最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:16
総数:38077
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

本日(木)は休校です

6:00に大雪警報が継続中ですので、本日は休校です。
安全に留意して過ごしてください。

なお、私立高校入試は、警報発令でも実施の予定です。
今後の情報につきましては、高校のホームページをご確認ください。
(雪のために受験が難しい場合は、中学校にご相談ください。)

警報発令時の対応について

※メール配信した文面です。

今晩から明日にかけて「大雪のおそれ」との予報が出ています。くれぐれも安全にご留意ください。
午前6:00の時点で、津山市に「大雪警報」や「暴風雪警報」等、何らかの警報が発令されている場合は、臨時休校とします。
3年生は、明日が私立高校入試の日となりますが、対応については受験校のホームページ等を確認してください。

明日は私立高入試 がんばれ3年生!

画像1
明日は私立高校入試。
今年も雪に悩まされそうな天候が心配ですが、ここまでに培ってきたものをしっかり発揮して、よい結果につながることを祈っています。
安全にくれぐれも気をつけて受験先に向かってください。
担任から、思いを込めた「手作りのお守り」が一人ひとりに手渡されました。それを手にして・・・がんばれ、3年生!

大雪になりませんように・・・私立高校事前指導

画像1
25日(木)の私立高校入試を前に、事前指導をおこないました。
本来は試験前日の明日(水)に予定していましたが、降雪予報により、安心のため前もっておこないました。
配られた資料を見ながら、どの顔も真剣に説明を聞いていました。
大雪にならずに、無事安全に入試に臨めますように。

きらきら作品展に出品しました

画像1
アルネ津山4Fで開催の「きらきら作品展」に出品しました。
各校から見応えのある力作ぞろいの中、本校の作品たちも光っていました。
本日(月)14:00まで開催中です。

入学説明会をしました

画像1
来年度入学予定の6年生と保護者を対象に「入学説明会」を行いました。
校舎・授業見学をしてから開会し、中学校から学習や生活、学用品販売等について説明しました。
終盤には生徒会執行部が「寸劇」を披露して、「小学校との違い」や「中学校生活」を説明し、「生徒会スローガン」や「自治」などをアピールしました。(欠席者のピンチヒッターで急きょ登場した2人もがんばりました!)
ちょうど2ヶ月後に卒業式を迎える6年生のみなさん、入学を心から待っています!
保護者の皆様には、お忙しい中でのご参加、ありがとうございました。

あいさつ運動がありました

画像1
今朝は、津山市青少年育成センターのあいさつ運動がありました。
いつもよりも校門を入る生徒が少ない朝でしたが、「さわやかなあいさつが多かった。」と感想を残してくださいました。
寒い中でありがとうございました。

3年生は学年末テストです

画像1
今日(木)と明日の2日間で、3年生は最後の定期テスト「学年末テスト」に挑んでいます。
どの表情、どの背中も真剣そのもの。遠慮して廊下から写真を撮りました。
「壁の向こうに夢がある」・・・体に気をつけて、がんばれ! 

生徒集会です

画像1画像2
氷点下の冷え込みの中でしたが、今回も定刻の8:15前に揃い、整然と始められました。
生徒会・各委員会からは、「3年生は次のステージに向けての、1・2年生は次の学年に向けての、0学期をしっかりがんばりましょう。」との呼びかけや、活動報告・計画の紹介がありました。
中央委員会主催で「自主学習強化週間」の取組を月末から行うことも予告されました。

調理実習しました

画像1画像2画像3
2年生の実習。
今日のメニューは、「豚のしょうが焼き」と「キャベツのレンジ蒸し」。
キャベツを切ったり、豚肉の下ごしらえをしたり、焼いたり、蒸したりと、役割分担しながら上手に協力してできていました。しょうが焼きも、蒸しキャベツ(葉の間にベーコンをはさみました)も予定の時間でできあがり、みんなでおいしく食べました。もちろん片付けもきっちりできました。(4時間目に食べたので、その後の給食が心配でしたが・・・)
しょうが焼きはお裾分けをいただきました・・・おいしかった!

放課後学習もがんばっています

画像1
今日は高専推薦入試。そして(木)(金)には、3年生最後の定期テスト「学年末テスト」が待っています。
私立高入試(1/25)も定期テストも近づいて、放課後学習にも一層、力が入っています!

がんばれ、加藤先輩!

画像1画像2
ドラフト6位で中日ドラゴンズに入団した「加藤竜馬選手」(本校出身)から、色紙をいただきました。
プロでの活躍、背番号96の躍動を応援しています!

緊張の面接練習

画像1画像2
来週の高専推薦から始まる入試を前に、今日の午後は「面接練習」をしました。
本番仕様の改まった雰囲気に緊張していましたが、「志望動機」や「中学校でがんばったこと」、「アピールポイント」、「高校で取り組みたいこと」など、しっかり考えながら、よい姿勢で受け答えができていました。
中には、緊張のあまり、頭が真っ白になって答えに詰まる場面もありましたが、克服すべき課題を意識できるいい機会になりました。

3年生の応援!

画像1画像2画像3
いよいよ受験シーズン。明日には全職員で「3年生面接練習」に臨みます。体調管理に気をつけて・・・がんばれ3年生!

「3年生を応援する会」で送られたメッセージ「壁の向こうに夢がある」が、教室からよく見える場所に掲示されています。
また、3年学年Pからは、応援の熱い思いが込められた「桜メッセージ」や、脳に栄養を届けて、ほっと一息のための激励のお菓子が贈られました。


給食のインタビューもありました

画像1
保健体育委員会には、教育委員会の保健給食課や草加部食育センターから5人が来校されて、給食についてのインタビューがありました。
「好きな給食は?」「食べにくいものは?」「ごはんやパンの量は?」「配膳にどんな工夫をしている?」などなど、いろいろな質問を受け、それぞれの意見を答えていました。
本校は、しっかり食べて残食が少ない学校です。今日のインタビューが一層おいしい献立につながることでしょう。いつもおいしい給食をありがとうございます!

専門委員会の一場面です

画像1画像2
今日は専門委員会がありました。それぞれの委員会が活発に活動しています。
例えば・・・、環境美化委員会が生徒玄関のガラス戸や窓をきれいにし、図書委員会が蔵書の整理などもしていました。

3学期が始まりました

画像1画像2
数名の欠席はありましたが、無事に3学期が始まりました。
校長からは、今回の地震や事故を踏まえながら、「日々の学びや経験から得る知識などを基に、とっさのときの対応力を磨いていこう。無事当たり前に訪れている日常を大切に、干支の龍の如く、右肩上がりに昇っていく、それぞれの0学期にしていこう。」と呼びかけました。
冷え込む中でしたが、今日も整然と集合し、校歌をしっかり歌って始まった始業式になりました。今学期もご支援をよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします

画像1
 元日の能登半島地震に2日の羽田空港事故と、穏やかではない年明けとなってしまいました。関係の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
 そんな中ですが、閉庁が明けて本日より勤務が始まりました。連休明けの9日(火)には始業式です。職員一同、今年も努めてまいりますので、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。
(写真は今年の初日の出です。天候が心配でしたが、今年も山と雲の間から見ることができました。この後は、穏やかな良い年となりますように。)

2学期もお世話になりました

本日で2学期が終了しました。
今学期も、本校の教育活動へのご理解、ご協力、ご支援をありがとうございました。新年は、1月9日(火)から3学期が始まります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。ありがとうございました。

心温まる「3年生を応援する会」!

画像1画像2画像3
式に続いて、「3年生を応援する会」が、生徒会主催で行われました。
「壁の向こうに夢がある」との応援メッセージが送られ(←3年生から見えるように校舎窓に貼られます)、1・2年生からの応援歌が熱唱されました。
寒さを忘れるほどの熱唱で、心温まる感動のひととき、空間でした。全力で3年生を応援する1・2年生たち、応援されるにふさわしい足跡を残してきた3年生たち、どちらも本当に素敵です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032