☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

羽生で休憩だゴン

画像1 画像1
予定どおり、16時着で行けそうだゴン。

昼休みの先生たちは

画像1 画像1
今日はロング昼休み。
担任の先生方は子供たちと一緒に外に出て遊んだり、委員会の仕事や行事の係打ち合わせをしたりと子供たちに寄り添って活動しています。

読書の秋を支えます

画像1 画像1
昼休み、図書委員さんが図書の貸し出しをしてくれています。
司書さんと図書の担当の先生も一緒に読書の秋を支えてくれています。

渋滞を避けるために、予定ルート変更だゴン

画像1 画像1
安全に帰るゴン。

【修学旅行2日目】お土産タイム

お昼ごはんわ食べ終え、いよいよお待ちかねの「お土産タイム」です。
しおりを見て、事前に立てた計画を確認します。
その表情は真剣そのもの。
お子さんがいったい何を買って帰ってくるか、楽しみにお待ちください。

【修学旅行2日目】お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんわ食べ終え、いよいよお待ちかねの「お土産タイム」です。
しおりを見て、事前に立てた計画を確認します。
その表情は真剣そのもの。
お子さんがいったい何を買って帰ってくるか、楽しみにお待ちください。

【修学旅行2日目】お昼ごはん

画像1 画像1
グループ活動が終了し、お昼ごはんを食べる予定地(磐梯日光店)に移動してきました。
出てきたご飯は、特大のおのお弁当!
みんな笑顔で頂いています。

今日の給食

画像1 画像1
黒パン、ミネストローネ、ウインナーときのこのバジルソテー、みかん、牛乳です。

今日のにんじんは、地元鶴ヶ島産のものが使われています。
ミネストローネにはABCマカロニが入っています。
食べ応えも満足度もばっちりです。
イタリアの家庭料理であるミネストローネは日本でいうみそ汁のように地域や家庭でそれぞれの特徴があるそうです。
鶴ヶ島のミネストローネ、野菜たっぷりで栄養満点です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日のお昼ご飯だゴン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと、つるゴンの出番が来たゴン。 

ステージで歌いたかったのですが

画像1 画像1 画像2 画像2
本来、今日は市内小学校合唱祭の予定でした。
インフルエンザの流行など、子供たちの健康・安全面を考えて一堂に会することを避けることになりました。
各校で合唱の様子を録画し、それぞれで鑑賞形に変更されました。

早速、衣装(ご協力ありがとうございました)をそろえ、録画に臨みました。
子供たちの素直な歌声が秋晴れの空いっぱいに広がっていました。
「仲間がいれば 強くなれる
「世界が一つになるまで ずっと手をつないでいよう

友達と想いを合わせ、声を合わせる合唱、心が洗われます。

※本日無事に2回録画できました。来週の録画はしないことになりました。
 衣装についてご協力ありがとうございました。

鶴ニ小の先生方の温かさ

画像1 画像1
校長は班別行動集合場所で添乗員さんと子どもたちの帰りを待っています。その間に、ホームページを更新していると、昨日、見送ってくださった先生方の画像が出てきました。温かく優しい先生方に感謝です。

班別行動始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮のなき龍を見学し、トイレ休憩をすませ、いよいよ班別行動が始まります。

どうした? 鶴ニっ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い階段を上って、上って、上ると、厳かな雰囲気の場所に家康公の廟がありました。 頑張れ、頑張れ、あと少し! 子どもたちの背中のリュックサックを押し上げました。 廟の周りをぐるりとめぐると、今度は下りの長い階段が待っていました。

ニャンちゅう 混み具合じゃ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家康公の眠る場所への階段にチャレンジします。 おあとがよろしいようで。

みざる いわざる きかざる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうする? 鶴ニっ子?

いろは坂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの運転手さんの運転テクニックとガイドさんの巧みな話術で、修学旅行最終日スタートしました。 つるゴンは?

緊急時に備える

画像1 画像1
市の防災無線から緊急地震速報の訓練放送が流れてきました。
特段の連絡をしていない状態でしたが、3階の教室から一斉に行動(机の下にもぐった様子です)している音が聞こえてきました。

いざというときは、自分の命は自分で守る

あってほしくはない本番ですが、練習したようにしか行動できません。
校庭では2年生が避難行動(建物等から離れてしゃがむ)を担任の先生の指示で実施していました。

靴のかかとをそろえる

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、靴のかかとをそろえると・・・という記事をアップした後から靴箱の様子が少し気になっていました。
そこで、勝手に靴のかかとを揃える活動を始めました。
しばらくの間ですが、靴箱の靴を整頓していきます。

子供たちには自分の靴をそろえることの気持ちよさに気付いてほしいなと考えています。
また、普段から環境を整えておくことの大切さも感じてほしいなとも考えています。

早速靴を整頓しに昇降口へ。
・・・実際はほとんど揃っているきれいな状態なので、それほど直す必要はありませんでしたとさ。

家に帰ってきたときに、靴をそろえられている子がいましたら、ぜひ「当たり前のことがきちんとできているね」と褒めてあげてください。

【修学旅行2日目】陽明門

画像1 画像1
画像2 画像2
陽明門をバックにクラス写真。
いつも渋滞しする場所ですが、今日はスムーズです。

【修学旅行2日目】五重塔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり本物は凄いですね。
見入ってしまいます。

只今の気温は17度。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31