☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

2900件目の更新です! 登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの雪の楽しみを減らさないように、雪が残っているところの地面は、あまり歩かないように、登校見守りにでかけました。 PTA役員のコミュニティー委員さんたちが中心となって編成してくださった「新通学班編成」。新しい班編成に合わせて、スクールガードさんたちも見守りや寄り添いの場所をかえてくださいました。 あたりまえではない保護者&地域の皆さんの子どもたちへの優しさに「感謝の気持ち」でいっぱいです。 大人たちからの「優しさのバトン」は確実に鶴二っ子たちに継承されていきます。 

早朝、教室巡りの楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨で校庭で遊べないから、鶴二っ子トレインの運転手さんがたくさん集まるんだろうなぁ。(株)関水金属さんから、お借りしているNゲージの線路のメンテナンスをしよう。 さて、今日の「教室巡りでの新たな発見は?」 昨日のお習字も一人一人が伸び伸びとした「光」という字を書いていました。 

朝の教室から 8日(金)通常どおりの登校です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨晩は、8時に就寝しました。降雪予報が出ていたからです。2時に目覚めて外の様子を観察すると、まだ雪は降っていませんでした。3時に確認すると、雪がちらついてきました。4時に確認すると、車にうっすらと雪が積もっていました……。鶴ヶ島市にいつもよりも少しだけ早く到着し、鶴ヶ島駅前から、通学路を自動車で一周しました。これならば、【通常どおりの登校で大丈夫】と判断して、鶴二小に向かいました。 鶴二小に到着すると、少し雪がちらつく中、学校応援団さんが、私が昨日かりとった体育館前の草を片付けてくださっていました。 「〇〇さん、おはようございます。この道路状況ならば、子どもたちは通常どおりの登校時間で大丈夫ですね。今朝もスクールガードさんよろしくお願いします。」「校長先生。おはようございます。任せてください。」 鶴二小のビッグサポーターさんの存在に毎日勇気をいただいています。 今日も「感謝の気持ち」で1日がスタートしました。 鶴二小ミカンの木のねもとに「米ぬか」がまいてありました。子どもたちが「おままごと」にも使っているようです。 学校応援団さんに感謝・感謝・大感謝です。

1年生の受業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちと先生方が音楽の授業で、鍵盤ハーモニカやカスタネットの演奏をしていました。 私も何か楽器が演奏できるようになりたいなぁと、いつも子どもたちや先生方をみて思います。 因みに、6年生を送る会は「シェイカー(マラカス?)」担当でした。 お隣のクラスは、まとめのテスト中だったので、集中している子どもたちに気付かれないように、静か〜ぁに廊下を通り過ぎました。 

なかよし学級

 なかよし学級の教室から聴き覚えのある懐かしいメロディーが聴こえてきました。 6年生のオルガンの伴奏に合わせて、2年生が鍵盤ハーモニカでメロディーを奏でます。 音 や 味 や 香り は 思い出の扉を開く「鍵」なのかもしれません。 子どもたちの奏でるメロディーを目を閉じて静かに聴いていると、小学校の思い出が鮮明によみがえってきました。
画像1 画像1

2年生の受業風景 馬頭琴を探しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の受業風景です。 「スーホの白い馬」について学習者用PC端末を活用した授業に臨んでいました。 先生方と子どもたちに本物の「馬頭琴」を見せてあげたいねとお話しました。どなたか「馬頭琴」をお持ちの方がいらっしゃいましたら、子どもたちに見せてあげていただけないでしょうか? ご連絡、お待ちしております。

3年生の授業風景 まずは自分の意見や考えをまとめてから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが、1枚のワークシートとにらめっこをしています。いつも自主学習ノートを校長室にニコニコ笑顔でもってきてくれる男の子も「う〜む」と考えながら、ワークシートの枠の中にびっしりと自分の意見や考えを記していきます。 まずは、自分の意見や考えをしっかりとまとめてから。次に先生に点検していただき、最後にみんなで学級会で話し合うそうです。 学級会係さんが準備を始めていました。 どのようなことを話し合うのかな? 明日、子どもたちにインタビューしてみようと思います。 

3年生の授業風景 「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現代の教科書は「ハイテク(このような言葉は最近使わないでしょうか?」でQRコードを読み込むと、お習字の筆運びなどの動画を見ることができます。 子どもたちと先生が、真剣な眼差しで大型モニターを見つめています。 「光」という字が上手に書けたかな? 明日の朝の教室巡りが楽しみです。 

4年生の授業風景 リレーのバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちと先生が、校庭で体育のリレー走の授業に臨んでいました。 バトンをどうしたら、上手につなぐことができるのか? 考え、相談して、チームごとに作戦を立てている様子が頼もしかったです。 がんばれ、がんばれとチームメイトとコースの内側を並走する子どもたちもすばらしかったです。 子どもたちの振り返りを聞いた先生が、「本当によくがんばりましたね。今日は〇〇も成長しましたね。」と子どもたちをほめていました。

4年生の授業風景 建設的な意見の学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者や地域の皆さんが、子どもの頃、人気だった係は何でしたか? 私の場合、第3位「生き物係(メダカ係)」。第2位「学級会係」。そして、第1位「テレビ係」でした。 なかでも、テレビ係は人気が高く、テレビ番組の始まりに少しでも遅れると、解任されてしまうという係でした。 鶴二小の子どもたちの学級会を見学していると、建設的な意見や相手を思いやる発言が多く、とても勉強になります。 とても楽しそうなことについて話し合っていました。

5年生の授業風景 五角柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、算数の研究授業を行った子どもたちと先生が、算数の図形の学習をしていました。 代表の子どもたちが黒板に、自分の考えを記していきます。 子どもの頃、黒板に文字を記すことに異常な興奮を覚えたのは、きっと私だけではく、今の子どもたちも同じだと思います。 指導者の校長先生に教えていただいたことが、早速、授業実践にいかされていました。 

5年生の授業風景 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室の見学に行くと、あら残念。もう片付けのお時間になっていました。 でも、安心してください。 「校長先生。こんにちは。おひとついかがですか?」 子どもたちと先生が調理実習で真心こめて作った「白玉団子」を校長室まで届けてくれました。 「こんにちは。いただきます。どうもありがとう。」 一粒一粒、作ってくれた5年生のことを想像しながらいただきました。 ごちそうさまでした。

6年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「教科書の〇〇ページを開いてください。」「今日は〇〇について学習します。今日のめあては……。」 先生の言葉に続いて、子どもたちが一斉に社会の教科書を開く音が廊下まで聴こえてきました。 校庭では、もう一クラスの6年生が体育の授業をしています。 「やった! ホームランだ。 回れ! 回れ!」 6年生の様子を観察していると、涙が出てきそうになりました。 6年生。ありがとう。

大谷選手のグローブ 見学したい方は、鶴二小までお電話ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「そうそう。校長先生。大谷選手のグローブを見せてもらえませんか。」「はい、もちろん大丈夫ですよ。」 「地域の方々から、校長先生。大谷選手のグローブを見せていただきたいのですが。」と話しかけられることがあるので、「鶴二小までご連絡いただければ、お見せすることができます。」とお伝えしています。 「今年は脚折雨乞の年ですよ。」「楽しみです。」  鶴二小の会議室に、これまで「広報つるがしま」に掲載された鶴二小の記事がラミネートされ、掲示してあります。 「広報つるがしま 3月号」と「議会だより」 乞うご期待です!!!!!

子どもたちの才能 と 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子たちが作った力作の数々をていねいに分かりやすく説明してくれました。 箱の中に海の中の世界が再現されています。 箱が変形して、別のものになります。さて、何になるのでしょうか? 校長室で男の子から説明を受けていると、いつもお世話になっている学校応援団さんが次の環境整備の日程調整のためにいらっしゃいました。 「校長先生。ヒマワリの種をいただけますか?」「はい、もちろん大丈夫ですよ。」 鶴二小花いっぱいプロジェクト進行中です。  

文房具のようにICT器機を使う

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の5年生の算数の時間、終わりの時間に振り返りをタブレット端末で実施していました。
今日、1年生の道徳でも振り返りはタブレット端末でした。

キーボード入力と手書き入力の違いはあれど、それぞれの段階に応じて使用しています。
子供たちと先生方のICT活用能力はどんどんと向上しています。
実感を伴いながら、意味のあるICT機器の活用をこれからも進めていきます。

学びを広げる一声

画像1 画像1
1年生は算数の図形の学習中でした。

机間指導をしていた先生がとある子の近くに来た時に突然、
「わっ、すごい、どうやったの?」
と周りに聞こえるように声を上げました。

すると、次々にその子の周りに人だかりが。
どうやら、みんなに見てほしい図形(その子のアイデアです)だったようです。

直接「見て」ではない、自然な形で子供たちの注目を集める指導技術です。
集まってきた子供たちも興味を持って集まっているので、みんな真剣な眼差しでした。

さすがだなあと感心した一コマでした。

引き継がれていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の縦割り遊びの時間です。
今回は5年生が企画、進行にチャレンジしています。

「他の学年を動かす難しさとそれをやってきた6年生のすごさを感じてほしいですね」
と、始まる前にリーダーシップを身につけてほしいと期待している先生、
「ほら、もっと動いて、早く早く」
と、遊びを盛り上げる声掛けをしてくれている6年生、
「どうでした?うまくいきました?」
と、戻ってくる5年生に声をかけている担任の先生。

それぞれ、様々なところで次期トップリーダーとして活躍できるようにサポートしている姿をこの短時間で目にすることができました。
鶴二小の子供たちも先生方もさすがです。

We love Tsuru-ni.

最高の卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も業者さんが鶴二小にいらして、職員玄関の拡張工事をしてくださいました。 同時に、子どもたちの縄跳びジャンプ台の修繕や体育館横のさくの修理をしてしてくださいました。 業者さんに修理の仕方を教えていただきながら、体育館周りの草刈りをしました。 とってもグルメな業者さんから「おすすめのレストランは?」とお聞きすると、「熊谷の〇〇です。」と教えてくださいました。 「あぁ、そのお店は、私(校長)の同級生が経営しているお店ですよ。」 二人で「世の中、せまいですね。」と顔を見合わせて笑いました。

業間休み 今日も自主学習ノート表彰日和です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みです。 子どもたちが自主学習ノートの提出と賞状を受け取りにいました。 「あぁ〇〇さん。こんにちは。昨日は妹さんがノートの提出に来ましたよ。賞状ができていることを妹さんに伝えてください。」「校長先生。こんにちは。分かりました。」 子どもたちから「自主学習ノート繰り越し制度」について質問を受けました。 令和5年度中(3月まで)に提出できなかったノートに関しては、次の年度の1冊として繰り越しても良いというルールを令和5年度から作りました。 「私は、今11冊・12冊目だけれど、どっちが得でしょうか?」 「う〜む。どちらでしょうかねぇ。もちろん、11冊・12冊目の提出でも、学校応援団さんが作ってくださったSDGsグッズをプレゼントしますよ。」 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31