☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

優しさのバトンであふれる体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と手をつないだ新1年生が、きれいなお花のアーチトンネルをくぐって、体育館に入場してきました。5年生・4年生・3年生・2年生が温かな拍手で迎え入れます。 体育館が「優しさのバトン」であふれていました。

代表委員の強い責任感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員の子どもたちが、一足先に体育館に集まり、放送器具の準備や最終リハーサルをしていました。特別活動主任の先生は、子どもたちの傍らで優しく温かく見守ってくださっていました。代表委員の子どもたちの責任感はとても強く、「校長先生。校長先生の出番になりましたら、このタイミングで、この場所で、マイクをお渡ししますので、よろしくお願いします。」「はい、かしこまりました!」と心地よい緊張感を与えられます。 子どもたちにいつも伝えている「緊張することは、一生懸命な気持ちの裏返し」を自分にも言い聞かせ、1年生を迎える会が始まります。

鶴二小の朝の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(11日)は、1年生を迎える会が体育館で開催されます。 一足先に、特別活動主任の先生と体育館で子どもたちを待ちました。先生のクラスの黒板には「体育館で待っています。任せたよ。」と子どもたちを信頼するメッセージが記されていたことを思い出しました。 耳を澄ますと、「鶴二小の朝の音」が体育館に届きました。 カメラの望遠レンズで音の方向を確認すると、学校応援団さんが、掃き掃除をしてくださっていました。 ありがとうございます。 今日も「感謝」の気持ちで1日がスタートします。

登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、先生方、スクールガードさん、保護者・地域の皆さんに温かく見守られ、子どもたちが安全に登校することができました。 皆さんの「優しさのバトン」が子どもたちに受け継がれていきます。 通学班の班長さんは、新1年生の歩幅に合わせて、後ろの新1年生を思いやりながら、何度も何度も振り返り、鶴二小をめざします。 思いやり溢れる鶴二っ子たちを、朝から誇りに思いました。 

鶴二小朝のパトロール隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、南校舎からの鶴二小の風景画像がたくさん撮影できそうです。 今朝も、地域の皆様が「鶴二小朝のパトロール隊」として、遊具点検や、異変点検、校庭のゴミ拾いをしながら、校庭をお散歩してくださっていました。 「校長先生。縄跳び台の色がきれいになりましたね。」 朝からほめていただき、今日も「すべては子どもたちのために」とこぶしを握りしめました。

1年生の保護者の皆様 ご安心ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、子どもたちの「肖像権の使用許可に関するお手紙」を配布させていただきました。回収・整理が終わりましたら、新1年生の様子もホームページで紹介させていただく予定です。先生方が、今日も子どもたちを温かく迎え入れるための準備をしてくださっています。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝は、南校舎2階に新設された「ことばの教室」の掲示物に見入ってしまい、ホームページを更新することなく、登校見守りに出かけてしまいました。担当の先生の情熱が伝わってくる掲示物でした。私はもともと中学校の国語の先生でしたから、子どもたちがなるべく幼いうちから手厚い支援をしたいと考えています。 新設された「ことばの教室」と「通級指導教室」の大きな期待をしています。 今日も新しい教務主任の先生の笑顔がキラキラ輝いていました。 

朝の光景

保護者の皆様や地域の皆様のご理解をいただき、子どもたちは今年度から8:00になってから校舎内に入ることになっています。
8時より前に到着した子どもたちは、昇降口の前で並んで待っています。
私が視界に入ると「おはようございます!」とあいさつをする児童が多く、心が明るくなります!
高学年の昇降口では、カギが開いていてもドアを閉めて待っています。時間になると自分たちでドアを開けて校舎に入ってきます。鶴二小の子どもたちは自律できている!と感じた光景でした。
これから「1年生を迎える会」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日の日課

おはようございます!
教務主任の浦井です。今年度初めて記事をアップします。
今朝は毎朝の光景をご紹介。
本校の校長は、朝一番に見回りを兼ねて校舎の窓を開けています。そのことで、子どもたちが登校してきたときには、校舎内に気持ちの良い空気があふれています。
「すべては子どもたちのために」を自ら体現している校長を筆頭に、本日もワンチームで教育活動に取り組みます。
今後も鶴二小の活動を紹介していきます!!
画像1 画像1

祝50万アクセス達成! ありがとうございます。

画像1 画像1
 予想では、今晩あたりに達成しそうだった50万閲覧アクセス。帰宅しようとホームページを見ると、皆さんのおかげで、達成されていました。めでたく、50万人目の閲覧者になられた方は、証拠の画像を添えて、校長までご報告ください。ささやかながら、粗品を贈呈させていただきます。今後とも、鶴ニ小ホームページをよろしくお願い申し上げます。

楽しみながら体力向上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみ(遊び)ながら、体力向上できるように、なわとびジャンプ台を残っていたペンキで塗りました。 学童さんの子どもたちや校庭に遊びに来た鶴二っ子たちが、励ましてくれたり、温かい言葉をかけてくれたり、応援してくれました。「校長先生。前みたいに、番号が付いていると、お気に入りを探すのが楽になります。」「そうですね。では、どの色の台から、番号を付けましょうかね?」 子どもたちの意見を大切にしながら、以前作っておいた番号のステンシルで番号を付けました。 明日の子どもたちの喜ぶ顔が、今から、とても楽しみです。 もちろん、地域の方々も楽しんでください。 

放課後の鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の花吹雪が、校庭で遊んでいる子どもたちに降り注ぎます。 ペンキ塗りを終えて、夜の研修会に行くために着替えようとしていると、桜並木の下から、耕運機の音が聴こえてきました。 お花仙人先生が、ボランティアで伐根(木の根を掘り起こし)した後に、肥料をまきながら、土を耕してくださっていました。 手押し車を押しながら歩いている高齢者の方々が、舗装道路から鶴二小のお花を楽しめるよう、新しいお花の種をまいてくださるようです。 ありがとうございます。 職員玄関に向かうと、学校応援団さんが、ユリの苗を広げるために、環境整備をしてくださっていました。 ありがとうございます。 こうして、沢山の方々にお世話になりながら、鶴二小の教育環境の整備が進んでいきます。 

何の種でしょうか? 秩父銘仙館さんからの贈り物

画像1 画像1
 先日の埼玉新聞で、秩父銘仙館さんの近くの小学校の卒業式で、卒業生が「秩父銘仙」を着て、卒業したという記事を読みました。 秩父銘仙館さんでいただいた「ロウバイ」の種があるということを思い出し、今日の給食の「すりおろしリンゴゼリーの容器」で発芽させることにしました。 さて、芽は出るのでしょうか? 校長室で子どもたちと観察したいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、キムチスープ、おろし焼肉、すりおろしリンゴゼリー、牛乳です。

令和6年度の給食が始まりました。
春休みの期間中、ずっと再開を心待ちにしていた担当です。

初日は子どもも大人も大好きな焼肉メニューです。
必要な栄養価が計算され、食育にも配慮された給食です。
今年度もおいしく、よく噛んで、マナーよくいただきたいと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。

おいしい給食はじまるよぉ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の下校見守りありがとうございます。6年生から2年生の子どもたちは本日(10日)からおいしい給食がはじまります。 鶴二小のホームページを楽しみにしてくださっている方々の中に「給食マニア」の方々がいらっしゃるのも周知の事実です。 配膳員さんたちが、教室まで、コンテナを運んでくださっています。 今年度もよろしくお願いします。 さぁ〜て、今日のおいしい給食のメニューは何でしょうか? お腹がグゥ〜と鳴りました。

お話を最後までしっかり聴くことができる鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式や入学式で、子どもたちに校長から3つのお願いをしました。 その1つである「お話をしっかり聴きましょう」を子どもたちが実践してくれています。  

しばらくは遠くから見守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでも、ホームページに記してきましたが、学期の始めと終わりは、子どもたちと担任の先生の関係性のじゃまにならないよう、少し遠くから子どもたちを見守ります。 教頭先生と校内の安全点検をしながら、教室巡りをしました。

業間休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みになりました。子どもたちと先生方が校庭へ飛び出していきました。 校長室から見守っていると、気づいた子どもたちが大きく手を振ってくれました。 今日も元気な鶴二っ子たちと先生方です。

今日も自主学習表彰日和(びより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちがたくさんの自主学習ノート(家庭学習ノートです。)を提出してくれました。 春休み中も、保護者や地域の方々が子どもたちの知的好奇心をこちょこちょくすぐってくださったおかげで、子どもたちの「学習意欲や向学心への主体性」が健やかに育まれています。 「勉強をやりなさい!」ではなく、「どうしたら、子どもたちが思わず自分から勉強したくなってしまうのか?」を一緒に考えながら、子どもたちを励まし、認め、ほめていただきたいと考えています。

もと鶴二小学校応援団さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の校庭の桜が満開です! もと鶴二小の学校応援団さんへ届きますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30