TOP

7月21日(金)北陸地方梅雨明け

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(金)新潟県を含む北陸地方の梅雨明けが発表されました。午前中、2年生がグラウンドでソフトボールの試合をしていました。いよいよ本格的な夏のスタートです。熱中症に注意して日々の活動を頑張りましょう。

7月21日(金)3年生学習の確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(金)本日、3年生は「第1回学習の確認テスト」を実施しました。ここまでの学習内容がどれくらい身に付いているかを判定するためのものです。通知表などの成績には反映されません。進路選択のための判断材料の一つとなります。是非自己採点をして、自分の学習を振り返り、夏季休業中にどのように学習したらいいかに生かしてください。点数に一喜一憂するだけでなく、メタ認知を働かせ、自己調整能力を高めて、学習方法を改善していくことが大切です。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより15号をホームページにアップしました。
内容は「わたしの主張校内意見発表会(その2)」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

7月20日(木)縄文が時代を創る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(木)本日は地域の方からたくさんの指導をいただく日となりました。
午後から1年生が総合的な学習の時間で縄文について学びました。
NPO法人 笹山縄文の里の事務局長様をお迎えし、「縄文が時代を創る」というテーマで講話をしていただきました。後半は体育館で縄文の踊りを教えていただき実際に踊ってみました。この地域の歴史に触れるとても貴重な機会となりました。

7月20日(木)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(木)十日町市が読書推進活動を行っていることは周知のことと思います。
本日朝、外部講師をお招きし、読み聞かせを行いました。
イマジンよりご来校いただき、有島武郎の「一房の葡萄」を読んでいただきました。
じっくりと考える時間となりました。ありがとうございました。

インターネットでも検索できます。もう一度読んでみることもいいと思います。

7月19日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
7月19日(水)本日の給食メニューは「とおかまちメニュー、小嶋屋総本店とのコラボメニュー」でした。地元の良さを知る貴重な機会となりました。
 牛乳
 小嶋屋のとり天丼
 (コシヒカリ)
 夏野菜の川西しぐれ
 ふのり入りそうめんスープ

「川西しぐれ」も十日町を象徴する一つですね。

7月19日(水)しおりづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(水)朝学活の前、図書委員会の活動として、本に挟む「しおり」づくりを行いました。2年生と3年生が取り組みました。各クラスで図書委員が指示し、しおりを折った後で、十日町情報館からのおすすめの本の冊子、出版社からのリーフレットが配付されました。夏季休業中たくさんの本に触れてほしいと思います。1年生は金曜日に行います。

7月18日(火)英語基礎テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(土) 今年度第1回目の「英語基礎テスト」が実施されました。各学年とも、計50問で、25問は日本語を英語に、残りの半分は英語を日本語に直す問題でした。3連休明けでしたが、出来はどうだったでしょうか。

登校時に横断ほどの信号を待つ間、単語の練習をしているらしい生徒たちを見付けました。くれぐれも交通安全に務めてください。

7月15日(土)16日(日)県水泳大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(土)16日(日)の両日、長岡市ダイエープロビスフェニックスプールで、県水泳大会が行われました。当校からは3年女子1名、2年女子1名が参加し、以下の成績を収めました。

女子200m背泳ぎ 9位 3年女子  2分38秒44
            2年女子   予選惜敗
女子100m背泳ぎ 3年女子、2年女子 予選惜敗

7月15日(土)16日(日)県陸上競技大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(土)16日(日)の両日、長岡市営陸上競技場にて、県陸上競技大会が行われました。当校からは3年男子2名が参加し、以下の成績を収めました。

男子走高跳  12位 3年男子 1.60M 
男子1500m 7位 3年男子 4分17秒38 
男子3000m 3位 3年男子 9分20秒80 

7月15日(土)中越吹奏楽コンクールの結果

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(土)長岡市立劇場にて、中越吹奏楽コンクールが行われました。
当校の吹奏楽部は「春に寄せて 〜風は光り、春はひらめく〜」を演奏し、「銀賞」でした。お疲れ様でした。

7月14日(金) 期末保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
7月14日(金)本日までの期末保護者会へのご参加ありがとうございました。限られた時間でしたが、各担任と生徒の様子について共有できたでしょうか。また、3年生は今後の進路についての相談ができたでしょうか。
これをきっかけに、是非学校と家庭とが連携を深めて、お子さんの成長のお手伝いができればと思います。何かあれば遠慮なく学校までご相談ください。

7月14日(金) 1年生道徳授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)3限、1年生は道徳の授業でした。当校の道徳授業は学年部職員で分担し、学年ローテーション道徳を展開しています。担任以外からも指導することで、多様な考えに触れることをねらいとして進めています。今日は1組で副任が、2組で1組担任が指導しました。2組では泣いている生徒にどう声をかけるかをロールプレイで行いました。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより14号をホームページにアップしました。
内容は「わたしの主張校内意見発表会(その1)」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

7月13日(木)本日の給食メニュー

画像1 画像1
7月13日(木)本日の給食メニューは、十日町中学校の旧1年1組が考えたメニューです。
中学生の好みは学校を超えてでしょうか。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 鶏の唐揚げ
 春雨サラダ
 沢煮椀
 レモンカスタードタルト

7月13日(木) 保健体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)今保健体育はソフトボールをしています。朝は晴れていたので、グラウンドで行うつもりでしたが、急な雨に見舞われ、体育館に変更しました。限られたスペースではありますが、キャッチボールを一生懸命していました

7月12日(水)期末保護者会、全学年で開始しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、7月11日(火)より期末保護者会を開始しましたが、昨日は2年生のみでした。
本日から全学年で開始しました。時間を確認の上、ご来校ください。
3年生は、進路についても相談することから、三者面談で行っています。

7月12日(水) 保健室脇の掲示板 更新

画像1 画像1
7月12日(水) 保健室脇の掲示板が更新されました。
今回のテーマは、「甘すぎない夏休みを・・・」清涼飲料水についてです。
今期末保護者会を実施ています。来校の際にご覧ください。

7月11日(火)体育祭リーダー会議

7月11日(火)昼休みに体育祭リーダー会議が行われました。各チーム、専門委員会で体育祭に向けての進捗状況や夏休みの活動予定の確認がありました。暑い日が続きますが、リーダーを中心に着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10 日(月)1年生の短冊と本日の給食メニュー

7月10 日(月)夏の暑さを感じる日々です。先週2年生の七夕の短冊を紹介しました。
1年生の教室廊下にも掲示されています。明日からの期末保護者会で是非ご覧ください。

また、本日は夏を感じる給食メニューでした。
 牛乳
 チンジャオロース丼
 (ごはん)
 中華コーンスープ
 すいか
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 1年生学級発表    新入生オリエンテーション

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

リーフレット

登校許可証

拡大グランドデザイン

療養解除届

学校運営協議会だより

中条中学校の学習