☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

投力向上

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストのシーズンです。
埼玉県は長らく「ボール投げ」を重点課題としています。

本校でも投力向上のためのものがあります。
それがバトンロープスローです。

もっとも遠くに投げられるという「45度」の角度が体感できます。
楽しみながら体力向上も図る、学校の仕掛けです。

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。

今日の給食は、ごはん、牛乳、若竹汁、かつおの漁師揚げ、ごま和え です。
ごま和えは、甘みがあって、ほうれんそうが苦手な子も美味しく食べられる味付けでした。若竹汁は、たけのこの歯ごたえがよく、汁に具の味がよく出ていました。給食センターのお便りによると、春が旬のわかめとたけのこを一緒に食べると、たけのこの「あく」が和らいで、食べやすくなるそうです。
今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

さあ、今日は子ども達が楽しみにしているロング昼休みです。
そうじをしっかりやって、楽しい時間を過ごしましょう。

新体力テスト体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、運動委員会の取組として、業間休みに「新体力テスト体験会」がありました。
私は、50m走会場のお手伝いをしましたが、皆、青空の中元気よく走っていました。
今日から4日間の開催です。

今日の給食

画像1 画像1
キャベツのクリームスパゲティ、ツナと切干大根のサラダ、牛乳です。

給食の麺も、いまは中華麺、ソフト麺、スパゲティとバラエティ豊かになっています。
また、スパゲティだけでもクリーム系、トマト系と本当に豊かになりました。

彩り豊かに、栄養バランスのよい給食をいつもありがとうございます。
たくさん食べて大きくなりましょう。

子どもたちのココロに種をまく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出張から戻ると、校長室の入り口にある「校長先生がいないときに、自主学習ノートを提出する」ケースに、自主学習ノートが提出してありました。(鶴二小では、先代の校長先生から、「自主学習ノート表彰」を行っています。2冊終了したら、校長先生から賞状がもらえます。) 令和4年度は、令和3年度の2倍の冊数の自主学習ノートが提出されました。 令和5年度も順調な滑り出しで、ほぼ毎日、子どもたちが自主学習ノートを提出しに来ます。 提出されたノートの最後のページに「昨年お世話になった先生からの温かいメッセージ」が記されていました。 子どもたちのココロに種をまく温かい先生の言葉に、胸が熱くなりました。 

地域と共にある鶴二小 認知症サポーター誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちとあったかホームの方々が、作った飛行機をもって、校庭に集まりました。 子どもたち一人一人と同じように、それぞれの飛行機も色々な軌道を描いて飛んでいるのが校長室から観察できました。(久々に校長室からシャボン玉を飛ばしました) 授業の終了時に、「認知症サポーター」の証であるオレンジブレスレットをいただき、とっても誇らしげに手を振る鶴二っ子たちでした。 本日も、鶴二小の子どもたちのためにご来校・ご指導いただきありがとうございました。 また、限られた時間の中で、打ち合わせをしてくださったり、子どもたちに貴重な体験をさせてくださったりした、スタッフ&先生方に重ねてお礼を申し上げます。   

地域と共にある鶴二小 福祉教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちと先生方が、地域の「あったかホーム(PTA副会長さんが代表取締役です。)」と社会福祉協議会、健康長寿課さんと福祉教育に関するコラボ授業を行いました。あったかホームに入所している皆さんから、認知症についてや飛行機の折り方を教えていただきました。 果たして、子どもたちが作った飛行機は大空を舞うことができるでしょうか?

きれいな学校を維持する

画像1 画像1
校務員さんが枝の後処理をしてくださっています。
子どもたちの学びの環境のために、日々取り組んでいます。

CBTです

10〜12日、埼玉県学力・学習状況調査に取り組んでいます。
今年度から、本校はCBTになりました。

C:Computer
B:BASED
T:TESTING

紙ではなくコンピュータの画面上で受けるテストです。
資格試験や就職試験等でも段々と増えてきている試験形式です。

デジタル社会を生き抜く子どもたちのために、職員もアップデートをしていきます。

資源回収にご協力ください。 365日受け付けております!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小SDGsステーション(仮称)への資源回収をお願いします。 ダンボール、古雑誌、古新聞、アルミ缶の回収にご協力お願いします。 正門を入っていただき、SDGsステーションの前までお車で入れます。 アルミ缶入れのふた(雨の防止)をしているせいか、なかなかアルミ缶が集まりません。ふたを開けて入れてください。 よろしくお願いします。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちのために登校見守りありがとうございました! 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝もとてもすがすがしい朝を迎えました。 校舎の窓を開けると、新鮮な空気の流れが見えるように、3階から1階へ流れていきます。 たとえるならば、「メイ・キッス」でしょうか? 5月のさわやかな季節にヨット乗りの方々が感じる「ほほを伝う優しい風」のことを海の守り神からの贈り物「メイ・キッス」と言うそうです。 鶴二小の先生方も発想が豊富で、「廃材」から色々なものを作り出すことが得意です。 なかよし学級のベランダに「手作りの棚」が置かれていました。 子どもたちのためにありがとうございます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! おかげさまで。大型連休明けの「自主学習ノートの提出」のために校長室に来校する児童がたくさんいます。 重ねてお礼を申し上げます。

基本から

画像1 画像1
1年生が「ひらがな」を勉強していました。
大型モニターで同じ教材を提示しながら、一緒に学んでいきます。

改めて「ひらがな」の書き順について考えたとき、自信が持てないのは私だけでしょうか。
このはじめの一歩があってこそ、当たり前が出来上がっていくのですね。

楽しい外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちと先生方が、大型モニタを見ながら、生活の中で使える英語について学習していました。 子どもたちの体の動きと学びが連動していました。 

おすすめの本を教えてください。

2年生の子どもたちが先生方に見守られながら読書に集中していました。 どの本を読もうかな? 一生懸命、本だなの本の背表紙を指さしながら、本を探す子どもたちの真剣なまなざしも輝いていましたよ。 あなたのおすすめの本を教えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

体積を求める問題にチャレンジしよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもの頃、算数の授業の時に、体積を学習した日のことを思い出しました。 お風呂の体積をもとめるときに、お風呂の「へり」を含めて計算するのか? それとも、お風呂の「へり」を含まないで、お風呂の中の水(お湯)だけ計算するのか? 「体積」と「容積」について分かりやすく説明してくださった先生のおかげで、算数が好きになりました。 アルキメデスと王冠(おうかん)とお風呂のお話だったと記憶しています。

学習者用PC端末を文房具のように使おう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が先生と地図を活用した授業をしていました。 先生がPCを使いながら、子どもたちに地図の見方を教えていました。 「住宅地」は〇色、「工場」は〇色……。 子どもたちが考えながら、白地図に色をぬっていました。 

植物たちから教わる「成長のたくましさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型連休が終わり、紫陽花と梅雨の季節に向かうこの季節、毎日が「つる草」との競走です。 つる草のくきが伸びるのが速いのか? それとも、成長する前の地面から出たての「つる草」を見つけて抜くのが速いのか? とくに、土日明けの月曜日の「草の成長のたくましさ」には感動すら覚えます。 子どもたちと先生方がまいた種が「発芽」し始めました。 どんな「花」が咲くのか? 「実」がなるのか? 毎日、子どもたちが植物に語り掛けながら、水を上げている様子をそっと見守っています。 

今日も元気いっぱい鶴二っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も良い天気です。 業間休み、鶴二っ子たちも先生方も、元気いっぱい遊びます。 トップリーダー6年生が1年生と遊んでいます。 

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶴茶すいとん、たこナゲット、きんぴらごぼうの和食メニューでした。
鶴茶すいとんは、食べた瞬間口の中にお茶の香りが広がり、とてもおいしかったです。
鶴ヶ島市はお茶の栽培が盛んであったことを知りませんでしたが、給食を通して鶴茶の存在を知り、少しだけ鶴ヶ島市のことを理解できた気がしました。
ごちそうさまでした。
今日もたくさん食べて大きくなりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31