☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

ヘチマをもって…

画像1 画像1
今年はたくさんの方のお力添えをいただき、大きい大きいヘチマがたくさんできました。
1年生、ハロウィーンの日に、ヘチマをもってハイポーズ!
一年生が持つとヘチマの大きさがよくわかりますね。

オンライン朝会のよさ

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴二小のお話朝会は基本オンラインで実施しています。

体育館で集合し、生の声を聞いて考えることも意義あるものですが、オンラインもならではのよさがあります。

教室の距離感で、大型モニターに映される映像も一人一人によく届きます。
動画やプレゼンテーションを活用した、視覚的にも効果のあるものができます。

今日は1年生がモデルとして全校に安全な廊下の歩き方を示してくれました。
子供だけでなく、教師の側もICT機器を正しく使っていこうと日々研究しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ドライカレー、ホワイトソース、ミックスサラダ、パンプキンババロア、牛乳です。
今日はハロウィンということで、カボチャのデザートです。

気が付けば風物詩の1つとなっていたハロウィン、カボチャのお化けもすっかりなじんできました。
いま実習に来ている高校生やボランティアの若い人たちと話していると、ドライカレーにあまり馴染みがない様子でした。
今日はホワイトソースをかけていただきます。
ルーを使っていないカレー、その昔、御馳走だったことを思い出して少しノスタルジーに浸った担当でした。
今月もおいしくいただきました。給食センターの皆様、ありがとうございます。

たくさん食べて大きくなりましょう。

安全な校庭 と ベテランの先生の授業から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育主任の先生と持久走大会の準備について打ち合わせをしました。 「今年もたくさんの保護者や地域の方々のご協力とご支援で、無事開催できるといいですね。」 二人で校長室からあらためて校庭を見渡し、違う土の色の場所を確認しました。 「体育では【リレー】の授業をしていますが、授業中に転んでしまう子どもたちが少ないのは、地域スポーツの指導者や保護者の方々が、運動会前に校庭整備を行ってくださったおかげですね。」「そうですね。感謝・感謝・大感謝ですね。」 

なかよし学級のサツマイモの収穫量は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、レジェンド先生(サウスポーのベーゴマ名人です。)から「校長先生。今年も暑さのせいか、サツマイモの生育が芳しくなかったです。」というご報告を受けました。 鶴二小のなかよし学級の菜園のサツマイモの収穫量はどうだったのでしょうか? 子どもたちにインタビューしてみたいと思います。 子どもたちの収穫のために、先生方(未来先生も)が、つる草を整えています。 つる草もクリスマスリースとして活用する計画だそうです。 鶴二小のSDGsがここにも見られました。 校務員さんも、校長が拾う以上にたくさんのゴミを拾い集めてくださいました。 今日も感謝・感謝の一日です。

未来先生 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、ある先生と「魚のサケやアユ」の話をしました。 川で卵からかえると、海で育ち、やがては故郷の川に戻ってくるというお話です。 未来先生たちも、いつか、やがては、学校に戻ってきてくれるかもしれない。 保健室の先生をめざす教育実習の未来先生。 昨年度、鶴二小で教育実習に励んだ未来先生。 そして、近隣の高校生の未来先生。 たくさんの未来先生が子どもたちや先生方と共に学び、未来という大海原に進みだそうとしています。 

未来先生の実習が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶴二小では、たくさんの未来先生(将来、先生になりたい方々)に積極的に教育実習の場を提供しています。 今日から、保健室の先生をめざす教育実習の先生がいらっしゃいました。未来先生と子どもたちと共に、学び続ける「チーム鶴二小」でありたいと考えます。  

お話朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話朝会は「運動会。たくさんの感動をありがとう。」というお話と「見通し(めあて・目標)と振り返り(まとめ)の大切さ」という二つのお話をしました。いつも通り、校長の長〜〜〜いお話でしたが、子どもたちはいつも以上に最後までしっかりとお話を聴くことができました。 最初のあいさつも各教室から、校長室まで届く元気なあいさつの声でした。(教務主任の先生が、子どもたちをとてもほめていました。) 生活指導部の先生が、子どもたちと動画を撮影し、【11月の生活目標 廊下や階段は右側を静かに歩こう】を分かりやすく説明してくださいました。 先生のアイディアも、演じてくれた1年生の子どもたちも、とてもすてきでした。 

お話朝会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお話朝会があります。 教頭先生と教務主任の先生と校長室でリモートお話朝会の準備をしていると、5年生の女の子が自主学習ノートを校長室に届けてくれました。「何冊目が終了したのですか?」「校長先生。8冊目です。」 「がんばっていますね。」三人で拍手をしました。 朝から、子どもたちのやる気に元気をいただきました! 

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、5年生の子どもたちが校庭で集まって何かをしていました。今朝、校舎巡りをすると、お楽しみ会をやっていたようです。 

働きものの 校務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、校務員さん(1日交替勤務です。)と美化活動の打ち合わせをします。 校務員さんは出勤する前に、鶴二小の周りを一周ぐるりと確認し、気づいたことや気になったことを記録してくださいます。「校長先生。今日はいかがしますか?」「お願いがあります。今朝はお話朝会があるので、登校見守りやゴミ拾いをお休みさせていただきます。私の代わりに、校地内のゴミ拾いもお願いできますか?」「了解しました。確かに、校庭にマスクがいくつか落ちていますね。校舎裏の小さいゴミも拾っておきます。」「ありがとうございます。よろしくお願いします。」 本当に、小さなことに気づき、子どもたちのために安全・安心な環境づくりに尽力してくださっているお二人の校務員さんにも大感謝です。

1602件目の更新です! 朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 鶴二小パトロール隊の方々の服装も夏から秋へ、そして冬仕様へとかわっていることに今朝気付きました。 おかげさまで1602件目のホームページ更新です。先代の校長先生と教頭先生が、私たちに渡してくださった鶴二小ホームページを毎日楽しく更新させていただいております。 節目節目の「〇〇〇〇件目の更新です!」という文言は、自分の「見通しと振り返り」のために使っております。 限られた時間の中で、鶴二っ子たちや先生方、保護者・地域の皆さんの一生懸命にどれだけ気づき、発信できるかに日々、挑戦しています。 今後ともお付き合いください。 明日から、鶴二小トップリーダー6年生たちと修学旅行に行ってまいります。保護者の皆さま、準備支援と最終体調管理をお願いします。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 4年生の子どもたちが木曜日に鶴二小の代表として参加する市内音楽会も、日光の地から、「鶴二小4年生 がんばれ! がんばれ!」光線を贈り続けたいと思います。

秋の夜長に

画像1 画像1
満月ではないですが綺麗な月が出ています。
鶴二小のシンボルツリー?のシルエットと共に。

秋の夜長に楽しむのは何でしょうか。
読書?グルメ?それとも?

自分が取り組んだことを自主学習ノートに記録してみましょう。
継続は力なり、ちりも積もれば山となる、千里の道も一歩から。

技術の継承

画像1 画像1
午前中、外で刈り込み作業をしていると歌声が。
音楽室ではなく、校庭から聞こえてきます。

1年生の鉄棒の授業です。
鉄棒を使った運動遊びで、動きが一連の歌になっているようです。
段々と子供たちも一緒に歌いながら、楽しく鉄棒に取り組んでいました。

授業の後、担任の先生に質問しました。
「鉄棒の歌はオリジナルですか?」
「前任校で学んだものです。〇〇先生もほかの歌で指導されていますね。」

指導技術が継承され、若い世代にも伝わっていく場面に出会いました。
反対に、若い世代の挑戦に刺激を受けた先輩方も率先してチャレンジしてくれる良い循環が出来上がっています。

具体的操作を重ねて

画像1 画像1
3年生がコンパスを使って作図していました。
新しく出てきた道具の操作に慣れようとたくさんの図形をかいています。

慣れるまで大変ですが、慣れておかないと今後が大変です。
繰り返し繰り返し、粘り強く取り組んでいきます。
先生たちも繰り返し繰り返し、根気強く見守り、見届けていきます。

反比例

画像1 画像1
算数で学ぶ反比例ですが、今回は清掃の場面です。

掃除の様子を見行くと、5年生が「見てください」と雑巾を見せてくれました。
見事に真っ黒です。

雑巾の黒さに反比例して・・・
床はピカピカ、達成感にあふれた笑顔もピカピカです。
いつもよく掃除に取り組んでいる子供たち、ぜひ褒めてあげてください。

手入れ

画像1 画像1
少し気になっていたツツジの刈り込みをしようと行くと、校務員さんがすでに手入れをしてくださっていました。
同じところが気になっていたことに、嬉しくなりました。

社会などで林業の学習をしていると、「人の手を入れたところ(山)は手入れをしなくなるとすぐに荒れる」ということを知ります。
普段から手入れをしていただいている鶴二小はいつもきれいな環境を保つことができています。
いつも、いつでも、いつまでも手入れの行き届いた環境のために。

We love Tsuru-ni.

今日の給食

画像1 画像1
フラワーロール、ポトフ、鶏肉のバーベキューソース炒め、牛乳です。

今日の献立に使われているサツマイモと人参は地元鶴ヶ島産のものが使われています。
今日から高校生が社会体験インターンシップ事業で来校しています。
高校生にすると数年ぶりの給食ということになるでしょうか。

毎日食べていると気づかないことが多いのですが、学校の給食について、あらためてそのありがたさを感じています。

たくさん食べて大きくなりましょう。

考える力を育む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の先生方も、子どもたちから「考え」や「意見」を導き出すことが本当に上手で、授業観察をしていると、本当にためになります。 先生が、すばらしい答えを発表した子どもをほめると、まわりの子どもたちも自分の考えや意見を積極的に発表しようと、手をあげます。 教室の後ろから見ていて、とても頼もしく、かわいらしいです。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子を観察していると、ふと、自身の小学生時代の思い出が鮮明によみがえることがあります。 子どもたちや先生方の一生懸命頑張る姿が、思い出の宝箱を開ける「鍵(かぎ)」になっているような気がします。 6年生の子どもたちが先生と話し合いで決定したお楽しみ会をしていました。 「そういえば、昔、お楽しみ会で、宝探し や ものまね や 自作の劇 をやったなぁ。」 あの頃の、仲間たちは、今、どこで何をしているのでしょうか? 鶴二小で過ごす時間が、子どもたちにとって素晴らしき思い出となりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31