インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

11月14日(火)4年 図画工作科(回転版画)

4年生は、彫刻刀で彫った版画を刷りました。まずは1色で刷り、2色目、3色目は重ならないように回転させて刷りました。きれいに出来上がり、皆満足そうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)校外学習に向けて(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は、1月下旬に実施する校外学習に向けて事前学習を始めました。全員の投票から選出された班長か班編成が伝えられ、係分担を行いました。

11月13日(月)3年 芋ほり

本日3年生は、第二校舎の畑で芋ほりをしました。一生懸命に育てたサツマイモが大きく育って、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)1年 環境学習(ドングリ工作)

1年生は、校内で拾ったドングリを材料にして工作をしました。地域の方々に丁寧に教えていただきながら作りました。大戸源流森の会の皆様、サポートしていただいたボランティアコーディネーターの方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)心肺蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生の保健の授業で、心肺蘇生法を学習しました。
胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました。

11月12日(日)ホタルの里清掃

本日、ふれあいホタルの会の皆様と、保護者の皆様、地域の皆様、中学生、小学生で、ホタルの里の清掃をしました。枝の剪定や雑草取り、枯葉・枯れ枝の撤去、ポンプの点検・修理等をしました。とてもきれいになりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日のエコプロ校外学習に向けてビオトープのパネルを各班に別れて作成中です。

11月10日(金)5年 理科「流れる水のはたらき」

5年生は「流れる水のはたらき」について、DVD視聴や実験の結果から考えました。
V字渓谷ができるメカニズムや、波消しブロックが川の流れのカーブの外側だけに置かれる理由について考え、話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)児童集会(ゲーム集会)

今朝は校庭で「こおり鬼」を実施しました。鬼は集会委員の児童と先生たちです。少々肌寒かったのですが、先生たち(鬼)から必死に逃げ回ったので、体がだいぶ温まったようです。全校児童と先生たちが、みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)知識構成型ジグソー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の保健の授業で、交通事故の防止をテーマに知識構成型ジグソー学習を行いました。
各グループごとに役割分担したテーマごとに集まって学習した成果を持ち帰って共有し合うという形式です。今回の授業では、交通事故に関する様々な知識やデータをもとに、交通事故を防止するための標語を作成しました。

11月8日(水)補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から定期考査1週間前となり、放課後の補充教室が開催されています。
2階の協働学習室は、自習室。3階の協働学習室は、質問し合ったり教えあったりする場として多くの生徒が自分に合った学習方法を選択して活動していま。

11月7日(火)連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
町田市民ホールで行われた連合音楽会に参加してきました。
自分達の練習の成果を発揮して見事な合唱を披露してくれました。
また、他校の合唱からも多くの刺激をもらうことができました。

11月6日(月)連合音楽会前最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽会前最後の練習と事前指導を行いました。
最後の練習後には、指揮者の2人から全校生徒に熱いメッセージが送られました。

11月7日(火)3年 校外学習(市内めぐり)

3年生は市内めぐりをしました。
はじめに、東京消防庁町田消防署西町田出張所を訪問しました。3分団のメンバーが3交代で24時間、市民の安心・安全を守ってくれていることが分かりました。
次は、薬師池公園に行きました。旧永井邸や旧荻野邸を見学したり、お弁当を食べたりしました。
最後は町田市役所に行きました。中学校の連合音楽会で町田市民ホールに来ていた鈴木校長先生にも会うことができました。市役所では、選挙の疑似体験や市議会の疑似体験をさせていただきました。見学先の全ての皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)持久走の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)に行われる持久走記録会に向けて持久走の授業が始まりました。今回は第二校舎回りを自分で決めた目標のペースを守って走り続ける取り組みを行いました。自分のベストを尽くして頑張る姿や仲間を応援する姿が見られました。

11月2日(木)1年2年 生活科見学(多摩動物公園)

ライオン、アフリカゾウ、サーバル、チーター、フラミンゴ、キリン、チンパンジー、コウノトリ、アカカンガルー、コアラ… 今日一日で見た動物たちです。
ライオンバスにも乗りました。
マナーを守り、みんな仲良く、協力して活動することができました。
保護者の皆様、お弁当や水筒などのご用意、その他のご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)学習発表会片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に学習発表会の片付けを行いました。
全校生徒で協力し、手際良く終わらせることができました。

3年図工『ふしぎな乗りもの』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ完成間際です。
丁寧に色を塗っています。

10月31日(火)連合体育大会3

画像1 画像1
競技後の爽やかな表情です。

10月31日(火)連合体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大会の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針