TOP

授業の様子

1月31日の授業の様子です。国語の単元で、「ドリームツリーを完成させよう」に取り組んでいます。目指す職業や理想の人物像など、将来の理想の自分の姿を思い浮かべ、それを実現するために今取り組んでいること、これから○年後に取り組むつもりのことをワークシート上の大樹の枠に書き込んでいきます。小学校4年生と言えば10歳。同じ時期に1/2成人式をして目指す自分の姿を考えさせる実践もあることから、将来の夢をじっくり考えさせるには良い時期なのかもしれません。夢や憧れをもって進んで物事に取り組む子どもたちの姿勢を、後押ししたいと思います。
2年生も国語の授業でした。様々な物語を読んできた児童ですが、この単元では1枚の絵を手掛かりにして、物語を自作することがメインの課題です。矛盾なく話の筋を整理して書く、また読み手にわかりやすく書くという難解な学習です。友達に読んで楽しんでもらおうという思いが学習を続ける推進力となるでしょう。全員が作品を仕上げることを楽しみに見守っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日、3年生の児童が十日町博物館を訪れました。石臼など昔の民家にあった道具に触れ、人々の生活の工夫を学ぶことができました。また、豪雪に覆われた昔の冬の生活と使用した道具を見て、当時の人々の苦労と生活を続ける知恵を知ることができました。土器や石器、昔の道具など、実物を見たり触ったりできる施設での学習は、五感を通して学べる貴重な機会です。

書き初め

画像1 画像1
1月18日、6年生の書写の時間です。各学年で指定された課題の字があります。子どもたちは気持ちを平らにして習字紙に筆を走らせます。いつもの賑やかな声が静まり、墨のにおいが満ちた教室は、凛とした雰囲気でした。後日全員の作品を、職員室前の廊下に掲示しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日、避難訓練を実施しました。全校児童は「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」の原則を守り、整然と避難場所に移動することができました。その後、防火扉やシャッターが下りた際の避難口の確認を学年単位で行いました。積雪シーズンは避難の際にいくつか注意することがあります。そのことを再確認することができました。

授業の様子

1月12日、授業の様子です。
4年生は学習プリントの問題を解いた後、小グループになって自分の解答について、話し合いをしています。全県で実施している「新潟学びチャレンジ」の機会を活用しています。なぜその答えになるのかを相手にわかるように説明する、相手の説明したことを自分の言葉で確認するなど、言葉を駆使し他者と意見交換する中で考えが深まります。
2年生は個別のタブレットを用いて基礎的な知識の定着をねらってドリル問題に取り組んでいます。個々の児童が自分のペースに合わせて学習を進めることができます。学習の記録は児童自身が確認することができ、継続の励みにもなっています。
1年生の算数では、足して10になる2つの数字の組み合わせ何かを、児童に問います。答えは複数あり、児童にとって深く考える機会となります。
少しづつですが、授業改善を日々着実に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期開始

2024年が始まりました。皆様本年もよろしくお願いいたします。
1月9日に3学期の始業式を行いました。全校児童、職員が学校に集まれたことをありがたく思い、今年の干支の辰にちなみ、天に上るような成長の年になるように毎日を大切に過ごしましょうと話をしました。
3学期は体育はスキーの単元から始まります。全員がノルディックスキーをグラウンドで行います。事前に早朝や放課後を使ってスノーモービルでグラウンドのコース付けを行いました。そのコースに沿って児童は今シーズンの初滑りを行いました。少しずつ感覚を戻しながら楽しんでいる様子でした。2月の最初には5,6年生は市内の全小学校参加のスキー大会に参加する予定です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31