☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

祝 42万閲覧アクセス達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さんのおかげで、鶴二小ホームページ閲覧件数が42万閲覧アクセスを達成しました! 本当にありがとうございます!(23日 月曜日 午前9時30分) めでたく、42万人目の閲覧者になられた方は、校長までご連絡(証拠の画像を添えて)ください。 ささやかながら、粗品を贈呈させていただきます。 今後とも鶴二小ホームページをどうぞごひいきに! 

地域の「共助の力」 地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小愛あふるる地域の皆さんの「共助の力」 とっても素晴らしいです! 

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせでお世話になっているクラスはもとより、そうではないクラスも読書にいそしんています。
本は心の栄養とも言います。
心豊かに育つようにたくさん本を読んでほしいと願っています。

おかげさまで

画像1 画像1 画像2 画像2
週の初め、読み聞かせに集中して落ち着いて学習をスタートすることができます。
ボランティアの皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。

ミントさんありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせの様子です。
学年や季節に合わせ、様々なジャンルの本を選んでくださっています。
ありがとうございます。

朝の読み聞かせ

運動会シーズンも終わり、朝の読み聞かせが再開です。
読み聞かせボランティアミントさんありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ ミントさん ありがとうございます!

画像1 画像1
 今日もミントさんに読み聞かせをしていただきました。 ミントさんの登録メンバーが急増しています! 老若男女問いません。 家事の合間やお仕事の出勤の前にいかがですか? 

みなさん 狙っていますねぇ! 42万件目達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おかげさまで、本日、ホームページ閲覧件数が42万に到達しそうです。 めでたく、42万人目の閲覧者になられた方は、校長までご連絡(証拠の画像を添えて)ください。 ささやかながら粗品を贈呈させていただきます。 子どもたちが「サッカーゴールが戻ってきたよぉ!」とサッカーを楽しんでいました。 地域の皆さまに感謝の気持ちで良い1週間がスタートしました! ミニ校長先生が、校長のマネを朝礼台の上でしていました。 

登校見守り ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございます! 学級運営補助員の先生と花壇から「菜の花の芽」が出ていることを発見しました! 

地域の力に大感謝 地域スポーツ団体の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(月)出勤して、いつも通り教室巡り(換気)をしました。 今朝は21日(土)に教室地域の防災訓練で使用したので、先生方から子どもたちへの朝の黒板メッセージはありませんでした。 富士山を遠くに望みながら、校庭を観察していると、「サッカーゴール」がもとの位置に戻っていました。 サッカー団体の皆さんが、運動会前にサッカーゴールを南校舎の前まで移動し、さらに、校庭の凹凸に土を入れてくださいました。 おかげさまで、例年よりも見学スペースが広がるとともに、練習や本番当日に子どもたちがケガをする件数が減少しました。 校庭も体育館も外トイレも、地域スポーツ団体の皆さまが本当にきれいに使いながら、定期的にメンテナンスをしてくださっているので本当に助かります。 感謝・感謝・大感謝です! 「校長先生。子どもたちのためなら何でもお手伝いしますよ!」 額に美しい汗を流しながら、いつもそういってくださる指導者の皆さまや保護者・地域の皆さま、本当にありがとうございます! 

朝の教室から 地域防災訓練おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 朝・夕はだいぶすごしやすい気温となってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続くという予報が出ています。お風邪を召しませんようご自愛ください。 21日(土)は地域防災訓練でお世話になりました。 支え合い協議会さんからの情報では、当日約300名の地域の方々が鶴二小の訓練に参加なされたということでした。(鶴二っ子たちや保護者の方々もいらっしゃいました。) 安全主任の先生とよくお話していることは、鶴二小の今後予想される非常災害は【1 地震】、【2 不審者侵入】、【3 他国からのミサイル】かもしれません。 歴史の記憶から多くを学び、対応についてイメージしておくと【もしも】の時により迅速かつ適切な対応ができると考えています。 支え合い協議会さんと自治会さんが、がっちりスクラムを組んで「持続可能な一時避難所設営訓練」を成功させました。 あらためて、豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市。 地域防災世界一のまち 鶴ヶ島市を自分の目と耳で感じることができました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 引き続き感染症予防対策をお願いします!

鶴二っ子チャレンジ 地域のイベントに行ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
たまたま以前働いていた町でクラシックカーのイベントをやっていることが開催されていることを耳にしたので行ってみました。

今では見ることのできない貴重な物を見ることができました。
暑さも和らぎ、お出かけしやすい季節に合わせて、様々なところでイベントが開かれています。
そこでしかできない体験、経験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

鶴二っ子チャレンジ 本物に触れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れのよい日です。
理科の教材のために少し足を伸ばして群馬に来ています。

写真や動画の資料ももちろんよいのですが、やはり本物に勝る物はないと考えています。
博物館や資料館など、たくさんの本物があるところに行ったり、身近な自然(草や花、今では秋の味覚も?)を体感したりするのはいかがでしょうか。

自分が感じたことを自主学習ノートに記録していくと、オンリーワンのノートが出来上がってきます。

合同訓練お疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
1時から始まった合同訓練も避難・体験と進み、解散の流れになりました。
後片付けも手早く、きれいにしていただいています。
手早い作業、さすがです。
ありがとうございます。

学校にある表示に注目!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭から校舎を見ると、クラス表示と一緒に地区名の表示があります(写真1枚目)。
また、校舎内に入り教室の前に来ると、同じ表示があります(写真2枚目)。

これは、避難したときに自分がどこに避難するか把握するための表示です。

本日の訓練では、参加者が表示をよく確認して避難場所に移動していました。

参加されなかった方も、学校にお越しの際はぜひご確認ください。

誇るべき素晴らしき人々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生と教務主任の先生と北校舎と南校舎の最終点検をしました。 地域の皆さまはきっと「校長先生。当たり前のことですよ。」といつも通りさらっとおっしゃるかもしれませんが、一時避難所として集まった各教室が元通りに整理整頓されていることにとても驚きました。 昨日、地域の方々に教室に入っていただくために子どもたちと先生方が、地域の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて、きれいに清掃し本日の地域防災訓練をむかえる準備をしました。 「鶴二小校区の人々もやはり誇るべき素晴らしき人々たちなのですね。」教頭先生と教務主任の先生と校長でそう再認識させていただきました。 

体験活動(合同避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
一時避難の流れが終わり、各種体験活動が始まりました。
体育館では段ボールベッド、簡易トイレの体験が行われています。

参加していて思うのは、日頃から学校応援団さんやスクールガードさんとしてお世話になっている方が本当に多くいらっしゃることです。
地域の皆様に常日頃、非常時にもお世話になっています。
いつもありがとうございます。

起震車 & 水消火器 訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で 起震車 と 水消火器 体験訓練が始まりました。 「起震車」は埼玉県に数台しかなく、人気があるので、半年前から予約が必要です。 地域防災安全委員長は、地域のために奔走し、本日の 起震車 訓練に当選したそうです。 さらに2月に行われる、5年生の子どもたち&支え合い協議会&市役所危機管理課&消防署の訓練の日も、起震車が鶴二小に来てくれることになったそうです。 すごいぞ! 地域防災安全委員長! 

地域の避難所として

画像1 画像1
今回の合同訓練には、市の危機管理課さんも一緒に参加されています。
学校という施設は基本的に子供向けの建物です。バリアフリーの視点から考えるとまだまだ障害のある方、お年寄り、幼児などには優しくない箇所(段差など)があります。

学校としても日々環境整備にいそしんでいるところですが、市の方でも一層の環境充実のために様々な取り組み、施策を考えていただいています。
お気づきのことなどがありましたらお声をお寄せください。

一時避難所として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、災害発生時からの流れは、
校庭に避難→自治会ごとのプレート前に集合→待機所(教室で避難カードを記入)→集約をして、避難所(体育館)という設定です。

放送担当の方も大活躍です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31