☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

おやっ? 菜の花が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校見守りから戻られた教頭先生が、何かを発見しました。 「菜の花が……。」 鶴二小花いっぱいプロジェクトに向けて、学校応援団さんたちが腐葉土をたくさん作ってくださっています。 カブトムシの幼虫もすくすく育っているようです。 

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちのために登校見守りありがとうございます! 令和4年度から4人のスクールガードさんが退任なされました。令和5年度新たに2人のスクールガードさんをお迎えしました。 鶴二小では、スクールガードさんを募集しています。毎日でなくても大丈夫です。登校見守りに興味・関心がおありの方は、鶴二小(教頭)までご連絡ください。 今朝は、担当の先生方も子どもたちを通学区で登校見守りしました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝は、車の外気温系が「マイナス4度」を提示していました。昨晩のTVの報道によると、「令和5年」が気象歴史上の暑さの記録をぬりかえるほどの「暑い1年」だったようです。 私は冬の服装「コート、手袋、マフラー、帽子」などが好きなので、この季節の寒さを楽しむようにしています。 新学期が始まって、お子さんの様子はいかがですか? 「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」で規則正しい生活を引き続きお願いします。  今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みの鶴二小の校庭の風景です。 子どもたちと先生方の楽しそうな笑い声が校長室まで届きます。 

鶴二っ子チャレンジ 今年の目標を再確認しよう

画像1 画像1
今年の正月に、皆さん新年の目標を立てたことと思います。
3学期の学校生活も始まったところで、今一度自分の目標を確認してみてはいかがでしょうか。

目標達成のために、どんなことができるのか「夢実現ノート」をつくってみるのもよいかもしれません。

写真は、正月の休みに担当が急に思いついて行った牛久の大仏さまです。

新年のごあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の日なので、子どもたちと先生方のスタートのおじゃまをしないように、静かに廊下から教室の中を観察しました。 1年生の教室の廊下に行くと、子どもたちと先生が教室に迎え入れてくださいました。 「校長先生。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」「おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。」 担任の先生によると、1年生も「自主学習ノート」を取り組み始めたとのこと。 賞状づくりが楽しみです。 もちろん、下駄箱もいつも通り(いつも以上?)にきれいに整っていました。 

先生方から鶴二っ子たちへのメッセージです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方の子どもたちへの【黒板メッセージ】を読ませていただくたびに、 子どもたちは、どのような気持ちで先生からのメッセージを読むのかな? 先生は、どのような気持ちでこのメッセージを子どもたちのために書いたのかな? そう考えるようにしています。 子どもたちは龍のどの部分に乗ったのでしょうか? 子どもたちにインタビューしてみたいと思います。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝の教室巡りのルーティンワークが始まりました。教室の中はまだ明るくないので、電灯のスイッチを付けると、先生から子どもたちへの【黒板メッセージ】が浮かび上がります。 新学期に登校して、教室に入り、この先生からの黒板メッセージを読んだ子どもたちは何を感じ、考え、どう行動するのでしょうか? そう考えると朝から胸が躍ります。 今朝の風向計は止まっていました。カー子(鶴二小でうまれたカラス)が新年のあいさつをしてくれました。

4の2の木が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2の木が 木の幹(みき)だけ になっていました。 子どもたちは、3学期、どのような 葉 や 実 や 花 を この木の幹に茂らせるのでしょうか? 楽しみですね。 南校舎の昇降口にボールがあがっていました。 冬休み中にボールが上がって、困っている子がいるんだろうなぁ。 早く、取ってあげたいと思います。

鶴二小での残された時間を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室の黒板メッセージです。 鶴二小トップリーダー6年生たちは、個の黒板を読んで、何を考え、どう行動するのでしょうか? 

教頭先生から防災に関する連絡です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 石川・能登地方で冬休み中に、大きな地震が起きました。 もし、鶴ヶ島市で大きな災害が起こったら、「鶴二小が一時避難所」になりますので、まずは、鶴二小の校庭に避難してください。 鶴二小の校庭のフェンスに、現6年生が5年生の時に支え合い協議会さんと一緒に付けた「自治会名プレート(白色)」があります。 まずは、校庭のお住いの自治会名のプレートの所に集まり、健康観察や名簿の作成を行い、各教室に自治会ごとに分かれて一時避難所とします。 下級生の子どもたちで、自分の住んでいる自治会名が分からない人は、通学班の上級生のお姉さんとお兄さんについていってください。 教室にある「自治会名プレート」も確認しておきましょう。

新学期です

画像1 画像1
本日から新学期です。
初日は提出物の確認や新しいドリルの配布などでわいわいとしています。
2週間というお休みでしたが、懐かしい顔に会ったりいろいろな話をしていたりと学校に賑わいが戻ってきました。

宿題の確認やスケジュール管理など、ご家庭でもたくさんご助力をいただいたことと思います。
ありがとうございます。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期 始業式を (感染症予防の観点から) リモートで行いました。 「おはようございます!」という子どもたちの元気な声がそれぞれの教室から校長室へ届きました。 子どもたちの校歌を歌う歌声が校舎内に響き渡っていました。 校長からは、「自分を知って、目標を立てましたか?」「まとめや準備の大切さについて」のお話をしました。 生活指導担当の先生からは1月の生活目標「明るく 元気に あいさつやへんじをしよう!」についてのお話がありました。 3学期もよろしくお願いします。 

鶴二っ子たちが元気に登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、始業式の準備があったので、朝の登校見守りを校地内から行いました。 鶴二っ子たちが元気に登校してきました。 「きれいな花が咲いている。」「みかんの黄色みが増した。」「校庭きれいだね。」「昇降口に貼り紙がはってあるぞ。」 子どもたちの鋭い観察眼は新学期スタート時でも【キレッキレ】です。 

朝の教室から 3学期 始業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 1月9日(火)3学期 始業式の日です。 いよいよ令和5年度の【まとめ】と【次年度への準備】の3学期がスタートします。 3学期も、「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 よろしくお願いします。 今朝も「鶴二小の朝の音(ほうきで学校の周りをお掃除する音です。)」が校長室まで届きます。 いつも本当にありがとうございます。 

すぐやる課の出動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み中に、地域の方々より「校長先生。南門の扉の開閉が高齢者の方々には大変です。」という報告をいただいたので、「すぐやる課」の出動です。 原因を探ると、芝生が伸びすぎてしまい、南門の扉の開閉をじゃましていました。 汗をかきながら、芝生をはがし、土を取り除いていると、学童さんの子どもたちや先生方、お買い物途中の学校応援団さんが話しかけてくださいました。 子どもたちからは、冬休みの思い出や飼育しているペットの話、自主学習ノートを毎日自分のペースでコツコツ頑張った話。あまり得意ではない縄跳びも毎日コツコツ努力・練習して、跳べるようになったお話。 「3学期。校長先生に見せてくださいね。」「はいっ!」と気持ちの良い返事をする子どもたちの笑顔がキラキラ輝いていました。 

フェンスの穴(窓)と学級運営補助員の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小で働くようになってから、「これは何だろう?」と日頃から気にかけていて答えが出せていなかったものの一つが、5日(金)にやっと解決しました。 南校舎の前に、ご近所の黒猫ちゃんがいたので、なでなでしようと近づいていくと、サッ! とフェンスの外にテレポーテーションしました。 「ウウム。鶴二小校区の猫ちゃんたちも忍ねこや超能力ねこなのかもしれない。」 フェンスに近づくと、フェンスに穴(窓)が作られていました。 「ああぁ! この穴は、動物たちの出入り口のための窓だったのね。やっと解決した。スッキリ!」 動物たちにも優しい鶴二小校区の地域の人々の温かさに触れました。 そうそう、今朝出勤したら、職員玄関への階段の前に「ウグイス」がいましたよ。 今日も、学級運営補助員の先生がボランティアで何かを作ってくださっていました。まもなく完成とのこと。 楽しみですね。 いつもありがとうございます。

お住いの自治会名の確認と、避難場所の確認をお願いします!

画像1 画像1
 画像は「鶴二支え合いだより 第132号(8月)」です。 鶴二小の校庭のレイアウト図の中に、各自治会名プレートの位置が記されています。 家族で確認し、もしもの大きな災害の発生時は、ご近所の方々と鶴二小の校庭に避難してください。 各プレート(令和4年度に現6年生の子どもたちが支え合い協議会の方々とこのプレートを設置しました。令和5年度は教室の自治会表示をすべて新しくしました。)の前に、自治会ごとに集まり、健康確認と名簿を作成し、それぞれの自治会ごとに割り振られた教室(一時避難所)へ移動するという流れです。 毎年、2月に次期鶴二小トップリーダー5年生と支え合い協議会さんと鶴ヶ島市の危機管理課さんとでコラボ授業を行い、防災訓練(水消火器&今年度は起震車も鶴二小に来ます。)後に地域防災(共助の力)について学びます。 毎年、5年生にこの授業を行うことによって、持続可能な一時避難所設営訓練のシステムが回るようになると考えます。 自治会に加入なされていないご家庭も、もちろん、もしもの大きな災害発生時は、鶴二小の校庭のお住いの自治会名のプレートの前へ避難してください。 まずは、校庭のプレートの位置の確認からお願いします。 

すべては鶴二っ子たちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭を歩いていた方の正体は、学校応援団さんでした。 「校長先生。おはようございます。また、鶴二小の外回りの掃除をしておきましたよ。 ヤオコーさんの駐車場にある精米所のお米の糠(ぬか)がたくさんたまっているようなので、少しいただいて、腐葉土に混ぜましょう。」 年末から年始にかけて、毎日鶴二小の美化活動やパトロールを行ってくださいました。 ありがとうございます。 今年も「感謝」の気持ちで3学期がスタートします。

鶴二っ子チャレンジ 3学期の準備をしよう!

 こんにちは。 今日の鶴二っ子チャレンジは、3学期の準備をしようです。 9日の始業式の日はどのくつをはいていきますか? 提出物の準備は大丈夫ですか? 今日、がんばって準備をすることで、残りの3日間のお休みの時間が有意義にすごせます。 残りの3日間、どのようなことにチャレンジしますか? 家族に感謝しながら、お手伝いもがんばりましょう! あれっ? 鶴二小の校庭を歩いている方がいます。どなたでしょうか?
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31