☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

お疲れ様!

画像1 画像1
連合運動会を戦ってきた高学年の子供たちが帰ってきました。
汗だくのバテバテですが、爽やかな表情です。

おうちに帰ったら、ぜひ褒めてあげてください。

何が見える?

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年の理科の授業です。
太陽の学習で、観察するときの注意を聞いています。
遮光板の正しい使い方を学んで、始めて見える太陽の姿に大興奮です。

下校指導を終えた低学年の先生も一緒に指導に参加してくださっています。

しっかり受け継がれつつあります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の廊下掃除は、いつも一緒にいる6年生がいないため、1年生だけで取り組んでいます。
社会科見学(5月)の時もそうでしたが、その時と比べても自信をもって掃除ができている様子です。
「6年生のおかげです」と1年生の先生。
「時計の長い針が6になったら(30分)反省会ですと先生が言っていました」と1年生。

また、階段を通りがかると、
「ここはいつも5年生がやっているんだよね」「じぶんたちでやっちゃおう」と中学年の子どもたち。

高学年不在(職員も含めて)の中、子供たちも先生たちもフォローし合って学校を守っています。

リーダーたちのありがたみ

※特に写真はありませんがお許しください。

給食の時間ですが、放送委員の5、6年生が連合運動会で頑張り中のため普段と違う静かな時間が流れています。

学校の日常をつくっているリーダーたちの、当たり前ではない働きを実感している最中です。

今日の給食

画像1 画像1
黒パン、パンプキンスープ、野菜コロッケ、カラフルサラダ、牛乳です。

今日の献立には地元鶴ヶ島産のじゃがいもが使われています。
カボチャというとハロウィンだったり煮物だったりと秋から冬にかけての野菜というイメージが強い野菜です。しかし、分類的には夏野菜に含まれると聞いたことがあります。
夏に収穫して保存がきくため、秋冬でもおいしく食べられる便利な野菜です。
緑黄色野菜の代表格でもある通り、栄養も満点です。

実りの秋です。様々なものが収穫され、献立もにぎやかになってくる季節です。
たくさん食べて大きくなりましょう。

補助員さんが見つけてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも
多方面で活躍してくださっている補助員の先生は今日も大活躍です。
児童が教室を移動する隙間に水やりをしてくれていました。

「サツマイモの花をはじめてみました」
と、教えてくださいました。
私もサツマイモの花は記憶にありません。
早速見に行きました。

普段から見ていただいているおかげで、少しの変化にも気づいて教えてくださいます。
お手本にせねばと自らを省みるばかりです。

ザ・クリエイター

画像1 画像1
以前遊んだカードゲームに刺激を受けて、自分でもルールを考えてオリジナルのカードゲームを作っています。
子供たちの想像力・創造力は無限大です。また、その時の表情は実にいきいきとしています。
集中力を削がないように後ろからそっと一枚。

子どもたちが輝く表情を見せるとき、その瞬間に立ち会えることが、先生という職業の醍醐味でもあります。
今日も良い瞬間に立ち会えることができました。

意気揚々と

画像1 画像1 画像2 画像2
多少のライムラグがありますがご容赦ください。

連合運動会に向けて出発する子どもたちの表情は、みんな緊張しながらもやる気いっぱいです。
今までの練習の成果が十二分に発揮できますように。

連合運動会 開催です!

画像1 画像1
会場について、子ども達を待っています。
長久保小の校舎には、感動のメッセージが!
ありがとうございます!


iPhoneから送信

連合運動会 健闘を祈ります! 魅せろ! 鶴二小プライド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子どもたちが会場校に向かって出発しました! 魅せろ! 鶴二小プライド! 健闘を祈ります! 

楽しく学ぶくふう 自主学習ノート紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なるべく時間を作って一人でも多くの子どもたちと関わりたいと日々願いながら、校長先生をしています。 昨日も職員室に自主学習ノートを提出しに来た子どもたちに「楽しく学ぶための工夫を教えてください、」とお願いすると、とてもわかりやすく楽しそうに説明してくれました。 どうしたら、子どもたちが、自ら学びたくなってしまうのか? どうしたら、子どもたちの知的好奇心をくすぐることができるのか? そう考えながら、生活していると、新しい発見や感動を得ることができるような気がするのは私だけでしょうか?

〇つの顔をもつ学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さきほども紹介しましたが「〇つの顔をもつ応援団さん」がいらっしゃいます。 早朝、ロータリー付近の花壇の整備・水あげをしながら、鳥たちにえさをあげます。 子どもたちの登校時、スクールガードとして子どもたちを温かく見守ります。 支え合い協議会のメンバーとして、地域で困っている方々の支援に出かけます。 校長が校内美化環境を進めていると、いつのまにか横にいらっしゃって手伝ってくださいます。 大工仕事が得意で、さまざまな物を子どもたちのために作っていただきました。 夜は、買い物がてら校内をパトロールしてくださっています。 3枚目の画像の中にもこの応援団さんがいらっしゃいます。 みなさんは見つけられるでしょうか? 廃棄するための得点板を「2626」「鶴二」にする粋(いき)なところもすてきです。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 昨日もラジオ体操教室や家庭科ミシンボランティアでたくさんの保護者&地域の皆さんにお世話になりました。どうもありがとうございました! 以前のホームページでも紹介しましたが、鶴二小のビッグサポーターである保護者&地域の皆さんは、実に様々な顔をお持ちで、色々な場面で教育活動を支援してくださいます。 学校が「〇〇で困っています。」という情報を発信すると、「校長先生。〇〇でお困りですか? 〇〇について得意な人がいるので紹介しましょうか?」とクイックレスポンスで学校に連絡がきます。 公助と共助と自助がとてもバランスよくかみ合い、子どもたちを優しく温かく見守ってくださっています。鶴二小校区の良き伝統として未来へ継承していきたいと願っています。 今日は高学年の子どもたちが連合運動会に参加します。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

いよいよ明日連合運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日連合運動会の日です。
実に4年ぶりの開催になります。

市では、コロナウィルスに加え、インフルエンザウィルスの感染も拡大し、開催が危ぶまれましたが、ご家庭での健康管理や健康観察のご協力のおかげで沈静化し、開催できる見込みです。ありがとうございます。

明日は大変熱くなるとの予報です。急遽、応援席にテントを張ることが決まり、鶴ヶ島市小学校体育連盟の先生方(各学校の体育主任の先生方)がトラックでテントを取りに来てくれました。「すべては子ども達のために」という言葉を、違う学校の先生方と共感できることがたまらなくうれしく感じました。ありがとうございました。

また、少し前になりますが、練習に欠かせない石灰を、業者の方が運んでくれました。一つ20kgの石灰を、笑顔で運んでくれる、逞しさと優しに心を打たれました。ありがとうございました。

多くの方に支えられて明日を迎えることができます。
感謝の気持ちと、これまでの練習で得た自信を胸に、明日は頑張ってほしいと思います。
「鶴二小プライド、一歩前へ!」


「ラジオ体操〜、、、たのしイ〜!!!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、市の健康長寿課の皆様のご協力のもと、講師の先生をお招きし、「ラジオ体操教室」を行いました。
今回は、地域の方もお招きし、鶴二小らしい、地域と学校が一体となった会となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうござました。

最後は、全員そろって、
「ラジオ体操〜、、、たのしイ〜!!!!」
で写真撮影。

10月に行われる運動会の開会式でも、ラジオ体操を行います。
11月14日(埼玉県民の日)には、鶴二小体育館にて、市の健康長寿課の主催するラジオ体操教室があるそうです。

今回同様、地域の皆様も是非ご参加ください。

連合選手を励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間、連合選手を励ます会がありました。

感染症対策として、体育館に行く学年と、教室からオンラインで参加する学年に分かれて行いました。

低中学年の子ども達が一生懸命応援する姿が印象的でした。高学年の児童は、「学校の代表として参加する」という意識がさらに高まったことでしょう。

ビリケンさんへのお願いです。

画像1 画像1
 校長室に戻り、ホームページを更新すると、校長室の廊下に人の気配を感じました。 そ〜っと校長室の扉を少し開け外の様子をうかがうと、のびのび算数教室に参加する子どもたちが、ビリケンさんに明日の連合運動会のお願いをしていました。 「あぁ、校長先生と同じだねぇ。」 子どもたちと先生方と思いが一つになった瞬間でした。 

感謝の気持ち と 鶴二小プライド 一歩前へ!

画像1 画像1
 練習が終わると、教務主任の先生から明日の連合運動会の最終連絡がありました。 教務主任の先生は「明日の運動会で全力を出すために」お風呂から出たらやってほしいことを子どもたちに分かりやすく説明していました。【ご家庭でもご支援お願いします!】1 ストレッチ(柔軟体操)をしっかりとやること。 2 今日の夜ごはん、明日の朝ごはんを感謝しながらしっかり食べること。(エネルギーとなる炭水化物を多く食べましょう!) 3 睡眠をしっかりととりましょう。(眠れなくても、目を閉じてふとんに入り体をゆっくり休めましょう!) 4 はきなれたくつをはきましょう。 5 熱中症予防(暑さ対策&水分補給)をしましょう。(普段の登校時に使っている冷やしタオル、ネッククーラーの使用や水筒に氷を多めに入れて、ペットボトルで補給できるようにしましょう。スポーツドリンクを持ってくる場合は、そのままだと余計にのどが渇くので、水(氷)でうすめることもおすすめです。) そして、最後にお家の人に相談しながら、自分でよく考えて明日の持ち物準備をしましょうとお話していました。 最後に、今日まで、練習に寄りそってくださった先生方に全員で「感謝の気持ち」を伝えていました! 健闘を祈ります。

放課後の校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子どもたちが最終練習で汗を流す横を1年生の子どもたちと担任の先生が帰宅していきました。 担任の先生は、子どもたちが安全に帰宅できるよう、子どもたちに寄りそってくださっています。 下校の合言葉を子どもたちと先生が一緒に唱える姿がとても温かかったです。 学級運営補助員の先生も、ヒマワリの花壇を次の花のために、草取りをして、耕運機で耕してくださっていました。 「すべては子どもたちのために」先生方の背中がそう語っているようです。

連合運動会に向けての最終練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子どもたちが連合運動会の最終練習のために校庭に集まってきました。 4年生をはじめとする下級生たちから応援のメッセージを贈られ、鶴二小の代表として、堂々と競技種目ごとにルールの最終確認をしていました。 明日の連合運動会当日、全員の子どもたちが健康で安全に、一生懸命、完全燃焼できるようにビリケンさんの足の裏をこちょこちょしながら願いを唱えたいと思いました。 健闘を祈ります! 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31