TOP

朝清掃の様子パート2 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、火曜日と同じく「清掃活動」から1日がスタートします。
子どもたちの本日の頑張る様子を紹介します。
きれいな校舎で勉強するのは気持ちがいいね。
ありがとう( ^)o(^ )

本日の授業から ALT外国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目。
高学年教室では外国語の授業が行われていました。
ALTと担任の協力のもとテンポよく授業が進んでいきます。
写真はリスニングの学習場面です。
こちらも楽しい雰囲気です( ^)o(^ )

本日の授業から 学校探検の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットをもっていざ出発!
学校を探検しながら上手に写真を撮っています。
1年生カメラマンはみんなやる気満々。
楽しそうに学習しています!(^^)!

後援会 理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週水曜日、後援会の理事会が開催されました。
前年度の活動報告・決算報告が承認され、今年度の活動計画案・会計予算案等について審議されました。
昨年度の役員、理事の皆様、大変お疲れ様でした。
今年度の役員、理事の皆様、よろしくお願いします。

総合的な学習(米作り苗の観察)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週火曜日、4年生は育苗観察に出かけました。
もみを観察したり、ハウスの工夫を知ったり、新しい発見がいっぱいありました。
来月以降、ぐんぐん成長した苗をいただき、田植えをする予定です。
これからもお世話になります(#^.^#)

1年生を迎える会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲーム その2
「ふうせんバレー」

 何回ラリーを続けられるかな?
 簡単そうで意外と難しいゲームです。
 優勝は199回でした。!(^^)!

 企画してくれた総務委員会の皆さん。
 協力して楽しい会をつくりあげた皆さん(あなた)。
 影のファインプレーをした皆さん(あなた)。
 みんなのおかげで楽しい児童会行事になりました。
 

1年生を迎える会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームその1

「しっぽとり」をしました。
6年生が鬼役となり、しっぽを取ろうと追いかけます。
全力で追いかける6年生。
全力で逃げる1〜5年生。
「ハアー」「ハアー」息が荒れてきます。

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他者の意見に共感することで安心感が生まれます。
他者の意見を受容することで多様性を認める心が育ちます。
自己紹介は、大切な意味のある活動です。
橘っ子は、他の人の発表をしっかり聞く姿勢が身に付いています。
素晴らしい!( ^)o(^ )

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会がありました。
入場前の様子です。
入学式同様、6年生がエスコート役です。
入場後、縦割り班ごとに自己紹介。
「好きな食べ物は、、、、」
「好きなスポーツは、、、」
自己紹介が2周、3周、、、と続きます。

四十部のため池へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あてま森と水辺の教室ポポラさんのご指導のもと、四十部のため池に行ってきた5・6年生。
たくさんの水生生物を見つけることができ子どもたちも担任も大喜びでした。
豊かな自然に恵まれていることに感謝!
子どもたちのこれからの追究活動が楽しみです(^^)!

ALT外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の授業風景です。
みんな楽しそうです。
週1回3〜6年生の授業支援にALTが来校しています。
レッツ エンジョイ イングリッシュ!

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動に取り組んでいます。
「自分から」「相手の目を見て」「さわやかに」「元気よく」...
登校班ごとにめあてを立てました。
めあてが達成できたか班長さんを中心に振り返り、シールをはっていきます。
今週は、先週より「目を見て」がよくなってきています。
来週は、さらにバッチリできるといいですね。

教室の様子から その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「地球儀のよさ」を見つける社会科の授業です。
東京⇔ニューヨーク間のおよその距離を調べています。
・計算だと11250kmくらい!
・アラスカ経由が最短!
・地図帳とちがう!
協力して作業ができる雰囲気が素敵です。

教室の様子から その1

画像1 画像1 画像2 画像2
筆を使うのは初めてのようです。
ドキドキわくわくしながら、思い切って「エイッ!」
みんなが見守る中、仲よく順番に習字を体験しました。
この教室から将来、有名な書家が生まれるかもしれません(^^)!

突然の訪問者

画像1 画像1
昨日のお昼、校長室に元気のよいあいさつとともに訪問者がありました。
「マンモスの歯があるんだよ!知ってる?」
教わった場所を探すと、確かにありました。
ずっしりと重いのです。そして大きいのです。
「橘小学校のこと、いろいろ教えてくださいね」
以前、話したことを覚えてくれていたのでしょう。
親切な心が育っています。心が温かくなりました。

朝清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日は「清掃活動」からスタートします。
自分の担当場所を責任をもってやりとげます。
玄関も廊下もピッカピカになりました。
ありがとう( ^)o(^ )
一生懸命取り組むと心もスッキリしますね。

グラウンド(体育授業)の様子

画像1 画像1
グラウンドの桜が満開です。
3時間目、子どもたちが、かけっこの練習をしていました。
「しっかり!最後まであきらめないで!」
「いいぞ!全力で走り切って!」
桜の木々も子どもたちを応援しているようでした。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の玄関前の様子です。
班長さんを先頭に、1列歩行でしっかり歩けています。
バスの降り方も上手です。
安全第一の登下校をこれからも続けてほしいです。
「おはようございます!」と元気にあいさつする人がたくさんいました。
とっても素敵でした。
総務委員会の人が、特にあいさつがよかった人を昼の放送で紹介していました。
来週も、素敵なあいさつができた人を紹介してくれるようです。

4月全校朝会 代表児童めあて発表

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の代表がめあてを発表しました。
勉強(国語、算数、社会、漢字等々)をがんばりたい!
運動(陸上大会、運動会等々)をがんばりたい!
人に優しくしたい!親切にしたい!
あいさつをがんばりたい!
周りを見て、全校のよきリーダーになりたい!等々のめあてが聞かれました。
発表してくれた皆さん。立派でした。
しっかり整列し、発表を見て、よく聞いていた皆さん。素敵でした。
大きな拍手を送っていた皆さん。素敵でした。

令和6年度入学式

画像1 画像1
令和6年4月9日(火)入学式が行われました。担任の先生の呼名に「はい!」と立派に返事をして起立することができました。お話の聞き方もとても上手でした。ご来賓の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31