気温が上昇しています。熱中症に注意しましょう。6月18日(火)、19日(水)は5年生の一泊二日のJRCトレセンです。
TOP

1月16日、2年生・生活科「遊びランド」

 1年生や保育園年長児のみんなを招いて、「遊びランド」を開く予定です。それぞれ担当するグループごとに、お店屋さんの準備に入りました。ステキな「遊びランド」ができるといいですね。1年生の招待は1月29日、保育園年長児の招待は2月1日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日、4年2組・国語「ドリームツリー」

 10月のみゆき学習発表会で、将来の夢を発表した4年生です。そのときの夢をもとに、国語で「ドリームツリー」にまとめます。どんな夢が広がっていくのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日、4年1組・はばたき(総合学習)「プラバンづくり」

 4年生は、これまでの学びの中で、ジオパークにちなんだキャラクターを一人一人が考え、作ってきました。そのキャラクターでプラバン作りに取り組んでいます。ステキな記念品になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日、避難訓練

 冬の避難訓練の想定は、年間計画のとおり「地震」です。1月1日の能登半島地震を経験し、このことも踏まえ内容を検討し直しました。時間帯を知らせなかったり、避難経路の変更を放送で知らせたり、また、屋外への避難も想定し、降雪の中、防寒着等を整え避難する練習も組み込みました。子どもたちも職員も皆、真剣に訓練を行いました。今回の訓練を活かし、職員の対応など更に見直しを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日、昼休み・雪遊び

 1・2月の生活目標は、「みんな友達!雪も友達!寒さなんかふきとばせ!」です。わくわく山でのそり滑りや雪合戦、雪だるま作りなど、楽しそうですね。津南小ならではの、冬の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日、3年生・体育「スキー」

 3年生はクロカンスキーにずいぶん慣れてきたようですね。雪は少なめですが、子どもたちはグラウンドいっぱい走り(滑り?)回っていました。ゲームを交えながらスキーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日、2年2組・身体測定

 長期休業明けの定番、身体測定です。この冬休みを挟んで、どれだけ大きくなったでしょうか。また、この時間を利用して、保健の岡村先生から健康に関わる紙芝居を読んでいただきました。生活習慣、生活リズムとして、「早寝、早起き、朝ごはん、朝トイレ」が大切なことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日、1年生・体育「スキー」

 1年生は、初めてのクロカンスキーです。まずは、身支度の整え方、スキー靴やスキーの着脱、運び方など、こういった初歩から始めます。いきなり雪上で行うと、足場も悪く、しかも寒いのでなかなかうまくいきません。そこで、体育館で今日は練習です。次の体育の時間がクロカンスキーデビューになるのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日、昼休み・雪遊び

 グラウンドの雪は、まだ多いとは言えませんが、子どもたちは雪遊びに興じていました。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日、4年生・社会科「防災教育出前授業」

 津南中等教育学校の5年生(後期2年)が来校し、4年生は社会科の学習の一環として、防災についての出前授業を受けました。ちょうど、能登半島地震も経験し、防災について学ぶ貴重な場となりました。マグニチュードや震度などの基礎知識から、身を守る姿勢についても学びました。自分の身を自分で守る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日、4期スタート(4)

(5年2組、6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日、4期スタート(3)

(4年1組、4年2組、5年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日、4期スタート(2)

(2年2組、3年1組、3年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日、4期スタート(1)

 今日から4期がスタートしました。
 1月1日の能登半島地震に被災された多くの皆様にお見舞い申し上げます。津南小では、幸いにして大きな被害の報告はありませんでしたが、今も余震が続いており、不安や心配を抱えている子どもたち、ご家族の方もおられると思います。安全・安心に留意し、学年のまとめでもある4期を、子どもたちが「笑顔」で過ごせるよう努めてまいります。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
(1年1組、1年2組、2年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31