4年生 音楽交歓会で演奏してきました

画像1 画像1
 4年生は、10月27日(金)に段十ろうで開催された郡市音楽交歓会に参加し、「やってみよう」と「ツバメ」を披露しました。
 大きな舞台に緊張もありましたが、子どもたちからは「楽しかった」「またやりたい」という声が聞かれ、達成感や満足感を味わうことができました。

わかば大縄会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日の昼休み、縦割り班のわかば班で大縄をしました。2週間後に行われる2回目の大縄会で、今回よりも記録が伸びるように班で協力しながら練習します。
 大縄が苦手な子には、周りの子が「それ!」や手拍子でリズムを取り、アドバイスをしていました。

学習発表会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日に実施した学習発表会では、学年ごとに合奏や合唱、ダンスなど、これまで練習してきた成果を発表しました。
 大勢の保護者・地域の皆様の前で、緊張した様子も見せた子どもたちですが、発表が終わるとみんな笑顔でした。お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

拡大中学校区あいさつ運動が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日〜19日の3日間、拡大中学校区あいさつ運動が行われました。十日町中学校、中条中学校の生徒が朝、東小学校の玄関に立ち、登校してくる小学生に「おはようございます」と声をかけてくれました。
 東小学校からは6年生が代表として参加しました。

部活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 東小学校には2つの部活動があります。音楽部とスキー部です。
 音楽部は、19日の音楽集会で、近日行われる演奏会のプレ発表を行いました。「ピタゴラスイッチ」の曲や「さんぽ」など、みんなが知っている曲をリコーダーで披露ました。
 スキー部も今週から活動を開始しました。冬のシーズンに向けて、体力強化やフォームの確認などをしていきます。

3年生 光を調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日、3年生は外で理科の実験を行いました。「光を調べよう」という学習で、鏡を使って、体育館の壁へ日光を反射させました。「1枚よりも2枚の方が明るい」や「どこまで遠くから壁に光を当てられるかな」といった声が聞こえてきました。

避難訓練・引き渡し訓練を実施しました

画像1 画像1
 10月13日は「東小命を守る日」として、午後から地震を想定した避難訓練と保護者の方々にも参加していただき、引き渡し訓練を実施しました。
 本番を想定し、子どもたちもどう行動すればよいのか一生懸命考えていました。参加していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

4年生 高齢者疑似体験・ブラインドウォークをしました

画像1 画像1
 10月10日(火)、4年生は、高齢者疑似体験・ブラインドウォークをしました。ペアになって、高齢者・目が見えない人の役とガイドする役を交代で行いました。実際に体験することで、お年寄りや目の見えない人の気持ちや、優しく声をかけることの大切さを学びました。

陸上大会の表彰が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日の全校集会で、先週行われた陸上大会の表彰が行われました。東小学校の高学年23名が大会では入賞し、獲得した賞状やメダルを全校児童に披露しました。

電車に乗って農舞台へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日、生活科の校外学習で、「まつだい農舞台」へ出かけてきました。行きは、ほくほく線の電車に乗りました。電車に乗るのが初めての子どももいて、どくどきわくわくの1年生でした。トンネルに入ると、耳がキーンとすることを体験。窓からの景色も、友達と楽しみました。
 いよいよ、農舞台に到着!いざ作品鑑賞しようとすると、小雨が……。雨具を着ての鑑賞でしたが、元気元気に楽しみました。見るだけでなく、触ったりして体感できるアート作品がたくさんでした。
 帰りのスクールバスは、疲れたのか寝てしまう子もいました。楽しい一日でした。

持久走記録会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日、持久走記録会が行われました。登校の時間帯が雨がちらつく天候でしたが、子どもたちが走る頃には、雨もやみ、涼しい中走ることができました。
 多くの子が自己ベストで走ることができ、新記録が飛び出した学年もありました。

5年生 稲刈りをしました

 大きく育った「ひまピカリ」の稲刈りを行いました。子どもたちは上手に鎌を使い、あっという間に終わりました。落ちた稲を自ら拾う姿も見られ、素晴らしいと褒めていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 新潟市に校外学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日、4年生は、新潟市の県庁と自然科学館に行ってきました。県庁では、新潟県の人たちの暮らしがよくなるように、どんなことが行われているのか学んできました。科学館では、プラネタリウムを鑑賞し、惑星や星の動きについて知ることができました。そのほか、自分たちのタブレットで、記録したいものを写真に撮ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31