最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:61
総数:19574
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

自分たちの「やりたい」を実現する 〜クラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度 第1回目のクラブ活動が行われました。自分で希望したクラブで、年間予定を話し合い、今日の活動を始めました。
 「くらし探検クラブ」では、皿回しに挑戦していました。うまく回せるようになったら、皿を回したまま近くに人に移したり、指先に移したりして、技を磨いていました。
 「料理手芸クラブ」では、白玉団子づくりをしました。みんなで生地をこね、お湯のなかに入れました。できあがりを食べたこどもたちは、「ぷりぷりした食感でとてもおいしかった」と、話してくれました。
 今後、自分たちで計画した「やりたい」活動を実現していきます。

「津山をもりあげたい」大作戦   〜4年生の取組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、4月に立ち上げた「津山をもりあげたい」の学習で、「津山のまちづくりが、今どうなっているのか、市役所の人に聞いてみよう」ということになり、この日 津山市役所の歴史まちづくり推進室の方に学校に来ていただきました。そして、4年生の子どもたちに、津山の現状やまちづくりのようすについて お話していただきました。
 津山に観光に来ている人の数、津山の人口、観光資源についてなど、わかりやすくお話していただき、こどもたちはメモを取りながら「自分たちには どんなことができるだろうか」について、しっかりと考えていました。
 こどもたちからは、「人口がふえて、祭りなどで わいわい楽しみたい」「お客さんがたくさん来る津山になってほしい」「シャインマスカットやピオーネのスイーツなど、おみやげを自分で考えて手作りできそう」といった感想が集まりました。
 今後、津山の「プラス」のことをどう活かしていくか、「もうちょっとこうしたらいい」ということをどう「プラス」にするかについて、4年生のこどもたちが学びを進めていきます。

ボランティアの方による読み聞かせ  〜平和への思いをこめて〜

画像1 画像1
 今年度第1回目のボランティアによる本の読み聞かせが6年生の教室で行われました。
 本の作品は山口勇子作「おこりじぞう」を読んでくださいました。6年生は今月末に広島に修学旅行に行くということもあり、また、今日は沖縄復帰の日でもあり、子どもたちは真剣に耳を傾け、本の内容に引き込まれていました。ボランティアの方は「戦争のない、平和な世の中になってほしい」と、こどもたちに思いを伝えていました。

運動場周辺の清掃   〜城西青壮年連合会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城西青壮年連合会のみなさまが運動場周辺にある溝の清掃をしてくださいました。雨の降るなか、溝の鉄板を取り、溝にたまった土を取り除いていきました。
 1時間弱の作業で、トラックの荷台にたくさんの土を積みました。
 休日の早朝にもかかわらず、保護者の方を含む多くの青壮年連合会のみなさまに清掃作業をしたいただき ありがとうございました。

1年生を迎える会  〜6年生がプロデュース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめて、1年生から6年生までの全校が集まって行う集会が開催されました。
 1年生のしょうかい、たてわり班のしょうかい、たてわり班遊び(はないちもんめ)、3択クイズなど、6年生がチームに分かれて、それぞれのプログラムを企画・運営しました。
 「1年生のしょうかい」では、1年生が 一人ひとり 自分の名前と将来の夢を しっかりと言うことができました。その後、たてわり班に分かれて、グループごとに自己紹介をし、「はないちもんめ」を楽しみました。
 後半は、3択クイズ、「世界中の子どもたちが」の全校合唱をし、盛会のうちに集会を終えることができました。
 6年生は この日まで、司会進行、会場のかざり、たてわり班の班長・副班長の役割、全体のリハーサルなど、準備や練習に一丸となって取り組んできました。なかまとつながりながら最高学年としてまた一歩前進した集会となりました。

プール開き  〜民間プール施設で水泳学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の水泳学習が始まりました。昨年度、民間プール施設(JSS津山スイミングスクール)を利用した水泳学習を試行してきましたが、西小学校は、今年度のすべての水泳学習をつやまスポーツクラブ アイ・マーレで行います。
 西小学校は2学年ずつ貸切バスで移動し、アイ・マーレのコーチによる専門的な指導をしていただきます。この日は、初めての水泳学習ということで、こどもたちは楽しく元気に学習に取り組みました。
 学習後、こどもたちは、「あたたかくて気持ちよかった」「かおを みずに つけれるように なった」「とても泳ぎやすかった。もっと泳ぎたかった」と、楽しかったようすを話してくれました。

一日の学びのスタート  〜全校で取り組む朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 西小学校では、一日のはじまりの時間に朝学習に取り組んでいます。各学年に応じた内容で、火曜日は、どの学年も漢字学習を行っています。
 新出漢字は、漢字の読み、例文や熟語の読み、指で空書き、なぞり書き、えんぴつで練習と、全学年で同様に学んでいきます。
 どの学年も集中して朝学習に取り組み、気持ちよく学校生活をスタートすることができていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195