)

画像1 画像1
2年生は、9月後半からいよいよ14歳の挑戦が始まります。今日のしおりの読み合わせでは、活動にあたって心がけることや注意点などいくつかの点を確認しました。夏休み中にしっかりと準備を進めましょう。

生き方に学ぶ講演会 7/18

 1,2年生も講師の松下先生からお話を聞きました。未熟児で生まれた我が子のこと、我が子を通して感じたことを生徒に語ってくださいました。
 生徒は自分事として捉え、「今生きていること」「自分の命をどう使っていくか」深く考えていました。意義深い時間でした。松下先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本を地域区分しよう 7/18(火)

 2年生の社会の授業では、自分のテーマに基づいた地域分布を調べ、そこから考察したことをグループで伝え合う活動を行いました。「ICTが教育活動で使用されている地域」「65歳以上の人口分布」「商業施設の店舗分布」など、テーマはさまざま。タブレットで分布図を示しながら、特色や気付いたことについて説明しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業開始
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707