☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

音読の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが教科書の群読(大人数で音読すること)をしていました。 みんなで一斉に音読することの楽しみを感じました。

教育委員会の先生がいらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも鶴二小を守ってくださっている教育委員会の先生がいらっしゃいました。 鶴二小の子どもたちも元気なあいさつ、きれいな下駄箱、一生懸命授業に臨む姿勢が素晴らしいですね。 たくさん、たくさん、ほめていただきました。 

お話を最後までしっかりと聞くこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度当初、校長から子どもたちにお願いした二つのことの一つ。「お話を最後までしっかり聞きましょう。」 鶴二小の子どもたちはお話を聞く姿勢がとても素晴らしいですね。 鶴二小にいらっしゃったお客様からいつも褒められます。 ミントさんたちの「読み聞かせ」の魔法が子どもたちの「傾聴する習慣」を磨き続けてくださっています。

大根の葉っぱの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の子どもたちと学級運営補助員の先生が、菜園の野菜に水をあげています。「校長先生。今日は大根の間引きをします。あとで、校長室にお届けしますね。」「ありがとうございます。楽しみにしていますね。」 他の大根の成長を促すために、間引いた大根の葉。 お味噌汁にいれましょうか? お鍋に入れていただきましょうか? 「校長先生。抜きたてですよ。どうぞ。」 「どうもありがとうね。おいしくいただきます。先生方にもよろしく伝えてください。」 「はい。」 と3人は帰っていきました。 次の休み時間になって、男の子がビニール袋をもってきて、さきほどの大根の葉を入れてくれました。 「どうもありがとうね。」  

優しいお兄さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前休みに校庭を歩いていると子どもたちが「校長先生。これを壊してしまいました。ごめんなさい。」「けがはありませんか? 一生懸命使っていて壊れてしまったのだから大丈夫ですよ。報告ありがとうね。直しておきますからね。」と色々なことを報告してくれます。 人から頼られることはとても嬉しいことで、さて、どのように直そうかと考えるのも楽しいことです。 遠投遊具のバトンが割れているという報告も受けました。校務員さんにお願いしてすぐに直していただきましょう。 いつも下級生に遊ぶ順番を譲って見守る高学年の男の子がいます。 「優しいお兄さんですね。」と伝えると、うれしそうににこっと笑い、どこかへ行ってしまいました。 校庭では、逃げる鬼役の子どもをみんなで追いかけてタッチするという不思議な鬼ごっこをする鶴二っ子たちがいました。 子どもたちは朝からとても元気です。

校務員さん と 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんと学校応援団さんが電気式の道具についてお話していました。 鶴二小はこれまでの先生方や校務員さん、学校応援団さんのおかげで、使いたいときに、使いたい道具が、速やかに使えます。 そうすることで、限られた時間を有効に使うことができます。 校務員さんが、PTA除草作業のときにみんなで拾い集めた石を埋めてくださっていました。 校地内の石を拾い集めることで、仮払い機を安全に使用することができます。 中庭のみかんの木の実も、子どもたち同様、すくすく大きく育っています。 子どもたちが楽しそうに収穫する様子が目に浮かびます。 

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、コモディイイダさん横の横断歩道のところから登校見守りをスタートしました。 「小学生の最近のブームは?」そんなことを待ち合わせ場所で子どもたちとお話しました。今朝も登校見守りありがとうございました。 

嬉しい時には

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは常に新しい発見をします。
その時には、近くの先生(大人たち)に嬉しそうに報告に来てくれます。

どんぐり拾いの時も、担任の先生、補助員の先生、通りすがりの担当にまでも店に来てくれます。
先生をやっていてほほえましく、うれしくなるひと時です。
そのタイミングをを逃さず、認めることができるよう、日々アンテナを高くしていきたいとも思ったひと時でもありました。

どんぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がどんぐり公園にどんぐりを拾いに行きました。
名前に違わず、大量だった様子です。

拾ったどんぐりを嬉しそうに見せてくれました。

丁度ペタンクをお楽しみ中だった地域の皆様、お騒がせしました。
優しく見守ってくださり、ありがとうございます。

ヘチマ 愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほぼ毎日、ヘチマを観察しています。 たくさんの人からの優しさと愛情を受け、さまざまな形や大きさのヘチマが育っています。 子どもたちもたくさんの優しさと愛情を受け、健やかに成長しています。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 昨晩、「プチ衣替え」の準備をしました。 今朝は出勤途中に午前5時55分に左の方角の地平線(堤防)から上がる朝陽を眺めました。 前を走るトラックのナンバーも「777」でした。 子どもたちから教えていただいた「鋭い観察眼」をもって生活していると「今日も何だか幸せだなぁ。」と思えることに気づきます。 身の回りの同じ数字の並びを発見すると嬉しくなるのは私だけでしょうか? 寒暖の差が激しいので、お風邪を召しませんようご自愛ください。 保護者の皆さまに文書等でお知らせしましたが、本日(18日)から、3日間、6年生の一クラスを学級閉鎖にしました。 疲れもたまってくる季節ですので、お子さんの体調管理を継続しながら、体調が優れない場合はゆっくりと休養をとらせてください。 校外学習や宿泊学習行事がこのあと、控えています。 素晴らしい思い出をたくさん作れるよう引き続き感染症予防対策をお願いします。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 

帰りの会 今日が誕生日の人は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の帰りの会に寄りそいました。 司会の子どもが中心となってプログラムを進めていきます。 今日が誕生日の女の子が、みんなから誕生日の歌を歌ってもらい祝福されていました。 とてもゆったりとした温かな時間が流れていました。 また、明日! 

残された6年生との時間を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校行事はもちろん、先日の運動会でも下級生たちの良きお手本となった鶴二小トップリーダー6年生たち。このような素晴らしい6年生との残された時間を大切に過ごすべく、6時間目の読書の自習と帰りの会におじゃましました。 私(校長)も45分の中でたくさんの本に触れることができました。 次に借りようと思っている本は、『赤毛のアン』(モンゴメリー著)です。 時間が流れるのは「あっ!」と言う間です。 昨年一緒に登った山登りからもう一年たちました。 次は修学旅行。 体調管理を万全にして安全に健康に参加できますように。

鶴二小のビッグサポーター 学校応援団さん & 支え合い協議会さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小にはたくさんのビッグサポーターがいらして、鶴二小の様々な教育活動をご支援くださっています。 今日は3年生の子どもたちへ、お世話になっている学校応援団コーディネーターさんと前支え合い協議会会長さん(21日の地域防災訓練の安全委員長さん)が「地域の力(共助の力)」に関する授業をしてくださいました。 子どもたちの素朴な疑問に丁寧かつ分かりやすく一つ一つ答えてくださいました。 子どもたちは「子どもたちのために一生懸命全力で頑張り、美しい汗を流してくださるかっこいい大人たち」の背中から多くのことを学び吸収しています。 本当にありがとうございます。 地域と共にある鶴二小です! 

自主学習ノート表彰

 鶴二っ子たちは、仲間の頑張りを認め、ほめ、労うことができる子どもがたくさんいます。連合運動会のときも、高学年の子どもたちが、自分の仲間はもちろん、他の学校の選手のことも最後まで応援している姿がとてもほこらしかったです。 5年生の先輩が表彰されることを知り、リトルリーダー2年生が校長室に集まってきました。 仲間の幸せを、自分のことのように喜べる子どもたちの美しいココロに今日も寄り添うことができました。
画像1 画像1

地域の皆さんへ 感謝の気持ちを伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みになりました。教務主任の先生と支え合いさんたちが、外から各教室の「新しい自治会名」掲示物について確認をしているところへ子どもたちが走り寄ります。「〇〇先生。どうしたのですか?」「支え合いさんたちが教室の掲示物を新しく作ってくださったんだよ。みんなの住んでいる自治会名はどこの教室に貼られているかな?」「あっ! いつも読み聞かせでお世話になっている〇〇さんだ! ありがとうございます!」 その横で、子どもたちと先生方が楽しそうに遊んでいました。 「校長先生。トンボをつかまえました!」「〇〇さん。すごいですね。何という名前のトンボですか?」 「校長先生! 自主学習ノートの賞状をお願いします!」 子どもたちが2階の共有スペースの窓から呼んでいたので、「今から、校長室に戻りますから、待っていてくださいね!」 大忙しの業間休みですが、とても充実していて楽しかったです。

地域防災訓練(21日 土曜日)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小のビッグサポーターである鶴二小支え合い協議会さんの方々が今月の21日(土)に鶴二小で行う地域防災訓練の準備を進めています。 もしもの災害のときに備えて、鶴二小が一時避難所の機能を果たせるように、共助の力をフル活用して、鶴二小の機能を高めてくださっています。 災害発生→自治会ごとに鶴二小の校庭へ避難(自治会ごとのフェンス表示の位置へ)→自治会ごとに決められた教室へ避難→各種体験 という流れだそうです。 皆さんも、地域防災訓練に参加してみませんか? 

植物から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、校長室から、菜園を観察するのが楽しみです。 植物の成長の早さに驚かされます。 学校応援団さんや学級運営補助員の先生やスクールサポートスタッフの先生がボランティアで菜園の整備や管理をしてくださっているので、より植物の成長がきわだっているように感じます。 毎朝、子どもたちが植物に水をあげている様子を見ると、とてもココロが整います。

どんぐり 集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイトルを 「拾い」 にするか 「集め」 にするか迷いました。 「集め」の方が、子どもたちや先生の気持ちに近いのかな? 集めたドングリは何に使われるのでしょうか? 今度の休みに北本の自然公園へ行って、私も様々な形の「ドングリ集め」をしようかな? 学級運営補助員の先生が、菜園のピーマンを収穫していました。 実りの秋の全盛期をむかえています。

いつも 美しくしていただいている 鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち葉の季節になると憂鬱になる学校の校長先生や教頭先生が少なくないと思います。 私も鶴二小に異動してきた当初はその一人でした。 鶴二小は住宅地の中にあるので、落ち葉や枯れ枝や草が近隣の方々に迷惑をおかけしていることも少なくありません。 それでも、毎日、地域の方々が協力して、学校の周り(中も)きれいにしてくださいます。 本当にありがとうございます。 今年も「どんぐり」の季節になりました。 近隣の幼稚園・保育園・小さいお子さんがいらっしゃる保護者の皆さま、どんぐり拾いにいらっしゃってください。 プール横のウサギ小屋にチョコとバニラというかわいいうさぎもいます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31