インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

7月12日(水)ペップトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から生徒たちの疑問だった。ペップトークってなに?の答えがわかりました。
「やる気スイッチをONにして本領を発揮するための呪文」ペップトーク始まりました。

7月11日(火)合同音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7月11日(火)合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会と連合音楽会に向けて、合同音楽が始まりました。
実行委員会の決意表明やパートリーダーの紹介の後、各パート練習を行いました。
最後には合わせの練習を行い、初回とは思えないほどの完成度の高さでした。
練習している曲は、時の旅人とヒカリです。

7月11日(火)学級委員主催レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに学級委員会主催の異学年との交流を目的としたレク(MEFS)が行われました。
仲間集めとシェークハンドという活動を行いました。

7月10日(月)修学旅行事前学習(9年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は、修学旅行の事前学習で見学地の見所ポイントについて調べ学習を行っていました。概ね見学コースが決まり、見学地のどんなところをを見てくるかを話し合って調べていきました。

7月10日(月)合唱曲決め(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は学習発表会の曲決めを行いました。
実行委員会が進行を務めながら、候補曲を聞いていきました。
曲ごとに感想を記入し、意見を出し合いながらクラス曲を決めていきました。

7月10日(月)エコプロ事前学習(7年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生は12月に参加予定のエコプロの事前学習を行いました。エコプロとは毎年東京ビックサイトで開催される環境をテーマにした大きなイベントです。昨年度の会場の様子を見て規模の大きさに驚くととめに、これからどのような学習をしていくのかとても興味をもっていました。

7月10日(月)ハンドボール、ダンスの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は水泳指導の予定でしたが、熱中症警戒アラートが発令されているため、ランチルームでハンドボール事前学習と昨年度のダンスの発表会のビデオ見て、今年度のダンスをどのようなものにするか考えました。

7月10日(月)全校集会(全学年)

今朝は、集会委員会が計画した全校集会を実施しました。当初の計画では、校庭で「先生鬼ごっこ」を実施する予定でした。しかし熱中症アラートが発出されていたので、急遽第一体育館で「伝言ゲーム」を楽しみました。伝言のお題は、本学園のマスコットであるヤギのシロとハクにまつわるものでした。小学生から伝言をスタートし、中学生が解答を発表しました。正解したチームの皆さん、おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
激しいフットワークメニューと基礎打ちを行っていました。
ブロック大会に向けて練習する仲間の為に、引退した9年生とエマール先生、井越先生も駆けつけていました。

7月7日(金)セーフティ教室(全学年)

本日、東京都 都民安全推進部 ファミリーeルール事務局の講師の先生をお招きし、保護者の皆様も参加して、セーフティ教室を実施しました。警察のスクールサポーターの方々も来てくださいました。第1部は1〜4年生、第2部は5〜9年生がお話を聞きました。皆様、本日はありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)芸術鑑賞教室(全学年)

本日、東京アカデミック管弦楽団の皆様をお招きして、芸術鑑賞教室を実施しました。第1部は1・2・3年生、第2部は4・5・6年生、第3部は7・8・9年生が鑑賞しました。クラリネット、オーボエ、ファゴット、ホルン、フルート等の管楽器の演奏を鑑賞したり、稲村なおこさんの独唱を聴いたり、学園歌や校歌を皆で一緒に歌ったりして、大変楽しい時間を過ごすことができました。東京アカデミック管弦楽団の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)国語の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の様子です。

7月6日(木)国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の国語の授業では、もし◯◯方面校外学習に行くとしたらどのようなオススメスポットがあり、どのようなコースで1日過ごすかをスライドにまとめたものを発表していきました。司会も生徒が行い、各班の個性的な発表に対して様々な質問が飛び交っていました?

7月5日(水)水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の水泳の授業がスタートしました。今年度は小中共に第二校庭のプールを使用し、9月中旬まで授業を行います。
初回の授業を皆楽しそうに参加していました。

7月4日(火)職場体験事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験先の事業所が確定し、事業所の情報について調べたり、訪問した際に、インタビューしたいことについてスライドを作成したりしています。

7月4日(火)スポーツの場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月のスポーツの場はバスケットボールを行いました。
全学年男女混合で試合を楽しみました。

7月4日(火)生徒会朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会報告の様子です。
選挙管理委員会と学習発表会実行委員会からの連絡もありました。

7月4日(火)生徒会朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会報告の様子です。

7月4日(火)生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月から生徒会朝会を全校朝会とは別日に設定して実施います。
各委員会がこだわって作成しているスライドの発表が行われています。
経験を重ねる度に、スライドや発表のクオリティが上がっています。
生徒会本部が始めた発表方法が全委員会に浸透しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針