最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:5
総数:12311
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

修了式・退任式

画像1画像2
 今日は、修了式。
 1年間の全ての学習が終わった、ということです。子どもたちの式に臨む態度は大変すばらしかったです。修了証書を受け取りにきた各学年の代表は、返事も態度もとてもよくできていました。
 式の中で、「話を聞く」「返事やあいさつをする」「友達を大切にする」これらのことを振り返るとともに、今日修了証書や通知表をもらったということは、おうちの方の支えがあってこそ、ということを話しました。
 また、下校前には退任式を行い、今年度限りで本校を退任する3名の先生を紹介し、お別れのあいさつをいただきました。今までお世話になった先生方がおられなくなるのは大変さびしいです。今後もどうかお元気でご活躍ください。

第20回 卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 本日は、卒業証書授与式でした。17名の児童が本校を巣立っていきました。
 式独特の雰囲気に緊張感をにじませながら、6年生児童は立派な態度で式に臨むことができていました。
 在校生代表の4・5年生も、練習以上に、本当にすばらしい力を発揮し、思いをこめて言葉を言ったり歌を歌ったりすることができました。圧巻でした。
 とても大切な学校行事を、無事終えることができました。
 6年生のみなさん、おめでとうございます。中学校での活躍を祈っています。
 4・5年生のみなさん、今日の卒業式でがんばったことを自信にかえ、来年度は「高学年」「最高学年」としてがんばってくださいね!

卒業式予行

画像1画像2
 今日は、卒業式の予行を行いました。
 4・5年生が在校生の代表として参加して行いました。
 緊張感に包まれた体育館の中、参加した全ての児童が最後まで集中してがんばったと思います。4・5年生は、練習したことをしっかり発揮しようと努力していることが伝わりました。また、6年生は練習を重ねてきたこともあり、自信をもって堂々とふるまう様子が見られるようになっています。さすがです。
 19日が卒業式です。良い式にして、6年生を、心をこめて送り出したいと思います。

卒業式の練習

画像1画像2
 今日から卒業式に向け在校生(4・5年生)の練習が始まりました。
 起立、礼、着席などの姿勢の確認、歌、呼びかけの練習、と様々な内容を、緊張感を持って立派な態度で参加していました。
 後ろ姿からも緊張感が伝わってきますね。
 6年生を送るために、一生懸命練習していました。19日の卒業式をよりよい式にするために、がんばっていきましょう。

今年度最後のなかよしタイム

画像1画像2画像3
 今日は、今年度最後となるなかよしタイムを行いました。
 6年生がリーダーシップをとり、縦割り班で遊ぶ時間です。6年生と一緒に遊べるのもあとわずか。最後のなかよしタイムも、いつものように仲良く、楽しく遊べていました。
 今まで遊びの企画をしてみんなを楽しませてくれた6年生、ありがとう。

1年生 参観授業

画像1画像2
 今日は、延期となっていた1年生の参観授業を行いました。
 発表会形式で、計算をしたり文字を書いたり、音読をしたり、合奏、歌、と盛りだくさんでした。
 この日のために一生懸命練習を積んできた子どもたち。自信を持って堂々と発表する姿から1年間の成長を感じました。
 今日のためにご都合をつけて参観し温かく見守ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 窓越しからの写真で見えにくいですがご了承ください。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月1日、6年生を送る会を行いました。
 学年ごとの出し物、全校でのゲーム、プレゼントわたし、6年生からのお礼の出し物、というプログラムで行われました。
 どの学年の出し物も、とってもよく工夫されていて、見応えがありました。一人ひとりのがんばりがよく伝わりました。6年生にも大変好評でした。今までお世話になった6年生への感謝の思いも十分伝わってきました。
 5年生の企画や運営もとてもすばらしかったです。アイデアや実行力、団結力がすばらしい!
 このように、とてもすてきな会となりました。6年生のみなさん、あとわずかとなった小学校生活、大切に過ごし、立派な姿で卒業してくださいね!
 

昔の道具調べ学習(3年生)

画像1
 2月27日、久米川南の大さこ毅さん方で、3年生児童が「昔の道具調べ学習」をさせていただく機会を持ちました。
 庭や軒先に昔の道具がたくさん並べられており、大さこさんからその一つ一つについて丁寧に説明をしていただきました。子どもたちは熱心にメモをとっていました。
 説明の後は、さわったり、実際に使わせていただいたりして、子ども達は大喜びでした。初めて見る物も多く、驚きも多かった様子でした。
 温かく、優しく子どもたちを迎え入れてくださった大さこさんご夫婦に感謝しております。
 

地域を学ぶ

画像1画像2画像3
 今日は、3年生が社会科の授業で、学区にお住まいの津山青少年育成指導委員水島俊光さんをお招きして、本校の歴史について教えていただきました。
 津山市をエビフライの形にたとえて、しっぽにあたる部分が久米地区で、4つに分かれた中の1つのエリアが誠道学区、と教えていただきました。誠道小のシンボルツリーであった松の木についてのお話や、以前の校舎や周辺の様子について教えていただきました。
 松の木のお話は、28年前の映像とともに説明くださり、子どもたちは興味を持って聞くことができました。
 最後はおみやげに、当時切り倒した松の木の枝を輪切りにしたコースターを一人ひとりに手渡してくださいました。そのありがたみ、貴重さをしっかりと感じ取った子どもたちでした。水島さんの母校への愛情は、しっかり子どもたちにも伝わったと思います。
 もっともっと時間がほしかったです。あっという間の45分間でした。
 子どもたちのために、喜んでこのお話を受けてくださり、明るく楽しく授業してくださいました。水島さん、ありがとうございました。













学校評議員・評価委員会・学校運営協議会設立準備委員会開催

画像1
 2月20日、今年度最後となる「学校評議員・評価委員会ならびに学校運営協議会設立準備委員会」を開催しました。
 今回の会議の柱は2つ、学校評価をまとめることと、4月からスタートするコミュニティ・スクールについての協議です。もちろん、子どもたちの姿もしっかりと見ていただきました。やる気で取り組んでいる子どもたちの姿をほめていただきました。
 今回も、委員のみなさまには大変熱心に議論いただき、予定していた時間があっという間に過ぎていきました。
 誠道という地域を大切にして、貢献できる児童に育てていきましょう、という方向性が見えてきました。
 出席くださいましたみなさま、ありがとうございました。

今年度最後の参観日

画像1
 2月16日、今年度最後となる参観授業・学級懇談会を行いました。
 2〜6年生の子どもたちは、今までの学習の集大成を見ていただこうと、はりきって練習を積み、自信を持って授業にのぞんでいました。
 ご覧になられて、いかがだったでしょうか。子どもたちの頑張りが伝わったのではないかと思います。
 特に6年生は、小学校生活最後となり、卒業文集に載せる作文を読みあげ、最後は合奏でしめくくりました。練習の成果を発揮することができました。
 参観・懇談にご参加いただきまして、大変ありがとうございました。
 あと1ヶ月と少し、今の学年の仕上げをしっかり行っていきます!

3・4年生 福祉体験教室

画像1画像2
 2月1日、3・4年生が福祉体験教室を行いました。手話サークル、津山市社会福祉協議会のみなさまが講師となって子どもたちに教えてくださいました。
 今回の学習では、「耳の不自由な方について知る」ことと、「手話を体験する」ことがめあてでした。
 子どもたちは、耳が聞こえない方とのコミュニケーションの方法について知り、口話の難しさも教えていただくなどして、興味を深めていました。手話についても丁寧に教えていただき、楽しみながら身に付けていました。
 とても貴重な機会となりました。手話サークル、社会福祉協議会のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。

車いす体験学習

画像1画像2画像3
 1月31日、5年生が車いす体験学習をしました。
 講師は、津山車イスの会 高橋修二さんです。高橋さんと、津山市社会福祉協議会から2名の職員の方が来校されました。
 車いすのマークの意味や、車いすの仕組み、使い方などを教えていただいた後、実際に子どもたち自身が車いすに乗ったり、押して歩いたりしました。最後に高橋さんからお話を聞きました。
 今回の学習を通して、初めて気がついたこともたくさんあったと思います。人を思いやることの大切さも学んだと思います。
 視野を広げることができた5年生でした。高橋さん、津山市社会福祉協議会の職員の方々、大変ありがとうございました。

感謝の会

画像1画像2
 今日は、学校を支援してくださっている地域の皆様をお招きして「感謝の会」を行いました。
 6名の地域の皆様が出席くださいました。児童運営委員会が企画・運営し、地域の方へのインタビューや福笑い、肩もみ、プレゼント渡しと、短い時間の中で充実したプログラムでした。
 地域の皆様は、とても喜んでくださいました。
 学校全体で、日頃からお世話になっていることに対して感謝の思いを伝える機会を作ることができました。地域の方のご協力に感謝しながら、子どもたちも学校生活をさらにがんばっていけたらと思います。

給食集会

画像1画像2画像3
 今朝は、給食集会を行いました。
 健康委員会の児童が企画・運営をしました。
 最初は「給食番長」という絵本の読み聞かせをしました。毎日あたたかくおいしい給食を食べられることのありがたみを、子どもたちは感じ取ったと思います。委員会の児童の読み方も、とっても上手でした。
 その後は、給食クイズを行いました。毎日たくさんの量の給食を、衛生面に気をつけながら作ってくださっていることも、しっかりと理解できた様子でした。
 最後に、給食担当の先生に、お礼のお手紙を渡しました。多くの方々の努力や思い、工夫があって、私たちは給食を食べることができています。感謝の思いを持ち、これからもしっかりと給食を食べたいと思います。

なかよしタイム

画像1画像2画像3
 今日は、縦割り班による「なかよしタイム」でした。教室や体育館・運動場で、縦割り班ごとに集まって一緒に遊びました。
 仲良く、楽しく遊んでいました。良い光景でした。先生も混じってドッジボールをしている班もありました。先生はかなりお疲れの様子でした。
 楽しい遊びを企画してくれた6年生、ありがとう!あと少しになりましたが、縦割り班で過ごす時間を大切に、そして、リーダーとしての責任をしっかり果たしてくださいね。

不審者対応避難訓練

画像1画像2
 今日は、不審者対応避難訓練を行いました。
 スクールサポート、久米交番の警察官計2名の方が来校し、ご指導くださいました。
 職員通用玄関から不審者が侵入したと想定し、放送での指示、不審者への職員の対応、通報、教室での対応などの訓練を行いました。
 後半は、体育館に全校児童が集まり、防犯教室を行いました。不審者に声をかけられるなどした場合の対応について実際に3名の児童がシミュレーションをしました。不審者役のスクールサポートの方に声をかけられても上手に遠ざかり、避難し、警察官に状況説明をすることができていました。
 不審者対応は大変難しいものです。訓練を活かし、子どもたちも、職員も状況に応じてベストの対応をしなければなりません。こういったことはあってはいけませんが、そのための訓練でした。
 スクールサポートの方、警察官の方、ご指導ありがとうございました。

とんど

画像1画像2画像3
 今日はとんどをしました。
 地域のボランティア2名の方がご協力くださいました。
 学年ごとに書き初めやお飾りを持ってきて、火の中に入れました。
 ボランティアの方より、とんどには「五穀豊穣」「無病息災」「家内安全」を祈る意味がある、と教えていただきました。
 火の優しい暖かさを感じながらの行事でした。
 昔から伝わる行事をこのように体験できるのはとてもありがたいことですね。
 ボランティアの2名の方、子どもたちのためにありがとうございました。

給食の食器がかわりました!

画像1
 1月12日の給食より、お茶碗がペット樹脂製に変わりました。6月に児童のみなさんにペットボトルを持ってきてもらい、保健給食課の方が集めてくださいましたが、それらが生まれ変わりました。
 とっても軽く持ちやすいですし、イラストもかわいいです。
 割れにくい、というのも安心感がありますね。
 新しい食器で、これからもおいしく、感謝しながらいただきましょう。

第3学期始業式

画像1
 今日は第3学期始業式を行いました。
 「一日一日を大切に過ごすこと」辰年にちなみ「いろんなことにチャレンジし、できることを増やすこと」を話しました。
 また、6年生には残りわずか49日という短い小学校生活を丁寧に、大切に過ごすこと、先生達はみんな応援していますよ、という話をしました。
 良いしめくくりができる学期となるよう、頑張りましょう。
 保護者・地域のみなさま、今学期も誠道小を支えてください。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107