最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:15
総数:12465
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

夏休み作品展はじまります

画像1画像2画像3
 2学期が始まり3日目。
 どの学年も、学習に集中して頑張っている様子が見られます。まずまずのスタートです。
 さて、本日と明日、15時30分より17時30分、夏休み作品展を開催します。どの学年の児童も、時間をかけ、丁寧に作品と向き合ったことがよく伝わります。力作揃いです。ご都合のつく方は是非学校に足を運んでください。

第2学期スタート

画像1画像2画像3
 本日、第2学期のスタートを切りました。
 また学校に、子どもたちの笑顔や元気な声、遊ぶ姿が戻ってきました。
 世界陸上選手権で金メダルをとった北口選手の話を出し、日々の努力が大きな成果につながることを伝え、引き続き「あいさつ返事」「話を聞く」「友達を大切にする」ことをがんばろう、と話をしました。
 その後、給食の準備が早くできたことで戸島学校食育センターより表彰を受けた3・4・5年生の紹介、また、1学期あいさつ運動であいさつ名人になった児童の紹介、表彰を行いました。
 名前を呼ばれた際に、歯切れ良く、良く通る声で返事ができる児童が増えていました。子どもたちの努力や成長が感じられた時間になりました。
 保護者・地域のみなさま、良い2学期のスタートが切れました。長い2学期ですが、成長するきっかけもたくさんあります。子どもたちにとって、努力が実る2学期となるよう、今後もご支援をよろしくお願いします。

地域の方に学ぶ研修

画像1画像2
 8月25日、学区にお住まいで本校卒業生でもある津山青少年相談員水島俊光様をお招きして、昔の本校の様子や、学区の様子についてお話いただきました。
 前の校舎のときに、大きな松の木があったそうで、その木が病気になり、切り倒さなければならなくなった、そのときのDVDを見せていただきました。当時の児童、先生、地域の方みなさんに愛された松の木であったことがよくわかりました。
 昔の校舎や校庭、行事の写真をもとに、誠道小の様子を詳しく教えてくださいました。また、誠道という名の由来や、昔の天皇がこの誠道地区に来られた、といったお話もしてくださいました。
 私たち職員は縁あってこの誠道小に勤めています。学校の歴史を知ることで、今の学校を再び見つめ直す機会にもなります。
 母校への愛情が感じられた、心温まるよいお話を聞くことができました。水島様、大変ありがとうございました。
 教えていただいたことをもとに、児童の学びにつなげていきたいと思います。
 

クリーンボランティア

画像1
 8月19日(土)、4年ぶりとなるクリーンボランティアが行われました。
 保護者のみなさま、児童有志のみなさんが集って、窓ふき、草刈り、草取りを中心に、学校内をきれいにしました。
 午前7時から8時という、短い時間ではありましたが、みなさんのご協力のおかげで、すっかりきれいな環境が整いました。
 気持ちよく2学期を迎えることができます。暑い中、大変お世話になりありがとうございました。

学校評議員会・学校運営協議会設立準備委員会開催

画像1
 8月2日に、今年度2回目となる学校評議員会・学校運営協議会設立準備委員会を開催しました。6名の委員の方に出席いただきました。
 今回は、1学期の児童の様子や3〜6年学力調査結果、学校評価アンケート結果について話題を共有し、その後は令和6年度に学校運営協議会をスタートさせるための準備、相談を行いました。どんな誠道の子どもに育てていきたいか、ということを、子どもたちの実態からこれから考えていくことになります。
 熱心な協議が行われ、委員の皆さんは、本校や本校児童のことを真剣に思い、応援してくださっていると、改めて感じました。委員の皆さん、ありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107