☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴ニっ子チャレンジ 地域の方々に感謝しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日の鶴ニっ子チャレンジは、地域の方々に感謝しようです。 夏休み中も、学校内パトロールや環境整備、子どもたちへのスポーツ指導や見守りなど、地域のたくさんの方々にご支援いただきました。 午前は、どんぐり公園朝市。夕方は納涼祭とたくさんの地域の方々とお会いできることを楽しみにしています。 地域と共にある鶴ニ小です。

鶴二小通学区納涼祭 19日(土)午後4時から午後8時 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小通学区納涼祭が、19日(土)午後4時から午後8時まで、鶴二小の校庭で開催されます。 納涼祭の委員長さんは、いつも子どもたちが、スクールガードさんや学校運営協議委員としておせわになっている方です。 その他にも、子どもたちや鶴二小を陰に日向に支えてくださっている方々が実行委員会に名前を連ねていらっしゃいました。 熱中症に注意しながら、地域の皆さんとの交流を楽しんでみませんか? 明日の納涼祭に向けた準備が始まりました!

どんぐり公園朝市 19日(土)8:30〜10:00に時間変更です!

画像1 画像1
 毎月、どんぐり公園で開催されている、鶴二小学校区地域支え合い協議会さんの主催するどんぐり公園朝市が、19日(土)8:30〜10時にあります。 みなさんも足を運んでみませんか? いつもは9時からですが、今回は30分開始時間が早まるそうです。 

鶴二っ子チャレンジ 夏休みの宿題の確認をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の鶴二っ子チャレンジは、夏休みの宿題の確認をしようです。 夏休みも残りわずかとなりました。残りの夏休みを楽しく過ごすために、また、スムーズな2学期のスタートがきれるように、保護者の皆さん、お子さんの夏休みの宿題の確認をお願いします。 今日も、学校運営補助員の先生が学級菜園の野菜のお世話をしてくださっていました。 

鶴ニっ子チャレンジ 将来乗ってみたい車を選ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の鶴ニっ子チャレンジは、将来乗ってみたい車を選ぼうです。 小学生の頃、スーパーカーブームがおこり、各地でスーパーカー展示会が行われました。 カウンタックやフェラリー、ポルシェにランチャーなどなど。 自動車も日本が世界に誇れる日本の産業品です。 将来乗ってみたい車を選んでみませんか? 画像は愛知県にあるトヨタ博物館での画像です。

鶴ニっ子チャレンジ アニメの世界を楽しもう!

画像1 画像1
 今日の鶴ニっ子チャレンジはアニメの世界を楽しもうです。 小学生の頃、ロボットもののアニメに夢中になっていました。 ガンダム、ダグラム、ザブングル、ダンバイン などなど。 ガンダムのプラモデルもよく作りました。 先日、百式のシャツを着ていたら、鶴ニっ子たちから、「校長先生もガンダム、好きなんですか?」 「もちろん、好きですよ。」 世代を超えて愛されるアニメは、世界に誇れる日本の文化の一つだと思います。

850件目の更新です。 鶴ニっ子チャレンジ、海の中の景色を楽しもう!

画像1 画像1
 今日の鶴ニっ子チャレンジは、海の中の景色を楽しもうです。 いつもお世話になっている南中の校長先生から、すてきな夏のたよりをいただきました。 あまりにも美しい海の中なので、校長先生に許可をいただき、みなさんにお見せすることにしました。 

備えあればうれいなし? 転ばぬ先のつえ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中で、予定以上にペンキ塗りが進みました。 着替えて帰宅しようとしていると、強い雨が降ってきました。 でも、安心してください。鶴二小は雨漏りの心配がありません。 全ての屋根の上の排水口の掃除をしたので、安心です。 午後は、大きな本屋さんに行って、面白そうな絵本を探したいと思います。 

10月の地域防災訓練に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の地域防災訓練のために支え合い協議会さんや自治会長さん(各自治会の防災担当の方々)が会議を重ね、準備を進めてくださっています。 1 自治会ごとに校庭の自治会名のプレートのところに避難する。 2 自治会ごとに校舎の決められた教室に避難する。 3 体育館や校庭で一時避難所設営や防災に関する知識を学ぶ。 という流れで訓練を進めるそうです。 コロナ前までは、各教室に地域の方々が避難していたとのこと。 鶴二小に転任してきた時に、今では使用しなくなったストーブの煙突がそのままになっていたり、とても古い掲示物がそのままであったりしたので、南校舎の教室がもう何十年も時を止めているように感じました。 そのような中でも、子どもたちや先生方が本当にきれいに掃除してきてくれたことに感謝しています。 1学期の終わりに、レジェンド先生と一緒にペンキ塗りのマスキングをしていると、掃除担当の子どもたちがやってきて、「校長先生。トイレの床が不気味です。」と言うのです。 一緒にトイレに行ってみると、確かに一人でトイレに入るのがこわくなるような昔のデザインです。 「何か対策を練りたいですね。」 子どもたちやレジェンド先生と話したことを思い出したので、南校舎の2階と3階のトイレの床を「緑色」のペンキで塗ってみました。 いかがですか? 

南校舎の廊下の壁の上の方のペンキ塗り終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、残してしまっていた校長のノルマ(上方のペンキ塗り)が終了しました。あとは、レジェンド先生と教務主任の先生とPTAの皆さんにお任せします。 前回、がんばったので、2時間時間があまりました。 ということで、別の場所を違う色でペンキ塗りすることにしました。

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で作業着に着替えていると、校庭側からリアカーの音がしました。窓を開けると、学級運営補助員の先生が今日もボランティアで環境整備をしてくださっていました。「〇〇先生。おつかれさまです!」「校長先生。今日は雨なので水あげの代わりに、つる草取りに来ました。」「ありがとうございます。」 正門側のロータリー付近のつる草もだいぶ減ってきました。かなり頑丈な太い根があるので、それを掘り起こす必要があります。 2人で話をしていると、いつも「緑のカーテン」のお世話をしてくださっている学校応援団さんがいらっしゃいました。 「台風が関東をそれるようだから、緑のカーテンも大丈夫そうですね。」 夏休みのお盆の日でも、鶴二小は多くの方々から見守っていただいています。 ありがとうございます。

鶴二っ子チャレンジ 2学期にチャレンジしてみたいことを考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今日の鶴二っ子チャレンジは、2学期にチャレンジしてみたいことを考えようです。 今日は午前中の時間ができたので、鶴二小へ「台風前点検(関東は直撃しない予報ですが)」と先日、塗り残した「南校舎のペンキ塗り」のために来ました。 校庭で樹木の枯れ枝点検をしていると、地域の方から「校長先生。早速、南校舎の時計を直してくださったのですね。」「子どもたちが遠投遊具の辺りの草がきれいになっていると喜んでいましたよ。」と報告を受けました。 19日は、鶴二小の校庭で地域の納涼祭が予定されているので、その前に、中庭の草刈りをしようかなぁと思っていたところなので、ちょうど良かったです。 雨が降っているので、植物への水やりも大丈夫そうです。 先生方が日替わりで、お世話をしてくださっているチョコとバニラも元気でした。 今日は、南校舎のペンキ塗りをしながら、2学期に子どもたちや先生方とチャレンジしてみたいことを考えたいと思います。 はっきりとした目標があれば、時間を上手に使えたり、先を見て準備をしたりすることができます。 令和4年度から、雨の日になると、スクールサポートスタッフの先生や校務員さんたちと、北校舎2階のベランダの床の土落としをしました。 こうすることで、令和5年度の2学期に子どもたちと先生方がヘチマやひょうたんを収穫しやすくなると考えていたからです。 「先見の明」ですね。 鶴ヶ島市とコラボした「ヘチマプロジェクト」順調です! 台風にそなえましょう!

鶴ニっ子チャレンジ ご先祖さまを大切にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の鶴ニっ子チャレンジは、ご先祖さまを大切にしようです。 幼稚園生から高校生まで過ごした熊谷市の母方のご先祖さまのお墓参りに来ました。お墓のあるお寺の近くに、かつて通っていた小学校があるので、久しぶりに見学に行きました。少子化が進み、私の故郷でも、学校の統廃合が進み、近隣の星宮小学校と合併して、成田星宮小学校となったそうです。 学校の周りは開発されて、あの頃の様子はとどめていませんが、6年生の時に卒業式をした新しい体育館や高学年の時の校舎もそのままでした。 今日は、ご先祖さまを大切に思いながら、思い出にひたりたいと思います。

鶴ニっ子チャレンジ 植物の実を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の鶴ニっ子チャレンジは、植物の実を観察しようです。 鶴ニ小では、たくさんの人々の優しさをいただいて、色々な植物の実がなり始めました。 早朝や夕方の涼しい時間に観察してみませんか? 今後の収穫が楽しみですね。

ペンキ塗りをしていると……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎の空気を入れ替えながら、ペンキ塗りをしていると、たくさんの鶴二っ子たちが学校に遊びに来ました。 校庭の会話が南校舎の2階の廊下にも届いてきました。 子どもたちの会話に耳を澄ましながら、ペンキ塗りをしていると、子どもたちが「遠投遊具で遊ぼう」と相談していました。 一人の子が「あそこに生えて伸びている草で足がかゆくなったんだよなぁ。」と言い、もう一人の子が「校長先生がいたら、お願いして、草を刈ってもらえるんだけどなぁ。」と言いました。 確かに、朝確認したとき、「ぶたくさ」のような草が生えていたことを思い出しました。 あと1時間30分あれば、南校舎の自分の担当のペンキ塗り(高所)も終わるのですが、子どもたちが帰った後、こっそり草刈りをすることにしました。 人から、頼られたり、必要とされることって、とっても嬉しいですね。 宮沢賢治の気持ちになりました。

ペンキが結ぶ 人間のご縁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンキ塗りを試しに行ってみました。レジェンド先生と相談して、高い部分を校長がペンキを塗り、手の届く高さから下をPTAのみなさんにお世話になることにしました。 実は、今回のペンキは一番最初に教頭先生として働いていたときのPTA会長さんから購入させていただきました。 プロでなくても上手に塗れるように、水分を足さなくてもそのままで使える濃度のペンキを特別に「鶴二小価格」で作っていただきました。(PTAのお金で買わせていただきました。子どもたちのためにありがとうございます。) 「校長先生。鶴二小はどんぐり公園と南市民センターの横の小学校ですよね。」「どうして、そんなに詳しく知っているのですか?」「実は若い頃、鶴二小の学区内に住んでいたのです。よく、どんぐり公園にも行きましたよ。」とのことでした。 最初の学校、次の学校、そして鶴二小と、今回で3回目のペンキ購入です。 ペンキが結ぶご縁です。 校長先生になった今でも、ペンキ塗りを楽しんでいます。   

お待たせしました! 南校舎の壁面の時計の時間を合わせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中は、色々な業者の方々が様々な点検に来てくださいます。7月の下旬に、電気の点検をしたときに、一時的な停電状態となったため、南校舎の壁面の時計の時間がくるっていました。 今朝、校庭の遊具点検をしていると。地域の方から「校長先生。あの時計の時間をもとに戻すことはできますか?」と聞かれました。 「たぶん、できるかもしれません。」 学級運営補助員の先生に外で合図を出していただきながら、二人で時間を合わせました。 気持ち、1分ほど進んでいますが、また、何かあったら、ご報告お願いします。 いつも困っているときに、現れて、校長を助けてくださる学級運営補助員の先生に感謝です。

1年中「サマータイム?!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 若い頃から、遠距離通勤(自宅から遠い学校)をしているためか、「朝」は強いです。 夏の季節になると、日の出の時間が早くなるので、電車や道路の混雑を避けるために出勤時間を早める「サマータイム」を導入している会社もあるそうです。 私の場合、1年中「サマータイム」のようなものです。 校長室で作業着に着替えていると、校庭から「校長先生。おはようございます!」と声が聞こえてきました。「鶴ヶ島市は朝方、雨が降りましたよ。」「緑のカーテンに ゴーヤ と へちま と ひょうたん が育っていますよ。」 と色々な報告を受けました。 「広報つるがしまの8月号 見ましたよ! 〇〇さん 表紙に載っていましたね! あとでサインください!」 いつきても鶴ヶ島市も本当に温かい地域です。 学校運営補助員の先生方と地域の方々が今日も植物に水をあげてくださっています。 本当にありがとうございます。 

鶴二小 機能向上プロジェクト

画像1 画像1
 おはようございます! 今日(11日)の午前中に時間ができたので、鶴二小に来ました。26日のPTA除草作業のときに、南校舎やなわとびジャンプ台(時間があれば、タイヤも)のペンキを塗っていただきたいと考えています。 PTA本部さんと相談して購入したペンキが鶴二小に届いたという報告を受けたので、ペンキの試し塗りをしてみようと考えたからです。毎年、PTA除草作業の実施日と広島平和派遣研修の報告日がブッキングしているので、その分、別の日に鶴二小のために汗を流したいと思います。 みなさんも良い「山の日」をお過ごしください。  

鶴二っ子チャレンジ 家族や地域の方々に感謝しよう!

画像1 画像1
 おはようございます! 昨日、「東北研究調査」から無事戻ってまいりました。「百聞は一見に如(し)かず」という言葉がありますが、やはり、自分の目や耳や足で手にした情報は自分の人生を豊かにするなぁという実り多き経験をさせていただきました。 「昔話」も「戦争」も、人の口から口を通して、未来へ語り継ぐ必要性を再認識しました。 帰宅して調査結果をまとめていると、教頭先生時代に一緒に働いていた先生から、「出産報告」を受け、自分のこと以上にうれしくなりました。 今日(11日)は「山の日」です。 いつもお世話になっている家族や地域の方々に感謝しながら生活しましょう! 広報つるがしま8月号(1066号)の表紙に、いつも子どもたちのために鶴二小を助けてくださっている方々が「どんぐり公園でペタンクを楽しんでいる皆さん」と題して掲載されていました。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市 を実現してくださっている方々に感謝しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31