最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:42
総数:38357
「右肩上がり」の学校生活を
TOP

雲外蒼天〈7〉

画像1画像2画像3
ブロック旗を囲んで、各ブロック記念の一枚です。

雲外蒼天〈6〉

画像1画像2画像3
各ブロックの解団式もありました。
先頭で引っ張ってきた3年生たちが思いを伝え、継承していきました。

雲外蒼天〈5〉

閉会式では、「クラス旗」や「総合」の表彰もありました。文字どおり甲乙付けがたい中での僅差でした。
ブロック旗や行進等の審査を、今年度発足の小中合同の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)のみなさんにもお願いしたので、クラス旗は八木会長さんに表彰していただきました。
画像1画像2

雲外蒼天〈4〉

画像1画像2画像3
加茂中ならではの総踊り「加茂音頭」と「阿波小唄」。家族や地域のみなさんも加わってくださり、地域の和が、素敵な輪になっていました。

雲外蒼天〈3〉

画像1画像2画像3
どの種目にも本気&全力で取り組みました。
全校でのソーラン節や創作ダンスも、練習の成果を発揮していました!

雲外蒼天〈2〉

画像1画像2画像3
前日の放課後には、校舎3階の2年生から、1階の3年生へ向けて、感謝や決意のエールも贈られていました。
そんな一体感のもとで、入場行進もクラス旗を先頭にきれいに揃っていました!

雲外蒼天 〜乗り越えた先でつかみ取れ〜〈1〉

画像1画像2画像3
スローガンの如く、青空に恵まれた体育祭。
「主体性」「リーダーシップ」「自治」の言葉がぴったりの準備・練習を経て、素敵な集大成の場になりました。全校の「本気」の姿が輝いていました。
早朝からのご来観ありがとうございました。

明日が体育祭本番

画像1
練習を重ねてきて、明日が体育祭本番。
全校での創作ダンスも、今日が最後の練習になりました。3月から振り付けなどを考え、みんなに伝えながら練習を先頭で引っ張ってきた2人から話があり、みんなで感謝や決意の拍手を贈る場面もありました。
明日は8:30開会です。ご来観をお待ちしています。

予行練習 係の仕事も確認しました

画像1画像2
ときどき風が強い中でしたが、予行練習ができました。
競技・演技に加えて、各係も実際の流れに沿って、仕事内容や連携を確認しました。
いよいよあさって(土)が本番。リーダーを中心にしながら、予行で得た課題や成果をもとに、明日が最後の練習です。

明日(木)が予行です

雨天予報のため予行を順延しましたが、結局、今日も天候に恵まれました。今日は練習と予行準備をおこないました。
晴天の中での予行になりそうです。水分や休憩を取りながら進めていきます。
(写真は昨日の練習から)
画像1画像2

全校創作ダンスの練習です

画像1
※この記事は先週のものです。誤字があったため、再編集の結果、順番が変わりました。

今日は強風・雨模様のため、体育館で全校創作ダンスの練習をしました。
ダンス委員が考えた振り付けはブロック練習等でも覚えてきましたが、今日は全校そろっての位置取りや全員での動きを確認していきました。
ダンス委員の説明を熱心に聞き、「やってみましょう。」ー「はい!」と、返事もしっかりできてきました。
生徒の主体性、「自治」で創り上げていく体育祭。あと一週間。みんなで完成度を高めていきます。

本番の週になりました 予行は延期します

画像1画像2画像3
昨日から本番の週を迎え、練習にも一層熱が入っています。
リーダーを中心にして、ブロックごとの打ち合わせや各種目の練習を進めています。今日は全体で各種目の入退場方法やルールの確認もしました。今は、係会をおこなっています。

明日(水)に予定していた予行は、雨天が予想されるため、あさって(木)に延期しました。

科学作品展がありました

画像1
9/2(土)に「津山市児童生徒科学作品展」がありました。市内各校からたくさんの作品が集まり、本校からは、「電池について」と「色の変化」が出品されました。
どの作品・研究も、よく調べたり、まとめられたり、製作されたりしていました!

本番まで一週間

画像1画像2画像3
ときどき雨がまじる中でしたが、ソーラン節の練習も進んでいます。
全体そろっての動きやブロック独自の動きなど、着実にそろってきています。
来週(土)が本番。あと一週間です!

総踊りを習いました

画像1画像2
体育祭伝統の「全校総踊り」。プログラムの最後で「加茂音頭」と「阿波小唄」を踊ります。
今日は、阿波の高矢さんに講師をお務めいただき、全校で踊りを習いました。楽しく、真剣に、踊りを覚えようとがんばりました。お忙しい中でありがとうございました。

練習が進んでいます

画像1
1時間目に入場行進や開会式の練習をしました。3年生のリードで各ブロックごとに練習をしてきていて、最初の全体練習でしたが、行進や式、ラジオ体操がかなり揃ってできていました。
この後のブロック練習でさらに磨かれていきます。

ブロック練習が始まりました

画像1画像2画像3
早速、ブロック練習が始まりました。グラウンドや体育館をローテーションで利用します。
日差しが降り注ぐ暑い中でしたが、適度な風にも助けられて、3年生がリードして、いい顔で練習ができていました。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
2学期が始まりました。
転出により全校74人になりましたが、台風以外には大きな事件や事故もなく夏休みを終えられました。
始業式では、体育祭のスローガン「雲外蒼天」に絡めて、「雲の向こうはいつも青空」という言葉を紹介し、「2学期も、いろいろなことを乗り越えながら、右肩上がりに、よりよい未来(=青空)に向かって行こう。」と話しました。
夏・秋・冬を感じられる2学期。行事や進路選択も待っています。一人ひとりが、それぞれの「よりよい未来」に進んでいけるよう、今学期もご支援をよろしくお願いします。

全校登校日、テストです

画像1画像2画像3
今日は全校登校日。来週(月)の始業式を前に、実質的に2学期のスタートです。
3年生は実力テストに、1・2年生は課題テストに挑んでいます。夏休み中の家庭学習の成果が発揮できますように!
今日はお弁当持参での登校日です。朝から準備をありがとうございました。

「県北スマホサミット」プレサミットに参加しました

画像1
11/2に行われる「県北スマホサミット」。今日はそのプレサミットが開かれました。
オンラインで他校と情報交換や意見交換をおこなって、本番への準備を進めていくもので、生徒会本部が参加しました。他校のネット事情等のために滞った場面もありましたが、他校の取組等がわかって、今後への道筋も見えてきました。
スマホなどは便利なツールですが、依存も心配です。今後も適切な利用を心がけていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032