☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

体育主任の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育主任の先生が、校庭にラインを引いています。 子どもたちが全力で正しく走ることができる工夫がなされているラインの引き方です。 下校する子どもたちをALTの先生と二人で見送ります。 子どもたちを大切にしてくださる体育主任の先生に感謝しています。

何をしているのかな?

画像1 画像1
 なかよし学級の子どもたちと先生方が、動画を見ながら、身体を動かしていました。「何をしているのかな?」 廊下で、子どもたちや先生方の動きのまねをしてみました。 

ひょうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、ひょうたんの実は4つしか収穫できませんでした。 今年はたくさん収穫して子どもたちにあげられるように、がんばります。 4年生の子どもたちも先生に見守られながら、ひょうたんの種をまいていました。 

あなたのミニトマトのお名前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが、担任の先生と学習支援員の先生に見守られながら、植木鉢にミニトマトの種をまいていました。 先生方のお話によると、子どもたちが自分のミニトマトにこだわりの名前を付けたそうです。 子どもたちに質問してみたいと思います。

390件目の更新です! あっ! あの後ろ姿は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちや先生方の頑張る様子を画像におさめていると、鶴二小の廊下を颯爽と歩く後ろ姿のレジェンド先生をみつけました。 毎週火曜日はもちろん、こうして、他の日にも鶴二小にいらして、子どもたちや先生方のすばらしいところを校長に伝えてくださいます。 今日も、1年生の子どもたちが廊下の右側を静かに歩いてトイレに向かう様子をほめてくださいました。 鶴ヶ島市の教育を退職後も温かく優しく見守ってくださるたくさんのレジェンド先生たちに、尊敬の気持ちも込めて、心から深く感謝申し上げます。 子どもたちが、学校探検の順路を考えていました。 班長の子どもが、「校長先生。校長室に一番に行きますからね。」と伝えてくれました。「はいはい。お待ちしております。」 かわいいかわいい1年生です。

鶴二っ子たちが大好きなレジェンド先生たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市には、たくさんのレジェンド先生(もと校長先生、もと教頭先生です)がいらっしゃって、子どもたちの教育活動のサポートをしてくださっています。 いつも優しく温かい言葉をかけてくださるレジェンド先生のことを鶴二っ子たちは大好きです。 音楽のレジェンド先生と教室訪問をしました。 つまづいたり、困ったりしているサインを出している子どもたちの傍らにサッと寄りそうレジェンド先生。 子どもたちが大好きなわけがまた一つ分かりました。

みんなでチャレンジしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生から、鶴二小の子どもたちの英語のスピーチがとても素晴らしいので、ぜひ教室に来てほしいと言われました。(もちろん、英語でです。) 子どもたちから「校長先生。〇〇の検定に合格して〇級になりました。」 先生方から「校長先生。一生懸命がんばって〇〇の資格を取得しました。」 保護者&地域の方々から「校長先生。努力のかいあって、〇〇の免許を取りました。」とよく自慢されます。 教育活動に一生懸命、携わりながら、試験に挑戦したり、資格の取得の努力をしている先生方もたくさんいます。「がんばれ! がんばれ!」と応援するだけではなく、自分も何かに挑戦しようと「ラジオ英会話」の勉強を始めました。最初は、辛くて辛くて仕方がなかったのですが、1カ月続けることで、楽しくなってきて、ALTの先生方とは「英語」だけで話すように努力しています。 鶴二っ子たちの英語の自己紹介も、とても上手でした。私も子どもたちのマネをして、自分の自己紹介を英語でできるようになりたいです。 みんなで何かにチャレンジしましょう!

ロング昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9日)はロング昼休みです。 「だから、教室の窓に、たくさんのテルテル坊主さんがいたのですね。」 子どもたちの願いが天に届いたようで、とっても気持ちの良いお天気のロング昼休みになりました。 鶴二っ子たちも先生方も元気いっぱいロング昼休みを楽しみます。 

子どもたちが安心・安全に学べる学校めざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもたちの元気な笑い声はいいですね。」 お二人の学校応援団さんと、子どもたちと先生方が遊ぶ様子を見守りました。 

学校応援団さん 鶴ヶ島のお父さんであり人生の師匠です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の学校応援団さんたちのことを、私は鶴ヶ島のお母さん、お父さんと考えています。人生経験豊富で、色々なことを教えてくださいます。 今日も、鶴二小周辺の地域住民の方々やPTA活動でご迷惑をおかけしていた「西側のイチョウの木」のメンテナンスをお手伝いいただきました。 スクールガードで子どもたちを見送った後に、作業着に着替えて、お手伝いいただきました。 教務主任の先生も、授業の合間を縫って、学校応援団さんに色々なことを教えていただいていました。 人生の師匠から学ぶことで、人生がさらに豊かになるような気がします。 今日も鶴二小のためにありがとうございました!

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入る前に、鶴二小の校地内の樹木のメンテナンスを進めたいと思います。その理由は、梅雨が明けると、「電気虫」(正しい名前でしょうか?)が発生するからです。 鶴二小に赴任した1年目、色々な毛虫に刺されました。 最もひどい状態が「茶毒蛾(ちゃどくが)」の残り針に触れてしまったことで、右手がはれて、シャツの袖に腕を通すのが大変でした。 そうならないよう、校務員さんや学校応援団さんと相談してコツコツ進めます。 今日は、教務主任の先生も手伝ってくださいました。 本日も、登校見守りありがとうございます。

川越 鴻文堂さん 今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の昼休み、なかよし学級の陶芸のゲストティーチャーである「川越 鴻文堂さん」が来校なされ、先生方と今年度の授業の打ち合わせをしました。 令和4年度は「シーサー」を。令和5年度は「小鉢」を。 そして、今年は……。 今からとても楽しみです。 川越 鴻文堂さん、今年もよろしくお願いします。

教え教わり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入り、低学年の子供たちも通常日課(1年生:5時間授業、2年生:6時間授業)が始まりました。
それに伴い、1年生も各所に掃除に来ています。

職質前の廊下は6年生と1年生が一緒に掃除をします。
1年生に教えることにおっかなびっくりな6年生と、自分たちなりに掃除をがんばろうとしている1年生。
これからお互いに関わり合いながら成長していくことを楽しみに見守っています。

先を見通した行動

 給食前の4時間目に教室に行ってみると、体育や音楽の授業で、教室を空にしているクラスがいくつかありました。
 教室の中を見ると、給食セットの準備ができている机がいくつもありました。
 授業を終えて戻ってきたときに、素早く給食の準備をするための工夫ですね。こういったところからも、先を見通す力や計画性が育まれていくのかもしれません。
 学年やクラスによって、また子どもたちそれぞれによって準備の程度に違いはありますが、次の時間の準備をしてから休み時間にする習慣をつくっているところが多いです。
 鶴二っ子たちのみんなが身に付けていってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

よーく見てみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室にキャベツの葉が入った入れ物が置いてありました。
 パッと見てもキャベツしか見えませんが、よーーーく見ると、ある生き物のたまごがあるんです!
 保健室の前の花壇に植えられているキャベツから、子どもたちがじっくり観察して、見つけてきたものだそうです。
 とても小さいので、見つけにくいのですが、「子どもたちは、すぐに見つけられるんですよ。」と担任の先生が教えてくれました。時には別のたまごを持ってきてしまうこともあり、孵化して違うことがわかるということも。それもまた貴重な経験ですね。
 子どもたちが教室で継続して観察できるよう、担任の先生は職員室で追加の新しいカップに空気穴を開けたり、乾燥しないように霧吹を探したりと、準備していました。
 教科書やインターネットで調べることはできますが、実物を見たり自分たちで探して育てたりした経験の方が記憶に残るものです。
 鶴二小は体験活動も、もちろん大切にしていきます!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 昨日の雨が動植物ののどを十分なくらい?潤したことと思います。 南校舎をくわえたモーニングルーティーンがやっと身に付いてきました。(年度当初は、よく南校舎の鍵を職員室に忘れていました。) 小さなことでもコツコツ積み重ねると、それが力となり、やがて自信となります。 先生方の黒板メッセージ、本日も「熱い」です。校庭で遊びたい子どもたちが願いを込めてテルテル坊主を作ったようです。顔をよくみると、作った子たちがなんとなく分かってくるような気がします。(作った子どもの顔と作品の顔はよく似ているような気がします。) 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!  

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、こどもパンスライス キャロットポタージュ イタリアンサラダ ボロニアステーキ 牛乳でした。な、な、なんと、今日はステーキが出ました。肉厚でとても美味しく、食べると力がわき出ました。ステーキをパンではさむ子もいれば、そのまま食べた子もいて、色々な食べ方があって楽しいですね!さあ、午後もがんばるぞ!!

手で書く

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がコンピュータで問題に取り組んでいるとき、他の学年では漢字の学習をしていました。
ノートやプリントに自分の手を動かして書き込んでいきます。

PC入力が主になってきている世の中だからこそ、自分で表現する(書き表すこと)ことの重要性は高まっているのではないでしょうか。

「知っている漢字はほかにないかな」
「これは送り仮名が違うな」
自分の手で試行錯誤している様子を温かく見守っていた担当でした。

さて、ここでクイズ。
「井」の字、部首は何でしょう?そして音読みでは何と読むでしょう?
丁度4年生で学習していました。

CBT

画像1 画像1 画像2 画像2
1年位前に同様の投稿をしていた担当です。
本日、6年生が学力・学習状況調査に取り組んでいます。
埼玉県独自の取組で、小4から中3まで継続して調査することで個人の伸びを見取ることができるものです。

昨年度に引き続き、CBT(コンピューターベースのテスト)で回答します。
就職試験等でもオンラインで試験が行われるなど、世の中はどんどんとICT技術が取り入れらています。
学校にも、どんどんとICTが取り入れられてきています。
子供たちと共に教職員もアップデートしていかなくてはと必要感と危機感を感じている担当です(ついていけるでしょうか、いやいかなくては)。

秋の落葉に向けて今から準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA活動の大きな負担になっていたイチョウの落ち葉掃きも学校応援団さんのおかげで、だいぶ負担感の軽減につながりました。 3年間続けてきたイチョウの枝葉の伐採も次回でまとめの段階でしょうか。 プール横の目隠し用の金木犀も、通行する方々の視覚の妨げや歩く方々の目の高さに伸びていて危険ということで、定期的に枝葉の剪定を行ってきました。 今年度も民間施設プール学習をしていただけるので、鶴二小のプールは使用しませんが、火災時の消火用水として使用することや、大規模災害発生時に鶴二小が一時避難所に設定されたときに、プールはペット達の避難場所になるの常にきれいにしておく必要があります。 今日、出張から戻ったら、プールサイドの草刈りでもしましょうかね。 出張へ行ってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31