最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:108083
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

炒めて、おいしく

今日は6年生の調理実習でした。

子どもたちは、安全に気をつけながら包丁を使い、ニンジンやキャベツを上手に切りました。
また、火加減に気をつけながら炒めることができました。
出来上がった野菜炒めは、色合いがよくできていました。
子どもたちも、野菜炒めを口にして、出来上がった嬉しさとおいしさから、自然と笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会でした。
今年は、全校が体育館に集まり、開催できました。

6年生と手をつないで入場した1年生。
最初は緊張した様子でしたが、6年生と一緒になるとたくさんの笑顔が見られました。

各学年からの出し物では、1〜5年生が気持ちを込めてつくったプレゼントを渡したり、工夫をしてメッセージを伝えたり、出し物を披露したりしていました。

特に6年生は、会の運営やクイズ大会など、全体を見ながら盛り上げることができました。

1年生も、全校のみんなから迎えられて、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の学習のようす

今日も家庭訪問ということで、給食を食べ、4時間の下校でした。

2年生は、算数の学習です。
定規を使って、長さを正しく測り、魚の大きさを比べました。

4年生は、1年生を迎える会の練習です。
明日おこなわれる1年生を迎える会に向けて、セリフや動きの練習をしました。

5年生は学級会です。
学級目標を決めようと一生懸命話し合いました。
1年間大切にできる目標が決まりそうでした。
画像1
画像2
画像3

新発見!わたしたちの学区

3年生が社会科の学習で、自分たちの住んでいる町について学んでいます。
今日は、北小学校の学区に探検に行きました。

自分の住んでいる地区から離れた普段は歩かないようなところにも行くことができ、どの子もわくわくしている姿が見られました。
歩いた場所は、学区の地図に書き込みました。
いろいろな発見があったようで、とても充実した時間になったようです。
画像1
画像2
画像3

全校朝の会(5月)

今日は、全校朝の会でした。
運営委員会の6年生が司会をし、校長先生や生徒指導担当の先生の話を聞きました。
どのクラスも落ち着いて話を聞くことができていました。

校長先生の話には、「みんなが心地よい学校 安心できる学校 楽しい学校」にするために、みんなで考えて行動できるようにという思いが込められていました。
困っている子がいたら、声をかけたり、手を伸ばしたりできるような北小の子になってもらいたいです。
画像1
画像2

春探し♪

今日もよい天気でした。
ロング昼休みとなったこともあり、元気に外で遊ぶ子が増えてきました。

2年生は、生活科の春探しです。
外に出て、シロツメグサやダンゴムシなどの春を探していきました。たくさんの春を見つけることができ、うれしそうでした。

明日からゴールデンウィークです。
家族とのふれあいの時間を大切にしましょう。
また、交通事故に気を付け、地域の方に迷惑にならないすごし方の話をしました。
家庭でメディアの約束を決め、時間やルールを守って生活してもらいたいです。
そして、8日(月)に元気な姿を見せてください。
画像1
画像2
画像3

学校のためにはたらく姿

今日は、2回目の委員会活動がありました。
それぞれの委員会がその委員会の特色を生かしながら学校のために、全校児童のためにはたらいていました。

給食放送委員会は、1週間の反省をしたり、次にどのような取り組みができるかなどを話し合っていきました。
環境美化委員会は、チューリップの球根を掘ったり、ヒマワリの種植えの準備をしたりしました。
保健委員会は、これから暑くなるので、熱中症について調べました。次回、ポスターを作る予定になっています。

高学年がよくはたらくと、学校全体がよりよくなります。
これからも、学校のために力を発揮し続けてください。
画像1
画像2
画像3

よく学ぶ北小の子

今日は昨日までの雨が嘘のように、とてもよい天気でした。

2年生は、1年生を迎える会にむけて準備を進めました。
みんなで気持ちを込めて、プレゼントを準備しました。

3年生は、図工の鑑賞です。
「おいしいキャンディやさん」の絵の鑑賞をしました。友達のよいところをたくさん見つけることができました。

5年生は、理科の学習です。
顕微鏡を使って、観察をしました。大きく、はっきり見えたことに子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

安全に歩こう!乗ろう!

今日は、交通安全教室がありました。
この日は雨でしたが、体育館を使って実施しました。

1年生は、指導員さんから教わり、道路の歩き方を練習しました。
また、ペープサートを通して、安全について考えました。

4年生は、自転車の乗り方についてです。
指導員の方の話を聞きながら、安全な自転車の乗り方について考えました。

また、子どもたちが交通安全についてしっかり学べるようにと、地区安全部のみなさんにもたくさんご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会を成功させるために…

今日は、お昼休みに代表委員会がありました。
代表委員会では、議題に沿って、3〜6年生の学級代表や各委員会の委員長、運営委員が参加し、意見を出し合ったり、決定をしたりしていきます。
今日は、5月にある1年生を迎える会に向けて話し合いがされました。
どの子もよく話を聞き、意見も出て有意義な会になりました。
画像1
画像2
画像3

参観日・懇談会・PTA総会

今日は土曜日でしたが、参観日と学年(学級)懇談会、PTA総会がありました。
1時間目に授業参観をおこない、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
子どもたちも発表したり、ノートに黒板の内容をまとめたり、友達と考えを交流したりと頑張りました。

その後、体育館でPTA総会をおこないました。
非常にたくさんの保護者の方に参加をいただきました。ありがとうございました。
総会もスムーズに進行していきました。

学年懇談会では、学年の経営方針や2週間の子どもたちのようすなどをお話させていただきました。
また、PTAの役員決めなどもおこないました。
今年度役員を務めてくださるみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

月曜日が振替休業日なので次の登校は25日(火)です。
ゆっくり休み、25日に元気な姿を見せてください。

参観日のようす
画像1

作品コーナー

北小学校の児童玄関に作品コーナーがあります。
ここには、主に1〜6年生の図工の作品を掲示しています。
新学年になって初めて取り組んだ作品をぜひご覧ください。

また、明日は参観日です。
PTA総会や学年・学級懇談会もあります。
お忙しい中とは思いますが、進級した子どもたちの姿をご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

学校探検

今日は、2年生が1年生を連れて学校探検をおこないました。
1年生にとって、学校の中はまだまだ行ったことがないところばかりだったので、とてもわくわくしながら探検をしていました。
そして、さすが2年生です。1年生を優しくリードしながら学校を案内できました。
クイズをして、オリジナルのシールを貼る工夫があり、たくさんの場面で笑顔が見られました。

これからも、低学年として多くの場面で関わります。
仲良く、協力して学校生活を送ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ゴロゴロと…

今日は午前中に雷が鳴り、激しい雨が降りました。
激しく光ったり、大きな音が鳴ったりと、子どもたちも驚いていましたが、落ち着いて学習に取り組みました。

また今日は4時間で下校でした。
一斉下校の時間には雨も上がり、安全に気を付けて下校できました。
画像1
画像2
画像3

頑張りました!学力・学習状況調査

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、3〜5年生が岡山県学力・学習状況調査に取り組みました。

子どもたちは1時間目から集中して、最後まで頑張ることができました。
3年生は初めてのテストでしたが、「頑張れた」という声が聞こえてきました。
また、4〜6年生はテストが終わった後にホッとしている表情の子が多かったです。

これからも日々の学習を大切にしながら、一人一人が力をつけていってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

今日は、5,6年生が今年度初めての委員会活動に取り組みました。
北小学校では、運営委員会、保健委員会、体育委員会、給食・放送委員会、環境美化委員会、図書委員会の6つの委員会があります。

この日は、委員長や副委員長などの役割を決め、常時活動の分担や仕事内容の確認などをおこないました。
どの子も、新しい委員会になり、やる気をもって頑張ろうとしていました。
学校のために、熱心にはたらく姿に期待したいです。
画像1
画像2
画像3

のびのびと…

4年1組は、体育の学習です。
「ねことねずみ」の運動をアレンジして取り組んだり、みんなでおにごっこをしたりと、楽しんで体を動かしました。

4年2組は、国語の学習です。
学力テストに向けて、問題に取り組んだり、正しい漢字の書き方を確認したりしました。

5年2組は、図工の学習です。
パンジーの花をよく見て、画用紙に描きました。絵の具と水の量に気をつけながら、着色できました。

今日は、温かい1日でした。みんなのびのびと学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

今日は、歯科検診がありました。
学校歯科医の先生方に、子どもたちの歯を見ていただきました。
子どもたちは「お願いします」「ありがとうございました」とあいさつができていました。
今回の検診を機に、改めて自分の歯を大切にすることを考えてもらいたいです。

学校歯科医の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2

よくがんばりました!

2年2組は、道徳の学習です。
教科書を読み、自分が大きくなったことを実感することができました。

3年1組は、社会の学習です。
教科書にある町と私たちの住んでいる津山市を比べ、同じところや違うところを見つけました。

6年1組は、家庭科の学習です。
自分の生活をふり返り、時間の使い方について考えました。

どの学年の子も、学年が1つ上がり、一生懸命学ぼうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

今日は、1年生にとって、初めての給食でした。
先生の話をよく聞き、マナーよく、静かに待つことができました。
また、給食当番になった子も、しっかりと働くことができました。
献立は、ナポリタンソーススパゲティとフレンチサラダでした。
子どもたちは、おいしく食べることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 卒業式
3/21 短縮3校時
大そうじ
3/22 短縮3校時
3/25 修了式
短縮3校時

学校だより

いじめ問題対策基本方針

校内ルール

警報等が発令された場合の対応について

児童の広場

お知らせ

GIGAスクール

津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169