TOP

12月5日(火) 第2回基礎テスト(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(火)朝、1限の前に「第2回基礎テスト(数学)」を行いました。1年生は文字式、2年生は連立方程式等が出題の中心ですが、3年生はこれまでの復習及び公立高等学校の入学検査の計算問題を意識した出題になっています。3年生の問題を数問紹介します。かっこやマイナスがつくと以外と難しいものです。ご家庭でもやってみてください。

〇次の計算をしなさい
 (−8)−(−3)
 √3×√5
4x+1−2x+7
〇次の式を展開しなさい
 (x−2)(y+7)
〇次の方程式を解きなさい。
 2x−4=−5x−18 
 

12月4日(月)3年生技術家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(月)2限は技術家庭科の時間で、1組は家庭分野、2組は技術分野でした。
家庭では「エシカル消費」について学習していました。「エシカル消費」は是非インターネット検索してみてください。消費者庁のホームページにも出ています。これからの生活にとても大切な考え方だと思います。
技術ではこれまで製作してきた「オーロラクロック」のプログラミングを始めました。1人1台端末で、プログラムしていきます。
どちらの授業もこれから生きていくためには、求められる力ではないかと感じました。

12月4日(月)選挙運動最終日

画像1 画像1
12月4日(月)朝から天候に恵まれ、選挙運動の最終日を迎えました。候補者、責任者、応援者が外で大きな声で挨拶し、アピールをしていました。明後日6日(水)が立会演説会及び投開票になります。

12月1日(金)3年生図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(金)今週、29日(水)30日(木)と3日間、3年生の図書委員が、1,2年生の教室を1日ずつ訪れ、講師となって読み聞かせをしました。
次の2つをねらいとしました。
(1) 親しみやすい絵本にふれ、その魅力に気付き、読書に対する意欲を喚起する。
(2) 絵本を通して、自分自身の読書生活を振り返り、読書の意味・価値を再確認する。
上級生が語り掛けることは、とても意味深いと感じています。

12月1日(金)師走スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(金)昨夜からの雪で、校舎周辺は一面真っ白となりました。いよいよ冬将軍の到来です。
本日の生徒の登校の様子を見ていると、ほとんどの生徒が雪に対応した長靴等の履物と防寒着を身に付けています。当たり前のことのようですが、これまでの勤務校の中で、雪があっても多くの生徒が夏用のしかも布製のスニーカーで登校しているような学校もありました。その場に応じた服装や行動はとても大切なことです。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより30号をホームページにアップしました。
内容は「2つの優秀作文を紹介します」です。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。

※生徒に配付した「校長室だより」ですが、日付が間違っておりました。
 訂正をお願いします。申し訳ございませんでした。
  誤:12月8日(金)
  正:12月1日(金)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

リーフレット

登校許可証

拡大グランドデザイン

療養解除届

学校運営協議会だより

中条中学校の学習