最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:15
総数:12465
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

第1学期終業式

画像1画像2画像3
 本日、第1学期終業式を迎えました。
 それぞれの学年らしい成長を感じられた1学期でした。
 始業式で話した「返事・あいさつ」「話を聞く」「友達を大切にする」について振り返りました。しっかり「できた」と言えた児童はそれぞれの項目について半数程度でした。いずれの項目も「相手」と関わりから生まれるものです。よくできたと言える人は、相手を尊重しようという気持ちがしっかり持てていたと言えます。もう少しだった、という人は、何が足りなかったのか考えて、これからがんばってほしい、と伝えました。
 また、これから始まる長い夏休み、特に「あいさつ」を家族、親戚、地域の方にしっかり自分からできるように、という話もしました。心をしっかり人に開いて、人とのよい関わりができる夏休みであってほしいと願っています。
 では、8月28日に元気に子どもたちに会えることを願っています。保護者・地域の皆様、1学期の間応援いただきまして大変ありがとうございました。

定着状況ウォームアップ(4年生)

画像1画像2
 津山市では現在、4〜6年を対象に、タブレットを使用し、児童の算数の定着度を確認するテストを行っています。
 今日は4年生がチャレンジしました。このテストの良い点は、全て自動採点がなされ、すぐに児童自身で理解度が確認できるところです。1度実施したら、何度でも繰り返しチャレンジできるので、間違えた問題に再びチャレンジする意欲的な姿も多く見られました。
 ただ、タブレット使用の際の、入力の難しさがあり、紙ベースでのテストでは感じられなかったテスト実施上の課題もあります。
 11月に、実際に、4〜6年はタブレットを使用しての定着状況確認テストが行われます(国語と算数)ので、それに備えてよい練習になった様子です。
 4年生のみなさん、粘り強くよく頑張りました。

6年生 租税教室

画像1画像2画像3
 今日は6年生で、租税教室が行われました。
 津山関税会 女性部より2名の先生にお越し頂き、大変わかりやすく教えていただきました。
 お話を通して税金の意味や使い道について子どもたちはしっかりと考えることができ、興味を持って学ぶことができていました。
 DVDの視聴や、パネルを黒板に貼る作業や、1億円のレプリカを持たせていただくなど、変化に富んだ授業でした。
 私たちの暮らしにとってとても大切な税金について教えていただくことができ、大変感謝しています。講師の先生方、ありがとうございました。

エンジェル先生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は、給食時に、ALTのエンジェル先生による絵本の読み聞かせがありました。
 リモートで行いました。
 今日の絵本は「Brown Bear,Brown Bear What do you see?」(Bill Martin jr.作 Eric Carle 絵)でした。
 表情豊かに、元気に、楽しい雰囲気で読み聞かせをしてくださいました。どの学級でもスクリーンをしっかり見て、ときにはしっかり反応もしながら楽しんで聞いていました。
 また、次回も予定してくださっています。楽しみに待ちましょう!
 エンジェル先生、ありがとうございました!

なかよし集会

画像1
 今日はなかよし集会を行いました。
 運営委員会の児童が企画・運営をしました。
 前半は学校の課題「トイレの使い方」「あいさつ」について、問題提起や注意喚起がありました。どちらも、気持ちよく学校生活を送るための大切なことです。
 縦割り班で、学校の中で交わされるあいさつを挙げていきました。たくさんのあいさつがあることに改めて気づいた様子でした。
 後半は、縦割り班で「伝言ゲーム」と、「絵しりとり」を行いました。班で協力して、頑張って答えていました。
 今日の集会のように、みんなで考えたり、楽しんだりできるところが誠道小のすばらしいところです。集会で学んだことはたくさんあったと思います。これからの生活に役立てたり活かしたりしていきましょう。
 企画運営した運営委員のみなさん、すばらしい集会をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107