PTA 5/17 市P連代議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日、学校代表として丸山校長、今井会長、中林副会長が、市P連代議員会に参加してきました。
 市P連としての活動を知ったり、今後の少子化に対する学校のあり方を考えたりする良い機会となりました。

3年生 リコーダー講習会がありました。

画像1 画像1
 5月17日、東京リコーダー協会から講師をお招きし、3年生リコーダー講習会を開きました。講師の方からは6種類のリコーダーの音色を聞かせていただきました。その後、子どもたちもリコーダーを手に取り、初めて音を鳴らしました。

ロベルト先生と一緒に英語を学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日、Jet-ALTのロベルト先生が来校し、1〜4年生に英語やアメリカの暮らしについて教え下さいました。子どもたちは海外の暮らしや文化に興味津々で、先生にたくさん質問していました。ロベルト先生は2か月に1回ほど東小学校に来てくださいます。

運動会練習がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日の運動会に向けて、各学年、各組で力を合わせて頑張っています。 
 朝や昼の応援練習、各学年での競技練習に全力で取り組んでいます。本番まであと一週間、当日は赤組白組が正々堂々戦う姿をお楽しみください。

応援練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて応援練習が始まりました。
赤組も、白組も応援優勝を取るべく、応援団は熱心に指導しています。
何事も初めての1年生に対しては、優しく丁寧に、歌や振り付けを教えていました。
運動会本番まで残るは1週間とちょっと。最高の応援を目指して、頑張っています。

SST集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日、今年度から新たに始まったSST集会を行いました。SSTとはソーシャル・スキル・トレーニングのことです。学校生活の中で、きまりを守って友達と楽しく過ごすための力を身に付けます。第1回目は「あいさつ」をテーマに、教師による劇や各学級での話合いを通して「気持ちのよいあいさつ」について考えました。

初タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に入学した1年生も、元気に学校生活を送っています。
 5月1日、初めてタブレットを使ってみました。
 まず、タブレットを使う上での約束を確認しました。そして、いざ、保管庫へ。自分のタブレットをもって見ると、「重い!」と感じる子が多かったです。
「ホームボタン」「ホーム画面」という言葉を覚えて、カメラアプリに挑戦!「撮ってもいい?」と確認して、撮影。自撮りやビデオ撮影の方法もやってみました。「おーっ!」「すげえ!」との歓声だ、あちこちから聞こえました。
 最後に、お絵描きアプリで、自由に絵を描きました。タッチペンを使って、楽しく書いていました。
 あっという間の時間でしたが、タブレットの魅力にはまった1年生。少しずつ、学習に生かしていきたいと思います。

【PTA】学習参観日・合同歓送迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(金) 今年度初の学習参観、PTA総会、学年懇談会がありました。学習参観は各教室で授業を受ける様子を見ました。新しい教室で学ぶ姿には成長を感じました。保護者の皆様からは、気持ちよく参観できるようご協力をいただき、ありがとうございました。PTA総会、学校説明会にも、多数の保護者様にご参加いただきました。学年懇談会では、学年目標や学級プランの説明、参加者自己紹介などがありました。各学年にある目標に先生や友達と共に向かい、目指す姿に近づいていけたら良いですね。

 同日の夕方からは、PTA、後援会、学校職員合同歓送迎会がラポートにて行われました。会場内はあちらこちらに笑みがあり、和やかで楽しい会となりました。最後には花道をつくり転出されました先生方を送りました。

3年生 町探検に出かけました

画像1 画像1
 5月1日、小雨が降る中でしたが、新座方面へ町探検に行ってきました。2年生の時の町探検とは違い、土地の高低や建物がある位置について調べながら歩きました。「学校から東に進むと上ってる!」「東小が下の方に見えるから、東側の方が高いね!」など、気付いたことを友達に伝え合っていました。

学習参観・PTA総会・学年懇談会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日、今年度1回目の学習参観を行いました。
 各クラスでは、子どもたちが仲間と話し合ったり、協力したりしながら学習に取り組んでいました。
 ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31