最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:180
総数:345370
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

松明行進 6/3

 庄川観光祭が挙行され、その幕開けの松明行進に庄中生が参加しました。
地域に貢献できていること、うれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベストを尽くして 6/3(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区陸上選手権大会2日目が行われました。
選手たちは、それぞれの目標に向けて、全力を出し切りました!

初めての成績連絡票 6/2

 1年生は、本日初めての成績連絡票をもらいました。結果の見方や、次にどう生かすか、教わっていました。次に向けて、がんばりたいといっていた生徒が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

繰り返し伝えることで 6/2

 2年生の英語の時間に、要約した内容を相手に英語で伝えています。ペアの相手を変えることで、何度も練習し、スピーキングの力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっている選手たち 6/2

 雨の中、力を出そうとがんばる姿がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張っている選手たち 6/2(金)

 あいにくの雨になりましたが、選手一人一人ぞれぞれの競技に全力を尽くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区陸上選手団、出発です!6/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨ですが、選手たちは元気に出発しました。
朝から練習を重ねた選手たち。
それぞれの力を発揮できますように!

それぞれの進路に向けて 3年生 6/1(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週、県立高等学校のオープンハイスクールの申し込みが始まります。生徒たちは、真剣な様子で話を聞いていました。学級でも、実際に高等学校のホームページを見ながら、自分の進路について考えを深めていました。

英語で環境について考えよう! 6/1(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語科では、学校生活の中で英語を楽しんでもらえるよう、イングリッシュ・ボードを作成しています。
国連は、6月5日を「World Environment Day(世界環境デー)」に制定していることから、今月のテーマを「環境」としています。
SDGs(持続可能な開発目標)の環境面のゴールをもとに、環境を守るために私たちができることについて、英語を通してみんなで楽しく考えていきます。

よりよい宿泊学習にするために 2年生 5/31(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、夏の宿泊学習に向けて準備を進めています。
実行委員を中心に、宿泊学習中の生活面や安全面に関するルールをみんなで話し合って決めました。思い出に残る宿泊学習になるように、一人一人が責任感を持って行動していきましょう。

みんなで応援! 2年生 6/1(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、帰りの会で明日2日(金)・明後日3日(土)に行われる地区陸上大会の参加選手に向けて壮行会を行いました。選手たちの心強い意気込みを聞いて、クラス全体が温かい拍手に包まれていました。自分のベストを出せるよう、高みを目指して頑張ってきてくださいね。クラスのみんなで応援しています。

鋭く観察! 1年生 6/1

 理科の時間に、甘えびとカタクチイワシの煮干しを観察しました。触角や内臓、ひれなど、ルーペを使って観察です。細かい所に注目し、いくつもの疑問が出てきました。次の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でスリーヒントクイズ 3年生 6/1

 学んだことを生かして、英語で3ヒントクイズを作りました。ナイスなヒントで、聞き手はクイズを楽しみながら、英語の表現を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣服を洗濯しよう 1年生 6/1

 家庭科の学習で衣服の洗濯につぃて、学習を進めています。タグにいろいろな表示があります。その意味を確認し、たくさんの種類の洗剤があることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーのテスト! 1年生 5/31

 音楽の時間に、リコーダーのテストがありました。緊張しながらも、練習の成果を出そうとがんばっていました。
 テストの後に、吹けるようになった曲で輪唱をしました。よい響きを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じっくり眺めて 1年生 5/31

 美術の時間に、対象を眺めて、粘土で造形する活動をしています。じっくり見ると、りんごやきゅうり等、微妙なカーブや丸みがあります。
 よくよく眺め、どうしたら表現できるか、考えながら制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮎の日3年会食 5/31(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生を対象にランチルームで鮎の日会食が行われました。鮎を養殖しておられる生産者の方と話したり、県内主要メディアの取材に数名が答えたりしながらおいしくいただきました。砺波市の鮎をこれからも大切にしていきたいという気持ちが高まりました。

ブルタバを鑑賞して 3年生 5/31

 音楽の時間にスメタナ作曲「ブルタバ」を鑑賞しています。標題に合った楽器や強弱で作曲されていることを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の陸上練習 5/31(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地区陸上が近付き、毎朝の練習にも熱が入ります。庄川の堤防の上からもさわやかな練習風景が見られます。リレーの出場者たちがバトンパス等の練習に励んでいました。あと少しです。技に磨きをかけてもらいたいと思います。

学校の応援団 5/30

 庄川地域教育支援協議会の令和5年度第1回理事会が、庄川中学校で開催されました。授業参観の後、小学校、中学校の今年度の学校運営方針を聞いていただき、気になることや来月の総会に向けて、話し合われました。
 気候的に暑くなる中でのマスクの着用の危険性についてご指摘いただき、命を守っていくことについて、再度確認していくことを考えさせられました。たくさんのご意見、ありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業開始
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707