最新更新日:2024/06/13
本日:count up108
昨日:568
総数:906232
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

県中学校総合選手権大会02 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
400m走、100m走など、競技が続きます

県中学校総合選手権大会01 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県総合選出権大会2日目です
雨が上がりましたが、蒸し暑いコンディションのもと、出中生はがんばっています

県中学校総合選手権大会05 7/8

陸上競技 1日目の結果
✳︎北信越大会出場:3位まで
✳︎各種目入賞:8位まで

○共通男子走幅跳 4位 3年
○共通女子走幅跳 5位 3年、6位 3年
○共通男子棒高跳 6位 2年、7位 2年
○共通男子四種競技 7位 3年

○共通男子200m 出場 2年
○共通男子400m 出場 2年
○共通男子800m 出場 3年
○1年男子1500m 出場 1年
○共通男子3000m 出場 2年
○1年男子4×100mリレー 出場 1年
○共通女子200m 出場 3年、出場 3年
○共通女子800m 出場 3年
○1年女子4×100mリレー 出場 1年

県中学校総合選手権大会04 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー競技
一回戦、富山北部中学校との試合
1-0で勝利し明日の二回戦に臨みます
応援も含めて、ナイスゲームでした

軟式野球競技は雨天のため順延となっています

県中学校総合選手権大会03 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技
雨の中、がんばっています

県中学校総合選手権大会 02 7/8

画像1 画像1
サッカー競技
富山北部中学校との対戦前半10分ほどに、先制ゴール!!
1-0です

県中学校総合選手権大会01 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、県中学校総合選手権大会が始まります
今日、明日は陸上競技、サッカー競技、軟式野球競技に出中生が出場します
✳︎本日の軟式野球競技は雨天のため順延となっています

あいにくの雨
県総合運動公園陸上競技場では、時折強めの風も吹いています

待機の選手たちは緊張とリラックスの入り混じった表情でした
9:30競技スタートです

第3学年 学年集合写真 7/7

画像1 画像1
梅雨晴れの七夕の日に、3年生は卒業アルバムの学年集合写真を撮りました

その後、来週の水曜日に離任する教員の離任式を学年で行いました
感謝の気持ちを込めて学年全員で応援歌を歌いました
画像2 画像2

県選手権大会に向けて 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる県選手権大会に向けて
どの部活動も部員一同、心を一つにして取り組んでいます

第3学年 総合的な学習の時間 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日〉俵万智『サラダ記念日』
サラダ記念日の今日は、梅雨晴れの暑い日になりましたが、暑さに負けず元気に出中生は学習を進めています

3年生のある学級は、砺波市役所の出前講座で「砺波の観光について」と題して講演会を行いました
生徒は講演会を通して、砺波のチューリップが海外でも咲いていること、砺波市の特産品である「となみブランド」の知名度の高さなど、砺波のいいねに沢山気付きました



第2学年 理科 植物のからだをみてみよう7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在理科では生物分野の学習を行っています
今日は「植物のからだのつくりを観察しよう」です
タマネギの薄皮やツユクサの葉の表皮を顕微鏡で観察しました
身近な植物の細かなところまで本気で観察しています

※写真下はツユクサの葉の裏の表皮のようすです

受賞報告 7/4

画像1 画像1
お昼の時間、校長室で市民体育大会の受賞報告がありました

水泳競技 中学の部
 男子100mバタフライ 1位 2年生
 男子50m自由形 1位 2年生
 男子100m自由形 1位 1年生
 男子50m自由形 2位 1年生

おめでとうございました

贈りもの 7/4

画像1 画像1
地域の方からお花をいただきました
立派で美しい、グラジオラスです

玄関・校長室などで、出中生や来校者を迎えてくれています
いつも、ありがとうございます

多くの方々に応援していただいています
※関連記事 校長室より「応援されること no.553」

受賞報告 7/3

画像1 画像1
お昼の時間、校長室で市民体育大会の受賞報告がありました

卓球競技 中学の部
 男子シングルス 1位 2年生  2位 1年生
 女子シングルス 1位 1年生  2位 1年生

おめでとうございました

第1学年 生産者の方との給食会食02 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で、本日の会食会に向けて質問を事前に考えたり、ウェルカムボードや黒板等に歓迎の気持ちを表現したりなど、感謝の気持ちを伝えようと工夫していました

おいしく給食をいただけました
ありがとうございました

第1学年 生産者の方との給食会食01 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「となみの雪たまねぎ給食」
雪たまねぎと豚肉の生姜炒めと、トマトと卵のスープの中にとなみブランドである雪たまねぎが入っていました
1年生の全学級に生産者の方が来てくださり、会食をしながら雪たまねぎの特徴や、生産しているときの苦労、仕事のやりがい等についてお話を聞きました
ありがとうございました

学年だより発行 6/30更新

学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました

 第3学年 4号(6月30日発行)
 第2学年 4号(6月30日発行)
 第1学年 4号(6月30日発行)

※上の該当学年からもリンクしています
※イラストは削除しています
※1ページ目のみ公開しています

第2学年 英語科 スピーチテスト 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに行ってほしい、おすすめの場所をALTに英語で紹介しました
おすすめの場所について調べたり、先生や友人からアドバイスをもらったりして、本番では堂々と発表できました

地域交流委員会 アルミ缶回収 6/29

画像1 画像1 画像2 画像2
地域交流委員会がアルミ缶回収を通じて、地域へのプレゼントを企画しました
ポッキーorプリッツのテーマで楽しみながらアルミ缶を回収しています
担当の委員が朝早くから準備や呼びかけを積極的に行い、元気に取り組んでいます

運動会 団抽選会 6/29

生徒会活動の時間に団抽選会がありました
中庭ステージに全校生徒が注目する中、各団の所属学級が決まりました
決定した団編成は次の通りです

 黄団■:3年1組、2年2組、1年5組
 赤団■:3年2組、2年1組
 緑団■:3年3組、2年4組、1年3組
 紫団■:3年4組、2年3組、1年1組
 白団:3年5組、2年5組、1年2組
 青団■:3年6組、1年4組
 ※白団は文字を白にすると見えなくなるので、ごめんなさい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ