☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒い中、子どもたちを温かく登校見守りしていただきありがとうございます。 通学路で出会った鶴二っ子から「校長先生。おはようございます。今日はいつもと何だかイメージが違いますね。」と言われました。「おはようございます。ああ、今日は皮のジャケットを着ているからかもね。みんなと持久走大会の練習で一緒に走っていたら〇〇キロの減量に成功したから、おかげで若い頃に買ったジャケットが着られるようになったんだよ。一緒に走ってくれて、ありがとうね。」というお話をしました。 「はく息が真っ白だよ。」「あそこにすごい霜柱がありましたよ。」 朝から、子どもたちの【知的好奇心に満ちた鋭い観察眼】は今日もキレッキレでした。 登校見守りありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 今朝出勤するために車に乗り込もうとすると、車のフロントガラスがアイススケートのリンクのように凍っていました。 目を凝らしてよく観察すると、氷の結晶を見ることができました。 「そうそう、車の中に氷を解かすための水を入れておいたよなぁ。」とペットボトルを取り出すと、その中の水の半分が凍った状態でした。 車の外気温系を見ると「マイナス5度」でした。 「記録更新! と手帳にメモしました。」 一見、自分にとってマイナスに感じるようなことも、子どもたちのように、【知的好奇心あふれる鋭い観察眼】で眺めてみると、プラスの気持ちに転換できることを、小学校の校長先生になって、子どもたちから教えてもらいました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! さて、今日はどのコートを着て朝の登校見守りにでかけましょうか? 

夕焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鶴二っ子たちが大好きな「秘密の場所」でソフトテニスの練習をしている男の子がいます。 しばらく校長室から静かに「がんばれ光線」をビビビビビィと男の子の背中に送りながら見学していました。 壁打ちをやめると、男の子が夕焼けのきれいさに気が付いたようでした。 毎日、お父さんとお母さんと遊びに来る未来の鶴二っ子の姿も見えます。 今日も子どもたちや先生方からたくさんの元気をいただきました。 明日もよろしくお願いします。 

数のまとまり

画像1 画像1
1年生の算数の様子です。
たくさんあるものを数えるにはどうしたらよいかを考えています。
花の種という、具体物(数がたくさんあるもの)を実際に使って確かめます。

「10のまとまり(束)」をつくると数えやすいことを学びます。
算数の考え方の基礎である10進位取り記数法につながっていく大切な勉強です。
和気あいあいと楽しく学んでいる1年生たちです。

藤中学校の先生方がいらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤中学校の先生方が小中連絡会のために来校なされました。 校長先生と一緒に、全ての学年クラスの授業風景を参観しました。 「とても落ち着いた雰囲気の中で学習をしていますね。」校長先生からお褒めの言葉をいただきました。 6年生の女の子たちが校長先生にごあいさつしました。 

小中連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後は藤中学校の先生が鶴二小の様子を参観され、情報交換会がありました。

子供たちも中学校の先生が来るということで緊張していたようです。
そんな中、教室に入ると「ああ知っている先生だ」と少しがっかりされた担当です。

普段見慣れている授業風景も、中学校で指導されている先生たちからすると新鮮だったようです。

1月11日(木)の給食です。

今日のメニュー

 牛乳、ご飯、白玉雑煮、さばの甘酒焼き、ほうれん草のごま和え

 今日は鏡開きです。門松や鏡餅は年神様をお迎えするためのもので、都市神様が家々に滞在する期間中(松の内)、鏡餅は都市神様が宿る場所とされています。鏡開きは、松の内が過ぎて都市神様を見送りし、鏡餅を食べることでその力を分けていただき、1年の無病息災を願う風習です。鏡餅は備えて開いて、食べてこそ意味があります。今日の給食では「鏡開き」にちなんで「白玉雑煮」が出ました。よい1年になります様に、と願いながらみんなでいただきました。 

 給食はおいしいだけでなく、栄養も満点です。元気にたくさん食べて大きくなりましょう。

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと先生方の楽しそうな笑い声が校庭から校長室へ届きます。 カメラを構えていると、気づいた子どもたちが大きく手を振ってくれました。 冬休み明け、一回りも二回りも成長した子どもたちを感じます。 今日も鶴二っ子たちや先生方からたくさんの元気をいただけることに感謝したいと思います。

鶴ヶ島駅はどこでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホームページをご覧になられている方は、【校長先生のネタ】よりも【鶴二っ子たちの様子】の方を楽しみにしている方々が多いと思います。この文章を読みながら、うんそうそうと頷いているあなたもその一人です。 しかし、学期の始めと終わりの子どもたちと先生方の交流を大切にしたいという気持ちや、校長も会議や出張が多いことから、授業風景の報告が少なくなることをお許しください。 会議室の扉にいただいたカレンダーにあった鉄道路線図を貼りました。 鶴二っ子たちは、わがまちの「鶴ヶ島駅」を探すことができるでしょうか?  校長の秘密なのですが、実は鶴ヶ島駅から電車に乗ったことがまだありません。(お伝えしてしまったら秘密ではなくなりますが。) 次に子どもたちと一緒に鶴ヶ島駅から電車に乗ることを心から楽しみにしています。  

脚折雨乞 8月4日 今から楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に会議で市役所へ行きました。会議を終えて、いつもお世話になっている「秘書広報課」のフロアにごあいさつに行きました。 「今年もよろしくお願いします。広報つるがしまの1月号をいただけますか?」ということで、鶴ヶ島で働くことが決まってから、楽しみにしている【脚折雨乞】特集がされている広報つるがしまを数冊いただきました。その他にも、【脚折雨乞】に関する資料をいただきました。 鶴二小に戻り、事務室の先生がきれいにラミネートして、会議室の入り口に掲示してくださいました。 図書室の先生も【脚折雨乞】に関する絵本を集めてくださいました。 さて、問題です。【脚折雨乞】は何と読むでしょうか? えっ? まさか、鶴ヶ島市に住んでいるのに読めない? なんてことはないですよね。
 8月4日が今から楽しみです。 まずは、色々な本や資料で【脚折雨乞】の予習をしたいと思います。

今月の本のテーマは 「一富士 二鷹 三茄子」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の出張から戻ると、校長室と会議室前の廊下の絵本がかわっていました。 今月の本のテーマは 「一富士 二鷹 三茄子」です。 何と読むのでしょうか? 「いちふじ にたか さんなすび」と読みます。 図書室の先生が、毎月テーマを考えて、絵本を校長室と会議室前の廊下に並べてくださいます。 子どもたちの気配を廊下に感じると、校長室の中から聞き耳を立てて、子どもたちの会話を静かぁ〜に聞いています。 「あっ! 今月のテーマは何やら難しそうだぞ。」 子どもたちが絵本を手に取ってパラパラページをめくってくれれば大成功です。 子どもたちの知的好奇心をこちょこちょする仕組みを考えて実践する鶴二小の先生方に感謝しています。 

だれかのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小トップリーダー6年生が花壇の植物に水をあげてくれていました。水道の水がとても冷たそうでした。 「毎朝、ありがとうね。みんなのお陰で、入学式の頃、きれいな菜の花が咲くかもしれないね。ありがとうね。」と伝えると、ニッコリ笑って「校長先生。私たちは、その頃は中学生になります。」という言葉を返してくれました。「みんなは、鶴二小にあと何日通うのかな? 残された時間をお互い大切にしようね。」と言うと「はい!」というしっかりとした返事が。 誰かのために「美しい汗」を流すことのすばらしさを、先生方、保護者、学校応援団さん、支え合い協議会さんをはじめとする地域の方々が子どもたちに背中で教えてくださっています。 「優しさのバトン」も大切に大切に温められています。

寒さに強いぞ 鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も午前中いっぱい出張なので、業前遊びのときに子どもたちに寄りそいました。 子どもたちが色々なお話をしてくれました。 中でも、面白かったのが、「UFOキャッチャーの攻略法」でした。 説明の仕方もとても分かりやすく、聴いていてとても勉強になりました。 冬休み中に縄跳びを練習して、できるようになった新しい技を見せてくれる鶴二っ子たちもいました。 子どもたちの、できた、わかった、もっとやりたいという気持ちを大切に大切にしていきたいなぁと思いました。

朝の登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も朝の登校見守りありがとうございました。スクールガードさん、保護者、先生方と一緒に登校見守りをしました。 子どもたちと通学路を歩いていると、上から鳥のフンが落ちてきました。 おかげさまで、子どもたちにも私にもかかりませんでしたが、子どもたちと大笑いしながら登校しました。 班長さん、副班長さんに誘われて一列になって歩きながら、冬休み中の思い出や自主学習ノートの進捗状況など、たくさんのお話を聞かせてもらいました。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 今朝、通勤途中で、車の距離計が「3333キロ」になっていることに気付きました。 川島のカインズホームのところの交差点で停止すると、前の車のナンバーが「777」でした。 今日は1月11日。きっと、11時11分11秒を意識してしまうのは私だけではないかもしれません。 今日は「数字」に着目する1日になりそうです。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

新学期の教室は

画像1 画像1
校内を歩いていると、3年生では何かを決めているところでした。

「係」でしょうか、「当番」でしょうか。
鶴二っ子たちはその違いがしっかりと分かっているようです。
自分たちの学校生活のために、しっかりと考え、行動しています。
子供たちの決定、選択を担任の先生は温かく見守っていました。

3学期もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の登校指導の様子です。
学期はじめということもあり、先生たちも各所に分かれて登校の様子を確認しています。

交通安全指導員さん、スクールガードさん、3学期もどうぞよろしくお願いします。
たくさんの方に見守られながら鶴二っ子たちは今日も元気に通学しています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ごまみそ汁、すき焼き煮、のりふりかけ、だいだいのムース、牛乳です。
3学期の、令和6年の給食の始まりです。

今日のデザートはだいだいのムースでした。
鏡餅の上に飾る橙(だいだい)がソースに使われていました。投入が使われ、アレルギーにも配慮されているデザートです。
柑橘系のさわやかな風味でおいしくいただきました。

今日もにんじん、根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。
給食センターをはじめ、給食に関わっている皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。
今年も地元の食材をたくさん食べて大きくなりましょう。

みんなを笑顔に… 鶴二ささえあい弁当 のお知らせです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶴二小ビッグサポーターの支え合い協議会さんからのお知らせです。 次の「鶴二ささえあい弁当」は【1月31日(水)16時から16時50分です。】【2月28日(水)16時から16時50分です。】 シルバー&こどもは【無料】で、大人は【400円】です。 ご予約はmamanchiさん【電話 049−277−3915】です。 受け取る場所は、【鶴二小ささえあい事務所】になります。 お弁当を入れる袋をご持参ください。 mamanchiさんと支え合い協議会さんからみなさんにお願いがあります。【地域のお子様や高齢者の方々を支えあい、笑顔になれるよう 支援物資・募金にご協力をお願いいたします。】  

元気をいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、校庭整備をしていると、地域の方が通りかかり、「校長先生。いつも鶴二小の子どもたちから元気をいただいています。冬休み中は、鶴二小の横の通りを通っても子どもたちの姿がほとんどみられなかったので、さびしかったです。またこうして、3学期が始まって子どもたちが学校に戻ってきてくれたおかげで、元気をたくさんいただいています。」とおっしゃいました。 「鶴二小の子どもたちからいつも元気をいただいている。」という言葉は、登校見守りをしてくださっているスクールガードさんからもよくうかがいます。 最近、私も同じ気持ちや感覚になったように強く感じます。 今朝も鶴二っ子たちからたくさんの元気をいただきました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31