6月3日(月)は、振替休業日です。

5月2日 校長室より 離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去られた先生や職員の方々には、学年で分担してお礼の手紙を書きました。代表児童が自分の書いた手紙を読み上げ、先生や職員の方にお渡ししました。
 先生方のスピーチは、それぞれ小山田小や子供たちへの思いにあふれ、とても心にしみるものでした。

5月2日 校長室より 離任式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月で小山田小学校を去られた先生や職員の方とのお別れの会がありました。つい、少し前までは毎日のように顔を合わせていた先生方なのに、この日はステージの上と下での対面となりました。

5月1日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字を学習しました。正しい書き順で書くと、字形が整います。

5月1日 校長室より 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も子供たちの体力や運動能力を確かめるスポーツテストの季節がやってきました。4年生のシャトルランの様子です。
 全国的な傾向で、新型コロナウイルスの感染が広がった3年前から、自粛生活の影響で子供たちの体力や運動能力は低下しています。
 だんだんと日常が戻ってきましたが、数値から見ると、その影響は今も続いています。体を動かすことは成長途上にある子どもたちにとって、とても大切なことです。体育や休み時間だけでなく、放課後や休日にも意識して体を動かしてほしいです。

5月1日 校長室より 1、2年生学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校の中を、2年生が1年生を案内します。幼稚園や保育園とちがって、小学校は敷地が広く使っている教室もたくさんあります。案内する2年生にとっても、理科室や家庭科室など、まだ使っていない教室もありますが情報を集めて、上手に説明していました。

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は新茶の日なので、茶葉を使って「きなこっ茶ビーンズ」という新メニューを作りました。
うぐいすきなこ・茶葉・砂糖を揚げた大豆に絡ませます。お茶の香りがして、おいしいです。
お茶の名産地である静岡県の郷土料理「おざく」を作りました。野菜をザクザク切って作るので、おざくと名付けられたそうです。



今日の給食
こぎつねごはん、きなこっ茶ビーンズ、おざく
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより