学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

5月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクコッペパン、チキンのハーブ焼き、リヨネーズポテト、トマトとレタスの卵のスープ、牛乳です。トマトとレタスのスープは酸味があってとても美味しかったです。トマトに含まれるリコピンは、しみやそばかす、がんの予防に効果があるとして注目されているそうです。たくさん食べて元気な体を作ります。今日も美味しくいただきました。

5月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鰆のみそマヨネーズ焼き、野菜のおかかあえ、利休汁、牛乳です。利休汁は、ねりごまが入ってコクのある味噌汁です。とろみがあって、野菜の甘みが出ていました。みそマヨネーズの味付けの鰆は、身が柔らかくて、とても美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

5/31(水) 6年生「模擬選挙体験授業」

 社会科の学習で、町田市の選挙管理委員会の方々による「選挙」についての授業がありました。
 選挙の仕組みについての話を聞いたり、「選挙に行かなかったらどうなるか」の映像を見たりしました。選挙は、自分の思いを政治に届ける貴重な機会であることを改めて学びました。
 また、選挙公報を見ながら、自分の考えをもって模擬選挙体験をしました。実際に使っている投票箱に、投票用紙を入れる子供たちの表情は嬉しそうでした。
 今回の学習で、楽しみながら実際の選挙のイメージをもつことができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/31(水) 5年生調理実習「ゆでたまご」

 「ゆでる調理」のまとめとして、ゆでたまごを作りました。自分で作ったゆでたまごは予想以上においしかったようで、みんな笑顔で食べていました。「家族に作ってあげたい!」と学んだことを生活に生かそうとする姿もすてきでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月29日(月)1年生 横断歩行訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田警察の方、交通ボランティアの方にご指導いただき、横断歩行訓練を行いました。横断歩道を渡るときは手を高く挙げ、運転手さんと目を合わせることが大切だと教わりました。体育館の中を横断歩道に見立てて、安全に歩く練習をしました。上手にできたご褒美に、町田警察の方から「交通セーフティ認定証」「反射板」「鉛筆」をいただきました。ご家庭でもお子様と一緒に安全な歩き方について、お話をするお時間をとっていただければと思います。町田警察の皆様、本日お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りご飯、家常豆腐(かじょうどうふ)、かぶ入りサラダ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。家常豆腐は中国の家庭でよく食べられる豆腐料理です。鶏肉と生揚げ、人参、たけのこ、ジャガイモが味噌風味の味付でとても美味しかったです。かくし味ににんにくが入っていて、食欲がわくおかずでした。今日もおいしくいただきました。

5/26(金)3年生 町田の農業についてお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科で町田市について学習しています。今日はJAから講師をお招きして「町田の農業」について学びました。町田で最も多く作られている野菜がジャガイモと知り、他の「まちベジ」を探したり、食べたりしてみたいと興味を広げました。

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と生揚げのねぎ塩丼、くきわかめのサラダ、美生柑、牛乳です。ねぎ塩丼は、ご飯がたくさん食べられて元気が出る丼です。くきわかめのサラダは歯ざわりが良く、野菜がより一層美味しく感じられました。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

5/24(水) 縦割り班活動「トトロタイム」が始まりました。

 今回のめあては「出会いを大切に、これから楽しみになるような時間にしよう!」でした。1年間、トトロ班の仲間と楽しい時間が過ごせるように6年生が中心となり準備を行ってきました。
 各教室では自己紹介や今後の活動についての説明、6年生が準備をした室内遊びのゲームを行い、たくさんの拍手と笑い声が廊下まであふれていました。1年間の活動に期待のもてるよいスタートを切ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/23(火) 2年生、体育館でお弁当を食べました。

薬師池公園へ校外学習に行く予定でしたが、雨のため中止となりました。

そのため、学校で国語や算数の勉強をしたり、体育館で鬼ごっこやボールを使った活動を楽しんだりしました。お昼は心待ちにしていたお弁当タイムです。みんな笑顔で、和やかな昼食となりました。早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、千草焼き、ひと塩きゅうり、白玉スープ、牛乳です。千草焼きは味付けした鶏ひき肉入りの綺麗な卵焼きでした。白玉スープは大根や人参など野菜が沢山入っていて、野菜のだしがたっぷりのスープでした。今日も美味しくいただきました。

5/19(金)5年生はバケツ稲作りをスタートしました。

先週芽出しからスタートしたバケツ稲作り、今週はいよいよバケツに種をまきました。まず、畑から土を運び、肥料とともに水を混ぜ、土作りを行いました。そして、種籾を約6mmの深さに、「元気に育ってね!」と願いを込めて植えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、焼きししゃも、韓国風肉じゃが、ナムル、ご飯、牛乳です。韓国風肉じゃがは、人参やさやいんげんが入っていて彩りがきれいです。こんにゃくや生揚げも入ってめずらしい肉じゃがでした。ナムルはごま油で和えてあり、ご飯と一緒に食べても美味しい付け合せでした。今日もごちそうさまでした。

5/18(木) 2年生、はじめての町たんけん!

生活科の学習で町探検に出かけました。学校の近くにどんな物があるか探しながら歩きました。
この日は、気温が高かったため短いルートでしたが、子供たちは公園や交番、幼稚園など様々なものを見つけていました。
6月2日(金)にも、第2回町探検をする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/19(金) 4年生、「七国山自然のお話」地域の方からお話を聞きました。

 七国山周辺の樹木の種類や住んでいる生き物に興味をもち、話を聞きました。また、鶴見川の形が過去と現在で変わり、環境が変わってしまったエピソードから、「自然を大切にしよう」という声を子供たちから聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピザトースト、ひじきとコーンのサラダ、ポトフ、牛乳です。チーズやピーマンなどの具がたっぷりのピザトースト、とても美味しかったです。野菜やお肉の旨味が入ったポトフと一緒にいただきました。毎日出る野菜のサラダで気分もシャキッとします。今日もごちそうさまでした。

5/20(土) 道徳授業地区公開講座がありました。

 講師の方を招き、「思いやりある共生社会を目指して」という演題で講演会を実施しました。学校・家庭・地域における道徳教育のあり方やその連携について、相互の理解を深められる1日となりました。
 アンケートにもたくさんのお声をお寄せいただきました。ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス、手作り福神漬け、みかんゼリー、牛乳でした。午前中は学校公開でいつも以上に頑張りました。おなかもペコペコです。手作り福神漬けは、大根、れんこん、きゅうりが入ってカレーにぴったりです。ポークカレーライスは最高に美味しかったです。午後の授業も頑張ります。

5/18(木)6年生は体育館でソフトバレーボール。

 5年生で学習したのは、ボールをキャッチしてもよいキャッチバレーボール。6年生では、レシーブをつないで行うソフトバレーボール。
 なかなか難しい技に苦戦しながら、友達と一緒に体を動かす楽しさを感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(木)教職員 救急救命講習会を実施しました。

町田消防署忠生出張所の皆様に来ていただき、本校体育館で救急救命講習会を実施しました。心臓マッサージやAEDの使い方など、実技講習を受けました。万が一の時に命を守ることができるよう、教職員も真剣に学びました。町田消防署忠生出張所の皆様、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

2023年度学校評価報告