☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

安全を守る

画像1 画像1
昨日エレベーターの点検をしていただきました。
ちょうどその場面を見ていた3年生との会話です。
「今点検しているねえ。」
「エレベーター壊れたんですか?」
「壊れてはいませんよ。いつも通り安全に使えるかみてもらっているんですよ。」
「ふーん。」

転ばぬ先の杖、ではありませんが、日常を守るために様々な方に支えてもらっています。
すべては子どもたちのために、ありがとうございます。

国会議事堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂の見学です。 地元の衆議院議員さんから、国会議事堂について分かりやすくご説明いただきました。 夢を大切にすること。 周りの人々への感謝の気持ちを大切にすること。 についてもお話しいただきました。 議員さんの紹介で、鶴ニっ子たちも無事に国会議事堂を見学することができました。 ありがとうございました。

いってらっしゃい

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が社会科見学に出発し、校内はやや静けさが漂っています。
1学年がいないだけでも寂しいものです。

いつもの登校時刻よりも早い出発だったため、5年生以下の子が通学班の班長代理をしてくれた班もありました。
委員会活動も6年生の代わりに5年生が当番を代行しているところがあるようです。
トップリーダーの6年生が安心していってこられるよう、学校にいるメンバーも頑張っています。

添乗員さんの観光案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首都高速も順調に流れています。 添乗員さんが有名な建築物を子どもたちにわかりやすく説明してくださっています。 校外学習も深まります。子どもたちのためにありがとうございました。

より具体的に

画像1 画像1
先日、2年生が初めて「絵の具」を使った時の様子です。
担任の先生が黒板に道具の置き方を上手に板書(黒板に書くこと・書いたもののことです)していました。

「〇〇は机の右上に、△△は左に」と言葉で聞くよりも一目で分かります。
また、一度書いておけば後で好きな時に確認することができます。

子どもたちも上手に準備を進め、楽しそうに取り組んでいました。
さすが鶴二小の子どもたち、先生です。
画像2 画像2

令和5年度 300件目の更新です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路も順調に流れています。 バスレクが始まりました。 バスの中の感染症予防対策も完璧です。予定よりも速くパーキングエリアに到着しました。

鶴ニっ子たちは どこに行くのかな?

画像1 画像1
あれっ? 鶴ニっ子6年生がどこかに行くようだぞ。着いていってみよう。

校外学習へ出発(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の校外学習です。
行先は、国会議事堂と科学技術館。

教科書やテレビで見たことのあるものを実際に見る絶好の機会です。
充実した1日になることを願っています!

現地からは、校長先生が子ども達の様子をアップしてくれる予定になっております。
お楽しみに!

6年生 校外学習出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員長さんが中心となって出発式が開かれました。 たくさんの先生方、保護者や地域の方々、藤中生たちが、6年生を温かく見送ってくださいました。全員出席で行ってきます。 バスの運転手さんも最高の笑顔で出発します。

ともだち新聞 5月号発行! 『今年のプールは』

画像1 画像1
代表委員会の子どもたちが一生懸命まとめた『ともだち新聞』が発行されました。漢字全てにひらがなで「読み方」がふられ、文字も大きいので、とても大きく分かりやすいです。 「鶴二小プライド」を強く感じるともだち新聞です。 代表委員さん。おつかれさま。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨日は民間施設水泳指導プロジェクトに子どもたちと先生方が参加しました。1日目でしたが、たくさんの試験的な実証データを収穫することができました。ご家庭でもお子さんと話していただき、何かお気づきの点がありましたら、鶴二小までご報告ください。 今朝は、6年生の校外学習の引率のために、いつもより早く出勤しました。 週末なので疲労感があり「今日の校舎の窓開けは、先生方に任せようかなぁ〜。」という「怠け心」がありましたが、少し早く出勤すれば、いつものルーティンワークができるので、体にムチを打って、出勤しました。 いつも通り、校舎めぐりをしていると、3階の教室にある気温計の数値が目に留まりました。なんと、朝の段階で、教室の室温が26.5度、湿度が63%もありました。(画像のいちばん上の数値は熱中症指数のWBGTです。) 教室の窓を開けると、数値は速やかに下がっていきました。 「ああ、やはり教室巡りをしてよかったなぁ。」と疲労感が満足感へとかわっていきました。 校長室に戻り、埼玉新聞の「占い」欄を読むと「怠け心に注意を。」と記されていました。 新学習指導要領になり、子どもたちや先生方は様々な活動の中で「見通し(目標)」と「振り返り」を行いながら生活しています。1日の「見通し」と「振り返り」をしっかりとし、自身を客観的に見つめなおすことで大きな成長が望めるのだなぁと再認識した朝でした。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に校外学習の引率をがんばります。

水泳学習(低学年の部)

画像1 画像1
すごい!コナミスポーツのプール貸切です!
インストラクターの先生方の教え方もわかりやすい!

水泳学習(中学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
56時間目は、中学年の水泳学習でした。

「水中でのバブリング」
「顔をつけてのけのび」
「クロールの息継ぎ」  など

子ども達の泳力に合わせて、グループの活動が違います。
それぞれのめあてに向かって、50分間目一杯泳ぎました。
帰りのバスに乗っている時間は、10分程度ですが、寝ている子もいたとか。

来週からは、保護者の皆さんの参観も可能です。
出席番号で参観日を分けていますので、ご確認の上、ぜひお越しください。



出発 & 帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの「出発」と「帰校」を教頭先生と教務の先生が行っていました。「行ってきます!」バスの中から大きく手を振る子どもたち。 「ただいま!」「一生懸命、がんばったね!」子どもたちと先生がハイタッチをしています。 子どもたちにも私たち教師にも実り多き一日となってほしいと思いました。 運転手さんや教育委員会の先生に「こんにちは。」「よろしくお願いします。」と元気にあいさつできていた鶴二っ子たち。 さすがですね!

4年生 福祉教育 認知症について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の学校区にある「みどりの風」さんと4年生の福祉教育「コラボ授業」が17日(木)の4時間目に行われました。 「認知症」の理解を深めるべく、ケアマネージャーさんと生活相談員さんに、分かりやすくご指導いただきました。 「認知症の方々とお話をするときのコツ」として、1 目線を同じ高さにして、目を合わせる。 2 前から話して、突然声をかけない。 3 笑顔で話しかける。 などを教えていただきました。 知っていることで、子どもたちの生活がとっても豊かになるなぁと感じました。 「みどりの風」さん、ありがとうございました!

バス バス 走る♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の頃、「バス バス 走る バス バス はやい 緑のまきばを ぬけてゆく♪」という歌を歌ったことをバスを見るたびに思い出します。 今日、民間施設水泳指導でお世話になるバスの画像を運転手さんに許可をいただいて撮影しました。 色々なボタンがあって、アニメのロボットの運転席のようです。 

登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました。 今日は、ヤオコーさん前の横断歩道のスクールガードさんがお休みなのと、火曜日・木曜日は交通安全指導員さんが不在なので、校長が登校見守りで立ちました。 交通安全指導員さんやスクールガードさん、保護者・地域の方々の「ありがたみ」を強く強く感じました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ごまみそ汁、いわしのおろしソースかけ、たけのこごはんの具、牛乳です。

たけのこご飯というと春を感じさせるメニューです。
イワシも回遊魚のため、1年中食べられるものではありますが、種類によって5月から旬を迎えるものもあるそうです。
給食では「旬」のものを意識的に使い、季節感のある献立を考えていただいています。


食べ物を通して季節を感じる、食育としても大切なことだと感じています。
いつも工夫した献立を考えていただきありがとうございます。
旬のものをたくさん食べて大きくなりましょう。

水泳学習(高学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
34時間目は、水泳学習、高学年の部でした。
低学年の部に引き続き、先生方が熱心に指導してくださいました。

個別の声掛けをしてもらった後に、子ども達の泳ぎが変わります。
また、ヘルパーをつけることで腰の位置が上がり、苦手な子も安心して泳げる様子も見られました。
プロの技ですね。

もちろん子ども達の表情は笑顔いっぱいです。

56時間目は、中学年の部です。

今日から水泳学習スタート!場所は…

画像1 画像1
今日から水泳学習スタートです。
場所は…なんとコナミスポーツクラブ!

一足先に会場に入ると、スタッフの皆さんが、朝早くから準備を進めてくれていました。感謝です。

子どもたちはまもなく会場に到着します。

この後も水泳学習の様子をアップしますのでどうぞお楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31