インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

5月27日(土)運動会の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の様子です。
得点発表も工夫されていて素敵でした。

5月27日(土)運動会の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の競技、選抜リレーの様子です。

5月27日(土)運動会の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校全校種目の際に、入場門で一緒に踊る中学生の様子です。

5月27日(土)運動会の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳びの様子です。
声を張り上げて頑張りました。

5月27日(土)運動会の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
全員リレーの様子です。
お互いにスピードに乗った状態でバトンパスができるように何度も練習してきました。

5月27日(土)運動会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短距離走の様子です。
今年度は、全学年混合で実施しました。「

5月27日(土)運動会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人三脚リレーの様子です。
練習の成果を発揮して、大接戦のレースでした。

5月27日(土)運動会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の様子です。
立派な選手宣誓、準備運動の号令でした。

5月30日(火)都の学力調査(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時8年生は都の学力調査を行いました。クロムブックを使い、1人1人に与えられたIDとパスワードを入力し、学習に関する質問に回答していきました。

5月25日(金)クローバー保育園 梅もぎ

今年は例年より早く梅がなりました。
クローバー保育園の子供たちが梅もぎに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(日)芝生作業

保護者の皆さんや児童、ご家族、ドローンチームの皆さんにご協力いただき、校庭芝生の手入れをしました。日頃からのご協力のおかげさまで、児童・生徒が安全に遊べています。ご参加の皆様、本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)進路学習(8年)

画像1 画像1
5時間目の総合の時間では、進路学習として、未来を想像して自分年表を書いたり、卒業後の進路にどのような選択肢があるのかを学習したりしました。

5月24日(水)3・6年生水生生物救出作戦

プールの水抜き前に
水生生物の救出をしました。

ヤゴ、カエル、ミズカマキリ、アメンボなどたくさんの水生生物を捕まえました。
3年生の理科では、このあと変態を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)運動会予行

晴天の下、運動会予行が行われています。
27日の本番に向けて、係や入退場の確認をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)5年生田おこし

5年生が田おこしをしました。
今年も美味しい餅米ができるように準備をしています。

地域の皆様のご協力で、鍬などの使い方も教わりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)全校朝会

教育実習生の紹介がありました。
先生になるための実習です。

このあと、中村副校長からコオーディネーショントレーニングの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)選抜リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の為、体育館での練習となりましたが、短い時間で集中して取り組みました。中学生が小学生に教える姿も見られました。

5月23日(月)合同体育作戦会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
選手たちの気持ちも高まってきています。

5月23日(月)合同体育作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
各団の団旗が出来上がりました。運動会に向けて大詰めです。

5月20日(土)バドミントン部

画像1 画像1
今月末と6月上旬に行われる大会に向けて練習に励んでいます。小学生も練習メニューを覚えながら頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針