TOP

ちびっこ相撲

画像1 画像1
画像2 画像2
青年会議所の皆さんが
ちびっこ大相撲の紹介に来てくれました。

実際に相撲をすると楽しいです。

来年は、みんなで教えてもらいたいね。

花雨の上郷小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は花雨の上郷小学校でした。

黄色の傘を差し、登校してきた1年生に
6年生が、傘についた雨しずくの振り払い方や
傘をまとめる紐のつけ方を
手を添え優しく教えていました。

「今日は、桜のカーペットだね」
とつぶやきながら靴をはいている子もいました。

花雨には2つの意味があるそうです。

今朝は花雨(桜の花に降りかかる雨)で
しっとりした風景と子どもたちの優しさで
気持ちがふんわりしました。

午後は、日が差してきて、
花雨(桜の花びらが雨のように散ること)です。
とても美しい風景です。

ひらひら ひらひらと
空を舞う花びらをながめ、
来週は、若葉の上郷小かな
と思いました。

初めてのグラウンド体育と図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの雪がすっかりとけました。
今日は3〜6年生がグラウンドで50M走をしています。
グラウンドでの今年初めての体育授業です。
久しぶりに土を蹴って走る子どもたち
とっても気持ちよさそうです。

図工の時間に、5.6年生が
鉛筆1本で、自分の顔を描いていました。
テーマは、笑顔の自画像!
みんな鏡に向かってにっこりして
顔のパーツをあちこち触って
場所や感触を確かめながら描いていました。
とても微笑ましかったです。


1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は1年生と一緒に、たくさん楽しみましょう」
1年生を迎える会での6年生の始めのあいさつです。

3.4年生と手をつなぎ、入場してきた8名の1年生はにっこにこです。

最初のゲームは、「わかば班を当てろ!」
班長が、わかば班(縦割り班)のメンバーのクイズを出します。
メンバーは、班長しか知りません。
「自分のことだ!」と思ったら、班の列に並びます。

「3.4年生でファミリーレストランのネギトロ丼が好きな人」
「鳥が好き」
「2年生で、最近、誕生日を迎えた人」
などヒントを出します。
知らないこともたくさん出るので、
「誰だろう?」「あっ、分かった!」
と考えあう、楽しいゲームでした。

「学校探検ゲーム」
学校の中に隠された、1年生への賞状を探します。
1年生がヒントからその場所を考えられるように、
そして、無事に賞状を見つけることができるようにと、
班のメンバーは探検を盛り上げていました。

ゲームあり、プレゼントありで
5.6年生が先生方の手を借りることなく、
はきはき、きびきびと
会を進行していて感心しました。

もちろん、みんなで一緒にたくさん楽しめましたね。

保育園の先生が来てくれたよ 〜1年生学習参観〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して6日目
今日は保育園の園長先生と担任の先生方に
国語の学習の様子を見ていただきました。

先生たちが教室に入ると
子どもたちは大喜び!
5時間目はちょっと疲れてくる時間ですが、
頑張っているところを見ていただきたくて
張り切って勉強に取り組んでいました。

ペアで交代で音読したり、
正しい鉛筆の持ち方や姿勢を教わって
線なぞりをしたりしました。

上郷小学校と上郷保育園は
とても近くて、よい環境です。
園児がさんぽのついでに小学生の様子を見て
「すごいなあ」
「早く学校に行きたいなあ」
と思ってもらえるといいな。

桜の下で一句!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜がとてもきれいなことと
今までにないくらい外がぽかぽかだったので、
今日の国語は校庭に出て、
俳句をつくることにしました。

 さくらしたもぐらもお花みいいきもち

 春が来たさくらと鳥の鳴き声だ

 さくらちるゆらゆらゆれるさくらだな

上郷小 桜開花宣言!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上郷小へと続く道を曲がると
学校は"さくらいろ"でした。

あたたかな春風と一緒に
春がやってきました。

満開の桜を見上げて食べる給食は
最高ですね。

名古屋のご夫婦とのご縁があって
移植した「上シャチ桜」も
今年もかわいい花をつけています。

朝からみんながうきうき気分です。





初めての給食! おいしかった〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の初めての給食の日

「早く、給食の時間にならないかなあ」
ずっと楽しみにしていました。

給食当番の
しゃもじや大きなお玉を使った盛り付けは
上手にできました。

担任の先生から、
・よくかむこと
・静かに食べること
の2つの大切なことを教わりました。

今日のメニューは、
・コロコロ野菜カレー
・果物のヨーグルトあえ
です。

「いただきまーす」
とてもおいしかったようです。




学習始め 何の勉強かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室では、
新しい学年での授業が始まっています。

新しい教科書をめくるとき…
新しいノートに書く1文字目…
初めて習う教科や先生…

何だかわくわくしますね。

5.6年教室では
図工の鑑賞の学習をしていました。

芸術作品のカードを代表児童がめくり、
その印象を伝え、
そのカードの作品を話し合って当てていました。

人によって、
様々な感じ方があることに気づかされます。
「みんなちがって、みんないい」ですね。

新学期がんばるぞ!〜講話集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「1年生のときに、
 跳び箱の8段がとべるようになったので、
 2年生では、もっと高く跳びたいです。
 そうじも上手になって、
 学校をピカピカにしたいです。」

「漢字をしっかり書けたり、
 はやく計算したりしたいです。」

「6年生になったので、
 優しくみんなをまとめるリーダーになりたいです。
 進んで発表をしたいです。」

めあてをもって活動することで、
どうすればできるようになるかを考えます。
その結果、できることが増え、
自信がつきます。

一人一人が
充実した学校生活を送ることができるよう
みんなで応援しています。


春み〜つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ほら、葉っぱが流れてる!」
「きっとこれは、葉っぱの小川だよ」

ちょろちょろと雪解け水が流れ、
落ち葉がゆらゆら流れていく様子を
とても楽しそうに見つめています。

昨日入学した1年生の地域探検です。
何か見つけるたびに、
かわいい歓声が聞こえてきます。
春をいっぱい見つけたようです。





ご入学おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、上郷小学校の入学式です。
8名のかわいい1年生が入学しました。

5.6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に
「さんぽ」の曲に合わせ、にっこり笑って入場です。

大きな声で返事をしたり、しっかりお話を聞いたりして
立派な1年生でした!

2年生から6年生の背筋がピンと伸びた座り方や
代表児童の堂々としたあいさつ、
全校児童ののびやかな歌声にも
ぐっときました。

町長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様、
保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、今日からよろしくお願いいたします。

令和6年度 笑顔でスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜はまだおあずけでしたが、
校庭の雪はずいぶんとけ、土と緑が出てきています。

春休みが終わり、
元気な子どもたちの声が
上郷小学校に戻ってきました。

今日は、新任式と始業式です。
新任の3名の先生と
担任の先生との出会いの日です。

さわやかな挨拶と素敵な歌声、
明るい笑顔いっぱいの子どもたちとの出会いに
新任の先生方は大感激!
これからの毎日がますます楽しみになりました。

教室では、担任の先生との出会いが!
 自己紹介する先生との共通点に喜ぶ子
 新しい教科書をわくわくしながら開く子
 担任の先生の話をにこにこしながら聞く子
みんないい表情です。

「明日も来たくなる学校」

上郷小学校の合言葉です。
子どもたちと先生方、保護者や地域の方々と
みんなで一緒につくっていきたいです。

今年度もよろしくお願いします。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31