学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、卵焼き、磯香あえ、肉じゃが、牛乳でした。卵焼きには甘辛く煮た鶏そぼろが入っていて、とても美味しかったです。肉じゃがに入っている生揚げは別に煮て味をつけたそうです。しっかりと味がしみこんでいました。ゆかりご飯はさっぱりとして夏でも食欲がわきました。今日もごちそうさまでした。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はきつねちらし寿司、ごまあえ、七夕汁、小玉すいか、牛乳でした。今日は七夕です。織姫と彦星が一年に一度七夕の日に会うことができるという伝説があります。七夕汁にはお星さまが浮かんでいました。きつねちらし寿司と一緒に美味しくいただきました。デザートの小玉すいかで、暑さも和らぎました。今日もごちそうさまでした。

7月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナシゴレン、フライビーンズ、ガドガド風サラダ、夏野菜たっぷりスープ、牛乳でした。ナシゴレンとガドガド風サラダは、インドネシアの料理です。ナシゴレンはカラーピーマンが入ってカラフルなチャーハンです。香ばしいフライビーンズも付いて、子供たちにも好評でした。味も最高に美味しかったです。サラダはもやし・きゅうり・人参などの野菜に甘辛いソースがかかった珍しい一品でした。今日もごちそうさまでした。

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さばの味噌煮、ピリ辛おひたし、冬瓜(とうがん)のスープ、ご飯、牛乳でした。冬瓜は実の95%が水分だそうです。スープの中に入っている冬瓜は、味がしみこんで柔らかくなっていました。さばのみそ煮とピリ辛のおひたしは暑い夏を乗り切るのにぴったりの献立です。ご飯をもりもり食べることができました。今日もごちそうさまでした。

7月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチ豆腐、揚げごぼうのサラダ、バレンシアオレンジ、ご飯、牛乳です。
今日のサラダには揚げごぼうが入っていました。ごぼうがサクッとしていて、サラダがより美味しくいただけました。ごぼうの食物繊維は、お腹をきれいにしてくれます。昔から漢方薬としても使われているそうです。キムチ豆腐は優しい辛さで、ご飯が進むおかずでした。今日もごちそうさまでした。

7/04(火) 6年生、家庭科の洗濯実習

 家庭科で、洗濯実習を行いました。
 普段、洗濯は、洗濯機を使うご家庭がほとんどだと思います。手洗いをした経験がある児童は少ないでしょう。
 今回の学習で、汚れのひどい衣類や手洗いしかできない衣類に効果があることを学びました。そういうものがあれば、ぜひ子供たちに洗濯をさせてください。今回の経験を生かして、きれいに洗えると思います。きっと。たぶん。おそらく。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セサミトースト、ポークビーンズ、ひじきとコーンのサラダ、牛乳でした。セサミトーストは子供たちに人気のパンです。バターと白すりごま・砂糖とのコンビネーションが絶妙でした。ポークビーンズは柔らかいお肉が入っていて、とても美味しかったです。お肉は別茹でしているので、柔らかくなるのだそうです。手間をかけて作ってくださってありがとうございます。今日もごちそうさまでした。

6月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、夏越しごはん、たくあん入り即席漬け、豚汁、牛乳でした。昔、植物で作った大きな輪をくぐった風習から、丸いかき揚げが出ました。雑穀入りのご飯に枝豆や塩昆布を混ぜ、その上にかき揚げをのせていただきました。かき揚げにはかぼちゃ・とうもろこし・人参が入っていて、野菜の甘みがより味わえました。この季節にいただく豚汁もパワーが出ます。いつも手のこんだ献立を作ってくださる給食室の皆さん、ありがとうございます。

6月29日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ジャージャー麺、ナムル、ゆでとうもろこし、牛乳でした。今日は子供たちのために、農家の方が畑からとうもろこしを持って来てくださいました!とうもろこしの実の付き方を勉強することができました。ありがとうございました。とうもろこしには、体を動かすパワーになる炭水化物や食物繊維が含まれているそうです。甘みがあってとても美味しかったです。ジャージャー麺は、たけのこ、人参、干ししいたけ、ひき肉の具をからめていただきました。元気が出るメニューでした。今日もごちそうさまでした。

6月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、お赤飯、鰆の味噌がけ、レンコン入りサラダ、お祝いすまし汁、牛乳でした。今日は七国山小学校のお祝い記念集会でした。日本では、お祝いごとのときにお赤飯を食べる風習があります。お赤飯はふっくらと柔らかく、とても美味しかったです。鰆の味噌がけ、お祝いすまし汁と一緒にいただくと、とても上品な味わいでした。レンコンのシャキシャキした食感でサラダもさっぱりいただきました。今日もごちそうさまでした。

6/29(木) 2年生、3回目の水泳指導を行いました。

日中の気温は30度を越え、とても暑い日でした。子供たちはひんやり冷たいプールに入りとても嬉しそうでした。指示をしっかり聞き、ペアで水中じゃんけんをしたり、ダルマ浮きをしたり楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、バジルドレッシングサラダ、コーンスープ、牛乳でした。今日のトーストには、にんにくがたくさん使われていました。にんにくは、独特のにおいがする野菜ですが、疲れをとってくれたり元気のもとになってくれたりするそうです。バター風味でとても美味しかったです。バジルドレッシングサラダは酸味があってさっぱりとした味で、ガーリックトーストとの相性も抜群でした。コーンスープは玉ねぎ・人参も入って具だくさんのスープでした。今日もごちそうさまでした。

6/21(水) 5年生 お話会

 子供たちは、木曽山崎図書館さんとおはなし玉手箱さんからのすてきなお話に聞き入っていました。大きな絵本「おやおや、おやさい」を読んでもらったときは、「読んだことある!」「絵が可愛い!」と自分の思いを言葉にしていました。最後に、現在「総合」で取り組んでいる「食品ロス」に関する本も紹介していただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/19(月) 2年生 生活科の学習で第2回町探検に出かけました。

 前回とは違うルートを歩き、神社やお寺、保育園などを見つけました。学校の近くにこんなに大きなお寺があることなどを知り、自分が住む町について詳しくなりました。探検後は、見つけたものをはっけんカードに書き、振り返りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チンジャオロースー丼、大根とキュウリの華風漬け、バレンシアオレンジ、牛乳でした。チンジャオロースー丼は、夏の野菜ピーマンが入っていました。ピーマンにはビタミンがたくさん入っているそうです。チンジャオロースー丼は、たけのこや干ししいたけの旨味が感じられ、とても美味しかったです。大根とキュウリの華風漬けは、カリカリと食感がよく、こちらも美味しくいただきました。今日もごちそうさまでした。

6/21(水) 6年、水泳指導

 本日の気温は27度。決して高い気温とは言えませんが、蒸し暑い中のプールでした。
 1年ぶりの水泳学習に、子供たちはにこやかな笑顔。しかし、話を聞くときは真剣に。どの顔も、とてもすてきな顔でした。
 まずは、体をほぐし、温めるための準備運動。安全のためのバディ確認。シャワーを浴びて、笛の音に合わせて「1、2、3、4、5」で入水です。
 水慣れ、けのび、バタ足、クロールの順に練習し、徐々に泳ぎの感覚を思い出すことができました。
 最後は25m。最後まで一生懸命泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(金)子供たちの作品紹介

画像1 画像1
本校は校内に子供たちの作品がたくさん掲示されています。これは職員室前の様子です。中央にあるのは、地域の方が生けてくださったお花です。平面作品は3年生の「トライアングルワールド」です。線をつないで描いた絵はどれも個性的です。立体作品は4年生の「ハッピーシーサー」です。表情が豊かで、見ていると自然と笑顔になります。子供たちがいつでも互いの作品を鑑賞し合うことができるのが本校の特色です。

6月23日(金)セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、町田警察署のご指導のもと、全校でセーフティ教室を実施しました。1・2・3年生は不審者に遭遇した際に、安全で適切な対応ができるようにすること・万引き防止について、4・5・6年生はインターネットをとおして起こるトラブルに巻き込まれないようにすることについて学習しました。子供たちは真剣に話を聞き、自分の身を自分で守る方法について考えることができました。町田警察スクールサポーターの皆様ありがとうございました。

6月23日(金)開校記念日メニュー

画像1 画像1
今日の給食は、キーマカレーライス、コーンフレークと海苔のパリパリサラダ、メロン、発酵乳でした。今日は七国山小学校の開校記念日メニューでした。サラダはネーミングのとおり、コーンフレークがパリパリして美味しいサラダでした。キーマカレーは人参やコーンの彩りもよく、子供たちも大好きなメニューです。みじん切りにした野菜がたっぷり入っていて、食べると元気になりました。開校記念日に合わせ、デザートのメロン、発酵乳も付いて嬉しい献立でした。今日もごちそうさまでした。

6月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鮭のオニオンガーリックソース、ゆで野菜のごま風味、呉汁、牛乳でした。呉汁(ごじる)には、大豆をすりつぶした「呉」が入っていました。大豆の栄養が丸ごととれるそうです。まろやかな甘みがあってとても美味しかったです。鮭には、玉ねぎとにんにくを炒めて作ったしょうゆベースのたれがかかっていました。とろみがあって、鮭をお洒落な味付けでいただくことができました。今日もごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

2023年度学校評価報告