あさがおの種をプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年1年生が育てたあさがおの種が、たくさん採れました。その数3000個以上です。たくさん採れたので、全校のみんなや先生方、年長さんにプレゼントすることになりました。
 種の袋を作って、5粒ずつ種を入れて、クラスごとに人数分の袋を入れました。プレゼントするときに話す言葉を考えて、グループのみんなで練習しました。
 そして、今日29日、担当のクラスへ渡しに行きました。「行くぞ!」と意気込んだものの、いざ担当の教室に近づくと、どきどき感も大きくなったようです。思い切って「失礼します!」と入り、練習した言葉を伝えて、上級生にプレゼントすることができました。
 来年、受け取ったみなさんが、種をまいて、いっぱい花が咲くとうれしいです。

いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班に分かれて全校でいじめについて考えました。いじめを受けた人の心はどうなるのか紙を使って実験をしました。一度くしゃくしゃになった紙は、開いても元通りになりません。たとえ軽い気持ちであってもいじめは絶対にしてはいけないこと、見逃してはいけないことです。
 全校で力を合わせて、居心地がよく楽しい東小学校にしていきます。

2年生 かみしんさんに行ってきました

画像1 画像1
 持って行った傘の出番はないまま、明るい気分でかみしんさんまで行ってきました。
 お店の方の思いやお店での工夫など、たくさんのことを学びながら買い物をしてきました。

6年生 小中交流会に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中条中学校、十日町中学校のそれぞれの学校に行ってきました。初めのうちは緊張を隠せないようでしたが、東小学校の出身の先輩に久しぶりに会ったり、会話をしたりしているうちに徐々に笑顔が見られ、中学校への進学を楽しみに思う様子が見られました。

わかば児童会祭りがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラス工夫を凝らしたお店を全校児童で楽しみました。各教室からは笑い声や喜ぶ声、お客さんを呼び込む声などが聞こえ、盛り上がっている様子でした。
 しんざこども園の年長さんも遊びに来て、1年生と一緒にお店を回りました。

2回目のわかば大縄会をしました。

画像1 画像1
 2回目のわかば大縄会を行いました。
 前回に引き続き、縦割り班の1〜6年生の仲間たちで協力して記録向上をねらいました。
 前回の大縄会と比較して、一番記録が伸びた班は48回も伸ばすことができました。


3年 消防署へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日に、消防本部へ見学に行ってきました。救急車、化学消防車、救助工作車の中を見させてもらったり、積んでいる道具の説明を受けたりしました。
 通信指令室では、実際に119番通報を行い、どのように出動の指令がかかるかを見ることもでき、貴重な体験の場となりました。

赤い羽根共同募金を行いました。

 運営委員会が主体となり、10月30日〜11月7日の4日間、募金活動を行いました。合計で6720円集まりました。たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 岡村商店に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 出発前まで降っていた雨もあがり、元気に歩いて買い物に行ってきました。予算は一人200円。100円玉2枚を握りしめて、各々が買いたいものを真剣に選んできました。レジでは「おねがいします!」「ありがとうございました!」と元気にお店の人に伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31