最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:15
総数:12465
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

地震想定避難訓練

画像1
 今日は、延期となっていた地震想定避難訓練を行いました。
 地震がおこったと想定し、すばやく身を守り、指示を聞き、落ち着いて避難することができていました。全校児童が避難完了するまで2分17秒。短い時間で適切に避難できていたと思います。
 日本は地震がよくおこる国です。学校にいるときも、いつ地震がおこるかわかりません。自分の身の安全を守ること(自助)の大切さを学んだ訓練でした。

運動会の練習(4〜6年)

画像1画像2
 昨日から運動会の練習が始まっています。
 今日は、4〜6年生がソーラン節を練習している姿をキャッチしました。
 前のスクリーンを見ながら、身体全体をしっかり使いながら動いていました。さすがです。今日の練習は動きの質をしっかりと高めていくことをがんばっていました。
 どんな仕上がりになるか、期待していますよ。

運動会練習開始

画像1画像2
 10月14日の運動会に向け、いよいよ本格的に練習が始まりました。
 1〜3年生が、体育館でダンスの練習をしていました。
 最初は、先生お手製のDVD(作・出演・編集は全て先生です!)をじっくり視聴し、少しずつ動いていきました。
 テンポの速い曲ですが、みんな振り付けをよく覚え、曲によく合わせて楽しそうに動いていました。すごいですね。
 限られた練習時間ですが、日頃の成果をしっかり発揮できるよう、みんなで心を一つに頑張りましょう。

学校公開日

画像1画像2画像3
 今日は1日自由に学校生活の様子を参観できる「学校公開日」でした。
 保護者・家族の方・児童クラブの先生・学校評議員の方など、多くの方がお見えになり、子どもたちの様子を見守ってくださいました。
 参観日とは違い、いろんな時間帯の子どもたちの様子を見ていただくことができました。子どもたちもいつも通り、とはいえ、やや緊張気味でした。でも、いつも通り、よく頑張っていたと思います。
 ご覧になられていかがだったでしょうか。ご都合をつけてご来校くださいましたみなさま、ありがとうございました。ご感想もぜひお寄せください。今後の学校づくりの参考にさせていただきます。
 

CBTモニタリングテスト実施

画像1画像2
 今日から3日間、3年〜6年児童が、CBTモニタリングテストに参加しています。先週、ウォーミングアップテストをしていますので、大きな混乱なく今のところ実施できています。
 ICT支援員の先生も3人入ってくださり、それぞれの学級で操作に困らないよう見守ったり助けたりしてくださっています。
 来年4月の学力調査に向けてのよい練習の機会となっています。明日、あさっても実施する学年がありますので、引き続きがんばってください。

CBTモニタリングテスト

画像1画像2画像3
 本日発行の校長通信に記載しているとおり、来年度の岡山県学力学習状況調査がタブレット解答となることを受け、本校はモニタリング校となっています。
 昨日、本日と、3〜6学年がモニタリングテストを受けるためのウォーミングアップテストにチャレンジしています。写真は4年生の実施の様子です。
 イヤホンを装着し、動画や音声から解答したり、パネルを並び替えたり、といった、機器の動作確認も含めたテストとなっています。
 ICT支援員の先生にも助けていただきながら無事終わりました。
 やはり紙での解答とは違います。今まで受けてきたテストとは少々勝手が違い、戸惑う様子もありましたが、一通りやり終えて、つかめたようです。
 来週火曜日から木曜日に、モニタリングテストを受けます。3〜6年のみなさん、がんばりましょう。

高学年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は、高学年にとっては2学期最初の読み聞かせの日でした。
 「たんぽぽの家」の3名の方が、4〜6年生で読み聞かせをしてくださいました。どの学級も、夢中になってお話を聞いていました。
 毎回、子どもたちの心に訴えたり、考えさせられたり、楽しめたり、と様々なお話を読み聞かせてくださっています。今日もありがとうございました。

1年生食育授業

画像1画像2
 今日は、1年生児童を対象に、栄養教諭の内田先生が食育の授業をしてくださいました。
 今日の給食で使用している食材をあてるクイズをして、「げんきになるたべもののひみつをしろう」というめあてで学習を進めてくださいました。
 食べ物には人の身体を元気にするはたらきがたくさんあり、残さずしっかり食べることの大切さを教えてくださいました。これから給食を食べるときに、残さずしっかり食べたい、という思いをさらに強く持つことができていました。
 食べることはとっても大切なことです。そのことに気づくことができた子どもたち、立派でした。内田先生、ありがとうございました。

6年生によるミニコンサート

画像1画像2
 今日は、6年生が1・2年生を招待してコンサートを開きました。
 合奏を3曲披露してくれました。
 どの曲も6年生みんなで気持ちを合わせて丁寧に演奏していました。聞いていた1・2年生も、熱心に演奏に耳を傾けていました。
 学年を超えて見せ合う機会は、互いに刺激になり、互いが鍛えられます。1学期からこのような積み重ねをしています。これからも学んだ成果を互いに見合うチャンスを多く作っていけたらすばらしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107