☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴ニっ子チャレンジ ドラマのロケ地めぐりをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。今日の鶴ニっ子チャレンジは、ドラマのロケ地めぐりをしようです。 先日、行田市の「陸王めぐり」をしました。 行田市や鴻巣市は池井戸ドラマのロケ地としても有名です。 みなさんも、ドラマや映画のロケ地めぐりをしてみませんか? その街の新しい魅力を発見できるはずです。 鶴ヶ島市のロケ地についても教えてください。 引き続き熱中症対策を!

鶴ニっ子チャレンジ 郷土料理をいただこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。今日の鶴ニっ子チャレンジは、郷土料理をいただこうです。通勤路の川島町を自動車で走っていると「すったてうどん」の看板を目にします。 川島町の庄司うどんさんで、「すったてうどん」をおいしくいただきました。夏野菜たっぷりでとてもおいしかったです。お家でもまねして作ってみようと思います。 鶴ヶ島市の郷土料理はなんでしょうか? みなさんも郷土料理に舌鼓を打ってみませんか? 熱中症対策を!

鶴ニっ子チャレンジ 早朝散歩しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はいつもよりも早く起きて、涼しいうちに早朝朝散歩しました。 午前4時代でしたが、ウォーキングや犬のお散歩をしている方々がたくさんいることに驚きました。 水田のあぜ道を歩いて、荒川に向かいました。 背中から太陽が昇ってきて、影が長くなりました。 しばらく歩くと子どもたちから教わったカブトムシのにおいが漂ってきたので、道端の木を見上げるとカブトムシが樹液を吸っていました。 適度に汗をかいたので、帰宅しました。 夏休みも、早寝 早起き 朝ごはん 朝うんち で規則正しい生活をしましょう! 熱中症対策もお忘れなく。

蔵書点検ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、図書室の蔵書点検をしています。

数千冊ある図書を一つ一つ確認する、気の遠くなるような作業です。
担当も十数年前に経験し、それだけで一夏が終わってしまった記憶があります。
今ではハンディタイプの機械を使うことで、随分と作業が早く、楽になったとのことです。

担当の職員だけでは手が足りず、学校応援団さんに助力をお願いしました。
たくさんの方に来ていただき、とても助かっています。
いつも子供たちのためにありがとございます。

鶴ニっ子チャレンジ 橋を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。今日の鶴ニっ子チャレンジは、橋を観察しよう! です。 鶴ニ小の学区内にも、橋があるのを知っていますか? 夏休みに発見した橋を観察してみましょう。橋の歴史を調べてみると、楽しみがさらに広がります。 熱中症対策を!

鶴ニっ子チャレンジ 地域の図書館の企画展を見学しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の鶴ニっ子チャレンジは、地域の図書館の企画展を見学しようです。 今回紹介するのは、私が住んでいる鴻巣市の吹上図書館の企画展です。鴻巣市ゆかりの須田剋太さんの挿絵の原画が展示されています。 小川町図書館の戦争企画展も毎年楽しみにしています。 みなさんも地域の図書館へ足を運んでみませんか?

鶴っ子サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年のサマースクールの様子です。

本日も暑い中送り迎えなど、ありがとうございます。
指導員の先生方も子供たちも、だんだんとお互いに慣れてきて積極的にかかわり合いながら学習しています。

810件目の更新です! すべては自分の未来のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の校長先生になる前は、鴻巣市にある中学校で教頭先生をしていました。中学校では、中学3年生の夏休みになると、生徒さんとその保護者の方と担任の先生で、中学校卒業後の進路について面談をしていました。 校舎内点検をしながら、校舎内を歩き回っていると、面談を終えた生徒さんが涙を流している場面に何回か遭遇したことがあります。 「教頭先生。私は、何のためにこんなにも勉強をしなければならないのでしょうか?」 私も、自分が学生だった頃、この生徒さんと同じ疑問を抱いたことがありました。 大学を卒業して、先生の試験を受けるときになって初めて「たくさん学びを深めるのは、自分の未来のためなんだなぁ。」とやっと分かったことを思い出し、生徒さんに伝えました。 鶴っ子サマースクール2日目(高学年の部)が始まりました。 6年生は来年の今頃は中学1年生。 小学校での学びを確かに深め、中学校へ進学してください。 鶴二小プライド 一歩前へ! 先生方、本日も子どもたちのために熱いご指導、ありがとうございました! マスキングが終わったので、お昼ご飯をいただきます。

子育て世界一 鶴ヶ島市!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴っ子サマースクール2日目(中学年の部)がスタートしました。授業の始まりは、ウォーミングアップを兼ねて、計算問題のプリント学習をしていました。 本当に現代の子どもたちがうらやましいなぁと感じました。 送り迎いしてくださる保護者の皆さま、ありがとうございます。 たくさん学びましょう! 電話をしに校長室へ戻る途中、校長室前の廊下で、事務の先生とセミが格闘していました。 やさしく、そっと、つかまえて、校舎の外にはなしてあげました。 昆虫って、かっこいいですよね。

子育て世界一 鶴っ子サマースクール2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴っ子サマースクール2日目(低学年の部)が始まりました。 先生方にご支援いただきながら、自分のペースで学ぶ子どもたちでした。 ペンキ塗りの準備の合間に、会議室の前の鳩の巣を観察すると、今年、3回目の卵が確認されました。 鳩のお母さんは、人権の花壇で、小枝をくちばしにはさんでいました。

南校舎のマスキング 完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レジェンド先生に手伝っていただきながら、南校舎の2階のマスキング(ペンキ塗りの準備)が完了しました。 2人で南校舎を歩きながら、ふだんから子どもたちが本当によく清掃をしてくれていることに気づきました。 ストーブの煙突もはずしました。 不要な机の天板も、有効活用しました。 そして、廊下の壁のペンキを塗り替えます。 時間を作って、コツコツ、南校舎のリノベーションを進めていきます。 教育委員会の方々が、備品点検にいらっしゃいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます! 

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生と学校応援団さんが花壇に水をあげてくださっていました。 緑のカーテンがここ数日、急成長しているようです。 緑のカーテンの裏側へまわると、とても心地よいです。 ゴーヤもたくさんなっています。 鶴二小の「花いっぱいプロジェクト」が進んでいます。 

鶴二っ子チャレンジ 野菜を収穫しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の鶴二っ子チャレンジは、「野菜を収穫しよう」です。 鶴二小のなかよし学級の菜園の「ミニトマト」を収穫してみませんか? 収穫したら、その日のうちにおいしくいただきましょう。 私(校長)が校庭で草刈りをしていると子どもたちが寄ってきて、「校長先生から、きゅうりの香りがする。」と言います。 「どうして、きゅうりの香りをしっているのですか?」と質問すると、「学校の畑でなったきゅうりを家に持ちかえって、包丁で切って家族でサラダにして食べたと。」いうのです。 あぁ、なんて、すてきなお話だろうと感じました。 図書室の前の「ゴーヤ」もいかがですか? 握りこぶしの大きさですがおいしいですよ。

朝の校庭から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、南校舎の机・イスの保管場所にあった数十年前の机の天板を南校舎の南側のフェンスぎわにしきつめました。 教科書がB5版からA4版へと大きいサイズになったように、机の天板も年々大きくなっているような印象を受けます。 フェンス際の草の伸びをおさえるために古い木の天板をしきつめました。 木なので風雨や微生物たちの力でやがては土にかえります。 学校応援団さんや地域の方々が手伝ってくださいました。 ありがとうございます。

サマースクール2

画像1 画像1
鶴っ子サマースクール高学年の部です。
指導の先生方も子供たちに寄り添ってよく見てくださっています。

鶴っ子サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から「鶴っ子サマースクール」の第1クールが始まりました。
学習指導の先生方に教わりながら問題に取り組んでいます。

教育委員会の指導主事の先生も一緒になってみてくださっています。

教科ごとに意見交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は教科ごとの担当の先生が他校の先生方とオンラインで研修をしています。
他校の実践や工夫していることなどについて情報交換し、授業力・指導力のアップを目指しています。

鶴二っ子チャレンジ 鶴ヶ島ならではの・・・

画像1 画像1
夏休み、良い天気が続いています。暑い中ですが、熱中症には気を付けてお過ごしください。
記念すべき800件目の学校日記です。

鶴二っ子チャレンジです。
「鶴ヶ島」ならではの・・・
「鶴ヶ島」にしかない(だろう)・・・
というものを探してみてはいかがでしょうか。

写真は先日市役所で見つけた郵便ポスト(つるごん仕様)です。
身近な当たり前も、他から見ると、オリジナリティにあふれていることがあります。

学童さんの先生方 いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学童の先生が「冷たい麦茶」をくださいました。 一休みしながら、切り株に座って、校庭の日陰で遊ぶ子どもたちを観察していると、「校長先生。きれいな昆虫の羽を見つけました。」「あぁ。玉虫ですね。」「玉虫厨子(たまむしのずし)」のお話をしてあげました。 「校長先生。地面に穴がたくさんあります。」「校長先生い。木にセミの抜けガラがたくさんついています。」…… 子どもたちの報告は大人をあきさせません。 学童の先生もいつも子どもたちに寄り添ってくださっています。 お昼の時間が近づくにつれて、子どもたちが学童さんの教室に戻ります。 「校長先生。見てください。」 「うわぁ!」 学童の先生の背中にセミの抜けガラがたくさんついていました。 (子どもたちによってつけられていたという表現の方が正しいのでしょうか?) 夏休みの鶴二小もとても楽しいです。

すべては子どもたちのために その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだペンキがあまっているので、「逆上がり補助台」を塗りました。 学童さんの子どもたちが寄ってきて色々なお話をしてくれました。 「みんなの大事なお洋服にペンキが付いたら、大変だから、校長先生にはあまり近寄らない方がいいよ。」 「はーい!」と返事をしながらお話をしていると、気が付くと子どもたちがすぐそばにいました。 どうやら、ペンキのローラーを触りたいようでした。お手伝いできるときにお願いしますね。 とっても優しい鶴二っ子たちです。 「校長先生。水色とピンク、センス良い色ですね。」子どもたちからほめられました。 夏休みもかわいいかわいい鶴ニっ子たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31