鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ソフトフランスパンガーリックバター風味 かぼちゃのクリームスープ
魚のラビゴットソース キャロットラペ 牛乳

9月の食育の日は「フランス」の料理を紹介します。日本から飛行機で12時間くらいのところにある国です。日本でも「フランスパン」としてよく知られているバケットなどが主食です。フランスの料理はなんといっても「ソース」が大事だと言われています。今日の給食でも、フランスパンにはガーリックバターソースをかけて焼き、揚げた魚にはラビゴットソースをかけました。また、給食委員会で作った「フランスについて」のポスターがスキル科室前のろうかにはってあるので、ぜひみてください♪

9月15日児童集会

児童集会(ゲーム)が行われました。スリーヒントクイズで先生を当てるというゲームを行いました。今まで知らなかった先生方の特技や好きなことが分かり、盛り上がった集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
パセリライス 豆乳スープ スパニッシュオムレツ 野菜のごまだれ

『スパニッシュオムレツ』とは、スペイン風のオムレツのことです。本場のスペインでは大きなフライパンで弱火でじっくり焼いた丸いオムレツを、ケーキのように切り分けて食べるそうです。じゃがいもがたくさん入っているので、いつもの卵やきよりもボリュームがありますね。給食では、大きな鉄板に入れて、大きなオーブンで焼きましたよ。

9月14日新1年学校公開

通学区域緩和制度による新1年生学校公開が行われました。2日間で、30名近い保護者の方が参観に来ていただきました。鶴二小の雰囲気や良さが少しでも伝わっていると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
ごはん すまし汁 ジャンボ揚げ餃子 ナムル 牛乳

『ジャンボあげぎょうざ』は給食ならでは!のメニューですね。大人の手の平と同じくらいの大きさのぎょうざの皮を使って作っています。スーパーなどでは売っていない大きな皮を給食用に 特別に作って届けてもらっているんですよ。

9月13日交流給食

交流給食が行われました。くじ引きでペアのクラスを決めました。第1回目のクラスは、2年2組と4年3組。普段とは違う雰囲気の中、みんなで楽しく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
フレンチトースト ハンガリアンシチュー イタリアンドレッシングサラダ 牛乳

『ハンガリアンシチュー』はハンガリーで食べられているスープをイメージして作りました。ハンガリーでは「グヤーシュ」と呼ばれていて、肉とたっぷりの野菜、パプリカパウダーという赤いスパイスを煮込んで作られます。『フレンチトースト』は 、たまご・牛乳・さとう・バターを合わせたものをパンにつけてオーブンで焼きました。本来は、固くなってしまったパンをたまごや牛乳につけてやわらかくして生き返らせるという料理なんですよ。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん 豆腐の中華煮 ひよこ豆のから揚げ わかめ入りお浸し

『ひよこ豆のから揚げ』のひよこ豆は少し変わった形をしていますね。ゆでるとホクホクとしていて、栗のような、いものような食感なので、栗豆とよばれることもあります。また、「ひよこ豆」というかわいらしい名前は、少し変わった形からきています。ひよこ豆をよ〜く見ると、くちばしのようなでっぱりがありますね。それがひよこに似ているので、「ひよこ豆」とよばれるようになったそうです。


9月12日 3年国語

「山小屋で3日間過ごすなら何を持っていくか」をテーマにして、グループで話し合い活動を行いました。なぜその道具が必要なのか具体的に友達に説明したり、出てきた意見をみんなでまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日クラブ活動

2学期のクラブ活動がスタートしました。7月は、WBGTが高く、運動系のクラブは思うように活動できませんでしたが、今日は風もあり、元気よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん 沢煮椀 魚のみそマヨ焼き じゃがいもの中華和え 牛乳

『魚のみそマヨ焼き』の魚はホキです。聞きなれない名前の魚だと思いますが、給食ではよく使う白身の魚で、タラやメルルーサの仲間です。日本のまわりの海にはすんでいないそうで、ニュージーランドの近くの深い海にすんでいるそうです。今日はホキの切り身に、たまごの入っていないマヨネーズとみそなどをまぜたソースをのせ、オーブンで焼きました。

9月8日 2年音楽

「リズムの特徴を感じ取って演奏をしよう」
四分音符や八分音符、休符をいろいろな順番に並びに替えて、リズム遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
さけと枝豆のごはん 鶏肉とじゃがこんぶ煮 きっか和え 金時豆の甘煮 牛乳

ごはんに入っている「さけ」は、給食室で大きなさけの切り身を焼いて、調理員さんが骨や皮をとってほぐしてくれました。ごはんやえだまめと一緒に、よ〜くかんで食べてくださいね♪9月の給食目標は「よい姿勢、よい食事マナーを身につけましょう」です。まずは、「おわんを手に持って食べる」ようにしましょう!おわんを手に持って、おわんを口に近づけると、背筋をのばして姿勢よく食べることができます!背筋をのばすとおなかも苦しくないので体にもよいですよ♪

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
マーボーなす丼 わかめスープ バンサンスー 牛乳

『マーボーなす』に入っているなすは、夏から秋が旬の野菜です。なすの中身はほとんどが水なんですよ。料理に使うと、油やほかの食べものの味をたっぷりすってくれます。なすの皮のきれいなむらさき色には実は体によい栄養が入っているので、皮ごと食べるのがおすすめです。『バンサンスー』は中国の料理で、「バン」はまぜる、「サン」は数字の3、「スー」は糸のように細く切るという意味があります。今日は細く切った3つの野菜と春雨をまぜて作りました。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食
スパゲッティツナのトマトソース バジルサラダ 
冬瓜入りフルーツヨーグルト 牛乳

『冬瓜入りフルーツヨーグルト』に入っている冬瓜は、漢字で書くと「冬」という字が使われていますが、実は夏から秋が旬の野菜です。今日は冬瓜の皮をむいて、種をとって、小さく切ってシロップにつけました。少しすきとおっていて、トロッととやわらかいのが冬瓜です。冬瓜そのものの味があまり強くないので、甘い味にも塩やしょうゆのしょっぱい味にもあう、すごい野菜です。

9月7日 3年算数

「大きい数」の読み方や書き方を学習をしています。読み方を間違わないように位ごとに区切って、確認をしながら漢字で書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 6年家庭科

作品展に向けてクッションの学習が始まりました。それぞれデザインを考えて、思い思いのクッション制作に熱心に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日自由研究

各学年の廊下や掲示板には、子供たちが夏休みに頑張った自由研究が展示されています。工作に手芸、様々な研究など、興味をもった課題を選択して取り組み、どれも素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
舞茸ごはん みそ汁 ししゃもの青のりパン粉焼き 野菜のゴマ酢和え 牛乳

『まいたけごはん』には、きのこの仲間の「まいたけ」が入っています。まいたけという漢字は、おどるという意味の「舞」に、きのこという意味の「茸」で、踊っているようなきのこ、というおもしろい名前がつけられています。名前の由来は、ヒラヒラとした形が、「蝶が舞っているように見える」や「山でこのきのこを見つけた人が舞い上がって喜んだ」など、いろいろとあります。給食で使っている舞茸は東京都で栽培されたもので、とても良い香りがするきのこですよ。

9月4日 避難訓練

地震を想定しての避難訓練が行われました。天気が雨だったために、廊下までの避難でしたが、どの学年もひと言も喋らずに、放送をしっかりと聞いていました。けじめを付けて行動する子供たち。しっかり命を守ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書