25日(土)大運動会が晴天の下、終了しました。温かいご声援、ご協力をいただきありがとうございました。
TOP

9月29日、2年1組・算数「三角形と四角形」

 2年生では、これまで漠然と「三角形、四角形」と呼んでいた形について、算数らしく三角形や四角形とはどな形なのか、学んでいます。辺、角、頂点といった用語も登場してきました。実際にかいたり、絵図から見つけたりしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日、1年2組・算数「3つのたし算・ひき算」

 たし算、ひき算の学習も進んできて、3口の計算問題が登場してきました。少しずつ問題が難しくなってきましたが、友達と相談したり、みんなで考えたりしながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日、4年1組・算数「資料の整理」

 4年生では、ある事象を2つの観点から整理した2次元表を学びます。今日はまとめの発展問題にチャレンジです。電車の乗客、「男の人は30人」「女の人は26人」「18人が立っている」「座っている男の人は22人」…「立っていた女の人の人数は?」…この条件を表にまとめていくと、とても分かりやすいのですが、今日は表作りから挑戦です。いつも表があるので当てはめるだけでしたが、ここから作ろうとすると難問になるのです。班で相談もしながら、子どもたちは答えを見つけていきました。職員研修として、職員も参観し、授業づくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日、郡市小学校親善陸上大会

 4年ぶりに開催される郡市親善陸上大会に5・6年生が参加しました。初めての大きな大会に子どもたちは緊張したようですが、練習の性かを発揮できるよう、一生懸命に走り、跳び、投げ、そして、大きな声で応援しました。子どもたちの頑張る姿が素晴らしかったです。温かいご支援、ご協力いただいた保護者並びに関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日、3年1組・理科「光を調べよう」

 天気に恵まれ、鏡を使って「光」を調べるには、ちょうどよい日でした。どうやったら光をうまく反射させられるのか、楽しそうに試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日、ハートぽかぽか集会(2)

 人権ハートは、県内12の小学校でつくった「かけら」が集まると完成します。津南小の「かけら」は6年生が作成しました。それぞれの学年の名称〜1年生は「にじいろ」、2年生は「ひまわり」、3年生は「きぼう」、4年生は「あおぞら」、5年生は「たいよう」、6年生は「チャレンジ」〜が表された、とてもステキな「ぽかぽかハート」をキャラバン隊に届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日、ハートぽかぽか集会(1)

 新潟県人権啓発キャラバン隊の皆さんが来校され、全校でハートぽかぽか集会を行いました。キャラバン隊は、子どもたちと共に人権意識の普及や高揚を図るために県内各地の小学校を訪問してします。
 集会は、みゆき班ごとでハートぽかぽかカードを使ったカルタとりをしたり、総務委員会のあいさつ運動の劇を通してあいさつの仕方を話し合ったりしました。また、キャラバン隊に津南小の人権ハートも届けました。6年生が中心に企画・運営し、キャラバン隊の皆さんからも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 今日の集会で感じたことをこれからの行動や言葉に生かしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日、4年生・社会科「浄化センター見学」

 4年生は、ゴミ処理や水道などの公共に関わる施設について学んでいます。この日は、浄化センターの見学をしました。メモしながらの見学も慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日、6年生・はばたき(ジオ)「日本ジオパーク中部ブロック大会」

「日本ジオパーク中部ブロック大会」が津南町を会場に開催されています。そこに津南小の6年生が参加し、これまで学んできた苗場山麓ジオパークの紹介をし、また、参加された各地のジオパークのガイドさんたちから、それぞれのジオパークの魅力をお聞きしました。少々緊張した面持ちの6年生でしたが、日本各地のジオパークにも興味が広がったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日、3年生・社会科「クリアウォーター見学」

 3年生の社会科では、働く人たちの仕事について学習しています。この日は、「津南クリアウォーター」の見学を行いました。子どもたちは、お店で目にする「津南の天然水」の工場を興味深そうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日、5年生・人権教室

 町の人権擁護委員の方が来校され、5年生の人権教室を実施しました。主に子どもの人権と女性の人権について、VTRを通じて学びました。日本国憲法の「基本的人権の尊重」については6年生の社会で学ぶので、少々難しい内容だったかもしれませんが、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日、5年生・はばたき「稲刈り」

 いよいよお待ちかねの稲刈りです。今年は猛暑続きで米作りも大変でしたが、学校田は地域ボランティア、保護者ボランティアの皆さんのご協力によって、おいしそうに稲穂が垂れ下がりました。今日は、昔ながらの手刈りに挑戦ですが、大型コンバインも登場し、昔と現代の米作りの違いについても感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日、1年生・オンライン接続テスト

 1年生のタブレット端末(PC)の家庭とのオンライン接続テストを実施しました。数件の不具合を確認しましたが、概ね無事に終了しました。操作スキル等を含め、今後は個々の対応を進めていく予定です。ご協力いただきましたご家庭の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日、不審者対応避難訓練

 不審者が校内に侵入し、徘徊しているという想定での避難訓練を行いました。警察からご指導やご助言をいただいて計画し、今日も不審者役をはじめ、訓練にもご協力いただきました。過度な恐怖心を与えないために丁寧に事前指導を行い、訓練では子どもたちは落ち着いて行動できました。訓練終了後は、「おはしも」や「いかのおすし」のきまりを確認し、万一不審者に会ったときに20m逃げ切ることの大切さも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日、5・6年生・陸上現地練習

 津南町3小学校合同で、笹山の十日町市陸上競技場での現地練習を行いました。種目練習やリレー練習に励みました。大会まで2週間を切りました。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日、2年1組・給食訪問

 村山栄養教諭は、給食の時間を利用しながら各教室を訪問し、食育指導を行っています。この日は、2年1組に訪問でした。夏休み明けと言うことで、生活リズムを整えること、そのための食事のことなど、紙芝居を通して伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日、3年2組・算数「2けたのかけ算」

 3年生は「2けたのかけ算」に入りました。「23×3」は、どうやったら答えを求めることができるのでしょうか。計算の仕方を考え、それをタブレット端末(PC)にまとめます。悩んでいる子どももいるので、班で相談する時間も取りながら、最後は電子黒板(モニター)に送信して、みんなで計算の仕方を確かめました。2年生で習った九九を、どうやったら活用できるか、ここが大事なポイントですね。
 職員研修として、職員も授業を参観し学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日、あいさつ運動

 今日は9月の「あいさつの日」です。今月の担当は3年生でした。みんな明るくあいさつの声を響かせていました。明日もまた、気持ちの良いあいさつを響かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日、2年生・生活科「大根の種まき」

 夏野菜に続いて、秋野菜作りに挑みます。畑の先生をお招きし、大根の種まきです。大事に育てて、大きくなって、収穫したら、おでんパーティーもいいですね。2年生は、どうするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日、6年生・PUSHプロジェクト教育

 PUSHプロジェクトとは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方の普及を通じて、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指した取組です。小学生の段階から救急救命法を知ることをきっかけにして、将来大人になったときに、救命できる可能性のある人を増やしていこうというねらいがあります。今すぐ6年生に救命法を覚えてもらい、万一のときにやってもらいたいというわけではありません。
 6年生は命について学ぶ機会として、真剣に学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA三役・専門部長会