☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

なかよし学級 サツマイモ苗植え

本日3校時、セブンイレブン鶴ヶ島運動公園前店前の畑にて、なかよし学級の児童がサツマイモ苗植えを行いました。今回の苗植えは南中学校のけやき学級の生徒と交流しながら行いました。苗植えの講師としては、サザン地域支え合い協議会の内野泰司様にお願いしました。サツマイモを植えるときに割りばしを斜めにさして、その穴に植えるというコツを教えていただき、児童は丁寧に植えることができました。10月にはたくさんのサツマイモができることと思います。収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年なかよし ボールの投げ方教室

昨日、3年生となかよし学級の児童はボールの投げ方教室を行いました。講師はBCリーグの埼玉武蔵ヒートベアーズの選手です。まず初めに選手と鬼ごっこをして、体ほぐしをしました。そのあと、キャッチボールで投げ方の確認をしました。最後に実際のボール投げの円と枠を使ってボールを投げてみました。一流の選手に教わることで、興味をもってワクワクしながら練習することができました。埼玉武蔵ヒートベアーズの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

本日、2・3校時、6年生は税理士の方を講師に招き、租税教室を行いました。授業では税金が使われているものは何だろうかと考えました。また、DVD「マリンとヤマト不思議な日曜日」を見て、もしも税金がない世界だったらを学び、税金の大切さを学びました。最後に、1億円と同じ重さのアタッシュケースを実際に持ち、とても重いことも実感しました。児童にとってとても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

本日1・2校時、2年生はコナミスポーツクラブ川越にて、体育の水泳の授業を行いました。本年度から学校での水泳授業は全学年コナミスポーツクラブで行っています。教えてくれるのはコナミスポーツクラブのコーチです。泳力別に分かれて、それぞれの段階にあった指導をしていただいています。本日はこの後、4年生、6年生も順番に水泳学習があります。また、昨日は本校にてAED救急救命法研修を実施しました。職員はいざというときの対応ができるように、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31