☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

20日 朝の鶴二っ子たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって(大人たちにとっても?)は楽しい冬休みですが、子どもたちの声が聴こえてこない休みの日の学校は、ひっそり閑としていて、さみしいです。 今朝(20日)の鶴二っ子たちです。 教頭先生と教務主任の先生と打合せをしながら、環境整備の計画を立てます。 

イチョウの木の剪定を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の皆さまにイチョウの葉でご迷惑をおかけしないように(もうすでにご迷惑をおかけしていたら、すみません。)、学校応援団さんと校務員さんとイチョウの木の枝の剪定を行っています。 地主さん(鶴二小は実は借地に建設されています。)に許可をいただいて、落ち葉や毛虫でご迷惑をかけている雑木(植えたのではなく、鳥などのふんで自然に生えた木)も剪定を行っています。 

ナタマメ と パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。ナタ豆の中身はこんな色をしていたのですね。」「パッションフルーツの中身はべたべたしていますね。」「ナタ豆の中身はおいしいのかな? どんな味がするのかな?」「ナタ豆の中に豆が10個入っています。」「パッションフルーツってどんな味がするのかな?」 「何か」のおかげで、子どもたちの知的好奇心がアクティブの状態になっていました。 教頭先生が、子どもたち一人一人の発言に、答えてくださっていました。 ヘチマの種集めも進んでいます。 スポンジづくりは3学期にやりましょうかね?

遅くなりました。 朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 今朝はいつもより早く出勤して、デスクワークをこなしました。 時間を作って、学校応援団さんたちと、樹木の枝葉の整理をするためです。 昨日(19日)更新した【「何か」の答え合わせのページ】を見てくださった【「何か」を鶴二小の子どもたちにプレゼントしてくださった方】と昨晩お会いする機会があり、子どもたちがあんなにも楽しそうに「何か」に興味・関心をもってくれて、うれしいですと、とても喜んでいただきました。 3学期、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょする「新しいネタ」もいただきました。(冬休み明けに乞うご期待です。) 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。  

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、こんにちは。
今日は今学期給食最終日です。

フラワーロール、牛乳、ニョッキ入りクリームスープ、カラフルサラダ、クリスマスケーキです。

「ニョッキ入りクリームスープ」は、具沢山の食べ応えのあるスープでした。
「フラワーロール」は、いつも通り甘みのある美味しいパンでした。

そして、子ども達が楽しみにしていた「クリスマスケーキ」です。可愛い箱を開けると家の形をした、ケーキが出てきます。チョコレート味のケーキに子ども達も大満足。みなニコニコ顔でした。

今学期も美味しく、栄養満点の給食をありがとうございました。
1月からもどうぞよろしくお願い致します。





落ち着いて丁寧に

画像1 画像1
先日の授業風景です。
2年生の書きぞめはフェルトペンで取り組みます。
新しいペンを手に、丁寧に丁寧にお手本を見て書いていました。

『元気な子』が今年のお題です。

元気な2年生たちです。きっと仕上げる作品も元気いっぱいなものになるのではと楽しみにしています。


学期末の追い込みです

画像1 画像1
6年生が社会のテストに取り組んでいます。
2学期も残すところあとわずか、学習のまとめと仕上げもラストスパートです。

明治時代の世界と日本について学習内容を振り返っていました。
20年後、50年後の社会の教科書には平成、令和の今の社会的なトピックも教科書に載っているのでしょうか。その時、どんな時代として振り返られて載っているのでしょう。
そもそもその時代、教科書はどのような形になっているのでしょうか。

そんなことに思いを馳せながらテスト監督をしていました。

「何か」と「何か」の答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室前の「植物の何か」の答え合わせと中身を公開します。 明日の鶴二っ子たちの反応が楽しみです。(早く、明日にならないかなぁ。) 子どもたちの知的好奇心をくすぐるはずが、こちらがこちょこちょされてしまっています。 自主学習ノート、12月の時点で、令和4年度の2倍以上の子どもたちが提出しています。 今日も表彰状づくり日和です。  

楽しい 楽しい 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
 次期リーダー5年生の子どもたちが、学級会活動で話し合いをしていました。 どうやらクラスで何かをするための話し合いのようです。 ただ「暗い場所」が必要で、鶴二小で、最も「暗い場所」はどこでしょうか? と相談を受けました。 皆さんが選ぶ鶴二小の「暗い場所」はどこでしょうか? 

鶴二小トップリーダー6年生の実行力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の色々な場所で、鶴二小クリーンアップ作戦が実行されています。 子どもたちの鶴二小生としての誇り(プライド)と鶴二小への感謝の気持ちを大切に大切にしていきたいと考えます。 

鶴二小愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小トップリーダー6年生と先生方が「鶴二小に恩返し」をしようと始めた「鶴二小クリーンアップ作戦」。 今日も子どもたちが考え、相談し、実行していました。 

箱 はこ BOX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、様々な形や種類の箱を使って、何かを作っています。 子どもたちをがっかりさせないように、こちらから「何を作っているのですか?」と聞くように心がけています。 静かぁ〜に、教室を廊下から観察していたのですが、「あっ! 校長先生だ!」と一人の子どもに見つかってしまい、教室に引っ張り込まれてしまいました。 いつも通り、校長先生見て見て説明が始まり、「ほぉ〜。へぇ〜。すご〜い。」と楽しいひと時を過ごすことができました。 マーブルチョコレートの筒の中に入っていた「おまけシール」をいただきましたので、校長先生の宝物に加えることにしました。 

世界に立ったひとつの エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちのクリスマス会です。 エーデルワイスの合奏に招待されました。 自分の担当の楽器演奏でさえ大変なのに、周りの友だちに一生懸命合わせようと、気を遣っている優しい子どもたちです。 世界に立ったひとつの 優しくて 温かい エーデルワイスでした。 

12月19日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日のメニュー

 牛乳、わかめご飯、筑前煮、キャベツのごま炒め、りんご
 
 今日の筑前煮には、鶴ヶ島産の里芋が入っています。
 里芋の原産地は東南アジアで、日本へは稲作栽培よりも早く、縄文時代に伝わったといわれています。山ではなく、里で栽培されていたことから「里芋」と呼ばれるようになりました。里芋は親芋に子芋、孫芋とたくさんの芋がつくことから、子孫繁栄の象徴としてお正月や行事の料理によく使われています。埼玉県は里芋の生産量が全国第1位で、鶴ヶ島市でも栽培されています。

 給食はおいしいだけでなく、栄養も満点です。元気にたくさん食べて大きくなりましょう。

いつも きれいにしている鶴二小 です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もたくさんの地域の方々に鶴二小の周りを清掃していただきました。ありがとうございます。 南校舎の前に何やら木材が置かれていました。学級運営補助員の先生が、ボランティアで鶴二小花いっぱいプロジェクトを進めてくださっているようです。 今年は、きれいな花が咲きましたが、実が一つも実らなかったキウイフルーツの木の下を校務員さんがきれいにしてくださっていました。 いつも きれいにしている鶴二小です。  

イチョウのお手入れ

 黄色いイチョウの葉がだいぶ散りました。学校応援団さんと相談して、来たる令和6年に向け、イチョウの木の枝おろしをすることにしました。 一年生の子どもたちが集まってきて、作業の様子をじっと見られました。 朝から元気な鶴ニっ子たちです。
画像1 画像1

登校見守りありがとうございます!

 今朝はスクールガードリーダーさんとレジェンド先生と一緒にヤオコーさんと関水金属さんの間の道の横断歩道の見守りをしました。 作業着を着て立っていたのですが、真面目な格好のときは、近づいて来てから、校長先生だ! という子どもたちも、遠くから、あっ! 校長先生だ! と元気な声であいさつしてくれました。 子どもたちから、大切にされているなあと感謝しました。
画像1 画像1

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝も朝焼けがとても目に映えるすてきな通勤路でした。 学期の始めと終わりは、なるべく教室の中におじゃませず、廊下をゆっくり歩きます。 子どもたちや先生方の「見通し」と「振り返り」の時間を大切にしたいと思っているからです。 今日の午前中はヤオコーさん側のイチョウの木の枝の剪定を行います。 令和6年度を見据えて、今からコツコツ環境整備を進めます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 週末にかけて「大寒波」が日本列島に襲来するそうです。 子どもの頃、「大きなカッパ」が来ると勘違いし、心ひそかにワクワクしていたのは私だけでしょうか? ヤオコーさんのところの横断歩道の登校見守りに行ってきます!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんこんにちは。

2学期の最終週が始まりました。
よい天気ですが、風は冷たいですね。
まだ体調を崩している子はいますが、先週よりは欠席数が減ってきました。

さて、今日の給食です。
子どもパンスライス、牛乳、シェルマカロニと野菜のスープ、若鳥の唐揚げ甘辛ソース、フルーツポンチ です。

今日は、子ども達が大好きな「フルーツポンチ」でした。廊下ですれ違う子ども数名に、「先生!今日はフルーツポンチですよ!」と声をかけられました。それ程、子ども達に人気のメニューです。
そして、「若鳥の唐揚げ」。甘辛ソースがついた唐揚は、パンにはさんでいただくのが給食流です。子ども達が実にいい表情でかぶりつく様子が見られました。

2学期も残り5日です。残さず食べて元気に過ごしましょう。






墨で描く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちが墨で絵を描いていました。 子どもたちの真剣な眼差しを見つめていたら、小学生の頃、お習字の塾へ通っていたことを思い出しました。(もと中学校の国語の先生ですが、あまり字は上手ではありません。) あの頃、毎回、親から25円をもらって、そのお金で10枚の紙をお習字の先生から譲っていただき、練習していました。 親が細かいお金を持っていないときは、50円玉を一つ渡されました。 先生から渡されるお釣りの25円の中に、ギザギザのついた10円玉や、「五」の漢字の書体がカッコイイ5円玉を見つけると、家に帰ってから、自分の持っているギザギザの付いていない10円玉やカッコよくない5円玉と交換してもらっていました。 あの頃、集めていたギザギザの10円玉やカッコイイ「五」の書体の5円玉はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか? 子どもたちが思い出の扉を開く、「鍵」の役割をしてくれています。  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31