TOP

体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日に、全校で体力測定を実施しました。立ち幅跳びやボール投げなど、体育館とグラウンドに様々な計測種目の場所を設け、児童は縦割り班ですべての計測場所に行って種目に挑戦し測定を受けます。上級生が班員をリードして測定場所に連れていき、スムーズに全計測を終えることができました。

町探検

画像1 画像1
6月8日、3年生が町探検に出かけました。3年生の総合的な学習は、地域学習が柱です。訪れたところは旧橘中学校跡地で、学校から歩いて10分程度のところにあります。今は校地に上る階段などが残り、グランドの跡地には前衛的な美術作品が建っています。数年前に橘小の先輩が学んでいた地を訪問し、地域の歴史を学ぶことができました。

全校ほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日、いじめ見逃しゼロスクール集会として全校ホットタイムを実施しました。活動の基本単位はすべて縦割り班(橘小ではかがやき班といいます)での活動でした。ウォームアップの活動の後、言われて気持ちが温かくなることばを班ごとに考えてまとめる活動や、6年生の寸劇を見て、この場面ではどのような言葉がけが必要なのかを考える活動をしました。異年齢の班活動では、必然的に助け合い、学び合いの機会が多くなります。その中で、優しい言葉がけ、感謝の言葉がけが多くなります。日頃実践している大切なことを確認する大切な機会となりました。

本に親しむ時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日の朝会で、図書委員がおすすめの本の紹介をしました。おすすめの理由を丁寧に説明しました。また、6日には十日町情報館の皆さんからブックトークにおいでいただきました。夏にふさわしい本の紹介をいただいた後、何冊か本をお借りしました。また地域のみ聞かせボランティアふきのとうの皆さんからも定期的に読み聞かせに来ていただいています。本の紹介、読み聞かせが、進んで本を手に取ることにつながるように地道な取り組みを続けています。

プール清掃

画像1 画像1
 6月1日にプール清掃を実施しました。毎年プール授業の開始に合わせて、6月の初旬に行っているものです。3年生〜6年生が、それぞれ担当を決めてプールサイド、プールの中の清掃を行いました。大まかに説明をし聞いた後、それぞれの分担で一生懸命に汚れ落としを行いました。1時間半程度の作業で、プールは見違えるほど奇麗になりました。この後、水を張って6月中旬から始まるプール授業を待つこととなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31