☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

卒業式 別れの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年の今頃も、ホームページでお伝えしましたが、皆さん(先生方や保護者&地域の皆さん)の小学校の卒業式にも「卒業生 別れの言葉」はありましたか? 決められたストーリーを分担して、リレー形式で別れの言葉を伝えます。 私は、今でも6年生の頃の自分の役割を鮮明に覚えています。 それは、「芦ノ湖ホテルの一夜」です。 練習中に、一生懸命、大きな声で、自分の役割の言葉を言うたびに、周りからクスクス笑い声が起こって、必ず、先生から自分だけが叱られました。(今となっては、良い思い出ですが……。) 今年の夏、母校の小学校を訪れ、当時、真新しかった体育館を目にしたとき、時間の流れをとても感じました。 6年生との残された時間を大切に大切にしたいです。 

自分の命は自分で守る 鶴二小安全の合言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの「不安感」を払拭(ふっしょく)するために、さきほど「避難放送」について教えてくれた2年生の教室へ行きました。朝の会の途中でしたが、担任の先生に、子どもたちの危機意識の高さを報告しました。 担任の先生(安全主任の先生です。)が早速、子どもたちを褒めてくださいました。 子どもたちの危機意識の高さも素晴らしいのですが、何よりも嬉しいのが、私たち教職員を信じ、速やかに何でも知らせてくれる子どもたちにさらに深い愛情を抱きました。 流石です! 鶴二っ子たち!  

今日も大活躍 鶴ヶ島市シルバーさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんが休日中に体育館周りの古木の「伐根(残された根っこを抜くことです。)」してくださいました。 実は、草刈りのときに、校長も何度もつまづいて転びそうになって困っていました。 「これで、子どもたちも地域の方々も安全に通れますね。ありがとうございます。」 今日も鶴ヶ島市シルバーさんたちが早朝から、樹木の枝葉の剪定を行ってくださっています。 「ああ、〇〇さん。おはようございます!」「ああ、〇〇さん。おはようございます!」 顔の広い応援団さんです。 シルバーさんのお話では、先週、杉下小の樹木の枝葉の剪定をボランティアで行ってくださったとのことでした。 「それならば、杉下小のホームページで拝見しました。あの活動の中にいらっしゃったのですね。 学校のためにありがとうございます。」 ネットワークが広がっていきます。 今日も安全によろしくお願いします。 

答えは、ヤオコーさんの設備点検でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。おはようございます。耳を澄ませてください。何か聴こえませんか?」2年生の子どもたちが音のする方向を指さしました。 「おはようございます。緊急放送のアナウンスが聴こえますね。調べておきますね。」 子どもたちは、チャイムが鳴ると教室へ戻っていきました。 学校応援団さんと音のする方角へ歩いていくと、ヤオコーさんが設備点検をしているようでした。 子どもたちの危機意識の高さに、流石だなぁと感心しました。

子どもたちの危機意識の高さ と 間違い(変化)探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校見守りから戻ると、教頭先生が校庭のゴミ拾いと遊具の安全点検をしてくださっていました。 教頭先生と学校応援団さんと一緒に校庭から体育館を見渡しました。 「だいぶ明るくなりましたね。」「校長先生。おはようございます!」と走り寄ってきた2年生に、「問題です。ここから、体育館を見渡して、何か変化したところに気付きますか?」 「実際に、体育館の近くにいって確認しましょう!」 体育館の近くに行くと、他の2年生の子どもたちが、何やら不安げな面持ちで走り寄ってきました。 どうしたのでしょうか?

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出張や行事の日程を調整しながら、登校見守りをしています。 子どもたちの登校時間を10分遅らせた場合の交通状態を「自分の目で確認する」ためです。6年生が新しい班長さんと副班長さんに優しく寄り添います。 今朝も登校見守りありがとうございました! 

最高の卒業式と修了式を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の朝の音が今朝は「西門」の辺りから聴こえてきます。 学校応援団さんがお掃除をしてくださっています。 昨夕、菜の花の中に人影を発見しました。 目を凝らしてよく見ると、学級運営補助員の先生が菜の花畑のメンテナンスをしていました。 卒業生に桜と菜の花のコラボレーションを見せてあげたい。先生はそう考えながら、菜の花に関する色々な情報を集め、意図的に、時間差で菜の花が咲くように三段階に分けて、種まきをしてくださいました。 先生と子どもたちの「美しい汗」が菜の花たちの栄養分となり、美しい花を咲かせています。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝、出勤中に体育館わきを自動車の中から見て、だいぶ明るくなった印象を受けました。鶴二小モーニングパトロール隊の皆さんも「校長先生。鶴二小がさらに明るい雰囲気になりましたね。」とおっしゃっていました。 「鶴ヶ島市シルバーさんたちが、樹木の枝葉の剪定をしてくださったのですよ。」 これで、少しは、社会スポーツ団体の子どもたちが「暗闇の恐怖」から解放されるのでしょうか? 昨日の2時46分に子どもたちと先生方と東日本大震災で亡くなられた方々への弔意を示す黙とうを捧げました。 「ドラゴンボール(私は「ドクタースランプ」の世代です。)」の作者の鳥山明さん(朝日小学生新聞 3月12日から引用)や「ちびまる子ちゃん」の声優の「たらこ」さんなど、アニメ界の大御所が天国へと旅立たれました。小学生時代の思い出を振り返りつつ、日本のアニメ文化の発展に寄与した方々にも黙とうを捧げました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 久しぶりに「ぶーにゃん(すみません。勝手にそう呼ばせていただいています。)」を見ました。  

今日の給食

画像1 画像1
ライスボールパン、クリームシチュー、ハンバーグのケチャップソースかけ、イタリアンサラダ、牛乳です。

今日はみんな大好きハンバーグです。担当も喜んでよく噛んで食べました。
6年生の算数で「比」を学習する時、ハンバーグソースをつくる場面がよく出てきます。そこではケチャップとソースをとある比で混ぜて水で伸ばし、煮詰めるだけというシンプルなものです。担当はいまだにそのソースで家庭で作っています。

イタリアンサラダもクリームシチューも野菜がたっぷりで栄養も満点です。
献立のにんじんとキャベツは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

たくさん食べて大きくなりましょう。

新鶴二小トップリーダー5年生 美術館 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの鋭い観察眼を借りて、身の回りの生活を、子どもたちの視点で見つめ直すと、新しい発見が多く、幸福感に包まれます。 アルマジロの質感が、とてもよく表現されていますね。 5年生の教室の廊下が、動物園のようです。

あなたならできる! あなたたちならできる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の先生の声が校庭から校長室まで聴こえてきます。 「あなたならできる!」「あなたたちならできる!」 子どもたちも、自身の限界に、自分のペースで挑戦していました。 大好きな先生から「できる!」と励まされたら、子どもたちも一生懸命がんばりたくなりますよね。 授業を終えると、いつも通り(以上!)の大きな声で「ありがとうございました!」とお世話になった先生と一緒にがんばった仲間たちに互いにあいさつをしていました。 片付けを終えると、先生と昇降口まで競走する子どもたちです。  

鶴二小パワーアップ計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災の教訓から、大きな災害が起きたときに、鶴二小が地域の一時避難所の機能を果たせるように、子どもたちや先生方、保護者&地域の方々と「鶴二小パワーアップ計画」を進めています。 体育館横の簡易トイレ設置予定場所(社会スポーツの子どもたちが暗くてこわくてトイレに行きづらい原因)の樹木をシルバーさんが伐採してくださいました。 教務主任の先生とスクールサポートスタッフの先生が南校舎の1階入り口付近の美化活動を進めてくださいました。 みんなから愛される鶴二小です。 

お掃除大好き 鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人生で初めてアルバイトをしたとき、「あいさつと返事、丁寧な言葉遣い、お掃除」の必要性を強く感じました。 同時に、小学生や中学生だったころ、教えてくださった先生方へ感謝しました。 あいさつと返事のさわやかな鶴二っ子。 丁寧な言葉遣いの鶴二っ子。 お掃除大好き鶴二っ子。 鶴二っ子たちの明るい未来が楽しみです。

音楽大好き3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室でホームページを更新していると、どこからか、鶴二小3月の歌の「ふるさと」が聴こえてきました。 何年生かな? 歌声の方に歩いていくと、音楽室で3年生が歌い終わった後でした。 歌声の響く鶴二小。 音楽の先生が大好きな子どもたちです。 鶴二っ子たちは、「すきま時間」を効率的に使うこともできます。 新聞を書く。漢字練習をする。PC端末で学習をする。 自分のペースで「すきま時間」を上手に活用していました。

今日は〇人だけです……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食配膳員さんに今日の給食のメニューを教えていただきました。4年生のあるクラスでは、今日は〇人だけの出席とのこと。12日からそのクラスを学級閉鎖にします。 今日の給食は「ダブルバーガー?」「トリプルバーガー?」 SDGs(フードロス削減)の視点からも発想力豊かな子どもたちです。 だから、業間休みの時に、「校長先生は何バーガーが好きですか?」と子どもたちから聞かれたのですね。

マブチモーターって知ってますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生の頃、「模型屋さん(プラモデル屋さんです。)」によくお小遣いを握りしめて通いました。「マブチモーター」や「麦球(小さな豆電球です。)」を買って、色々な物を作りました。 5年生が電気の実験をしていました。 今の時代の子どもたちも「マブチモーター」などで遊ぶのでしょうか? 給食配膳員さんが子どもたちの授業のじゃまをしないように、鶴二小の長〜い廊下を、静か〜に給食のワゴンを押していかれました。 今日の給食は何でしょうか?

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、6年生との残された時間を大切にしています。 登校班の最も後ろから、下級生たちを温かく見守る6年生。 休み時間やお掃除の時間に下級生のお世話をする6年生。 卒業式の練習に真剣に取り組む6年生。 もちろん、授業にも一生懸命な6年生。 6年生のことを考えるだけで、涙がこぼれそうになってしまいます。 

一人一人の学びのペースを大切にして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の受業風景です。担任の先生と学級運営補助員の先生が、役割分担をして、一人一人の子どもたちのペースに合わせた授業課題に取り組ませていました。 子どもたちの集中力が廊下まで伝わってきました。 もうすぐ2年生ですね。

子どもたちの活動時間を増やすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの活動時間を増やすために、先生方は、より分かりやすくコンパクトにまとめて説明します。 校庭の遠くから、子どもたちの楽しそうな声が校長室に届きます。

続 南校舎改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎改造計画が着実に進められています。 先生方の提案で、これまで子どもたちが一生懸命作ってきた芸術作品を南校舎に掲示することにしました。 早速、なかよし学級の子どもたちと先生が校長室に傑作をもってきてくれました。 さて、どこに掲示しましょうか? 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31